R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉海小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市吉海町八幡の小学校 >市立吉海小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立吉海小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉海小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立吉海小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    3年生クラブ見学
    3年生クラブ見学2024年2月29日 16時22分
    6時間目に3年生がクラブ見学をしました。
    ゲームクラブでは、将棋やオセロに参加させてもらいました。
    お茶お花クラブでは、お花を生けさせてもらいました。
    スポーツクラブでは、王さまドッジボールに参加させてもらいました。
    4年生になって何のクラブに入ろうかと、わくわくしながら参加しました。166316642024年2月29日 12時35分
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    元気に挨拶!
    元気に挨拶!2024年2月27日 15時28分
    火曜日と金曜日、6年生の当番児童が玄関前で「挨拶運動」をしています。
    呼び掛けカードや、大島中校区共通の挨拶スローガンを書いたのぼりを持って、登校してくる下級生や教員に元気な挨拶をしてくれています。
    のぼりには挨拶を呼び掛けるスローガンに加えて、大島中校区3校の児童生徒が考えたオリジナルキャラクターのイラストがえがかれています。
    卒業まであと1か月を切りましたが、6年生は元気な挨拶という素晴らしい伝統を受け継いで、下級生に伝えてくれています。16622024年2月28日 12時48分
    ごはん
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    1・2年生体育科「ドッジビー遊び」
    1・2年生体育科「ドッジビー遊び」2024年2月21日 13時31分
    1・2年生は、ドッジビー(柔らかいフライングディスク)を使って、いろいろな運動遊びをしました。
    最初は友達と向き合ってパス練習をしましたが、なかなか思う方向に飛びません。
    そこで、基本的な投げ方を練習すると、方向性や飛距離がどんどんアップしました。
    最後に、「ドッジビーおにごっこ」や「ドッジビーなかあて」をして、投げたりよけたりしながら、汗をいっぱいかいて楽しんでいました。165816592024年2月20日 14時28分
    アップルパン
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    社会科の学習(3年生)
    社会科の学習(3年生)2024年2月19日 10時10分
    3年生が社会科「市の移り変わり」の学習で、「学校の移り変わり」について調べていました。
    校長室にある、学校の写真等を見ていました。
    統合前の学校の写真や、昔の学校周辺の写真を見て、大きな変化に驚いていました。1657

  • 2024-02-16
    体の清潔(3年保健)
    体の清潔(3年保健)2024年2月16日 17時19分
    脱脂綿で手を拭いて汚れがついているか確かめたり、清潔な衣服やハンカチなどを身に付ける理由を考えたりしました。
    元気に校庭で遊んだ後、しっかり手洗いしているようで、脱脂綿はあまり汚れませんでしたが、目に見えない汚れにも気を付けたいという気持ちになりました。
    最後に手洗いの仕方を確認し、実践しました。
    「丁寧に洗うと気持ちがいいね。」とみんな笑顔でした。16562024年2月16日 12時44分
    もち麦ごはん
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    5・6年 体育
    5・6年 体育2024年2月15日 14時07分
    5・6年生は体育科の授業でマット運動を行いました。
    丸太のように回ったり、アザラシのように動いたりして運動を楽しみました。
    来週からは、低学年から積み上げてきた前転・後転などの技を発展させていきます。165416552024年2月15日 12時42分
    ごはん
    里芋のみそ仕立て
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    3・4年生 音楽の授業
    3・4年生 音楽の授業2024年2月9日 16時39分

    ・4
    年生の音楽の授業では、
    リコーダーで色々な曲に挑戦しています。
    今日は、「せいじゃの行進」を演奏しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    4年生 理科 物の温まり方
    4年生 理科 物の温まり方2024年2月5日 17時22分
    4年理科では、「物の温まり方」の学習をしました。
    アルコールランプにマッチで火をつけるのが初めての児童も多く、火が付くまで何度も擦って着火していました。
    サーモインク(色付きの水)を温めると、温めていない上の方から青色からピンク色に変化する様子にビックリ。金属の温まり方との違を知って驚いていました。16482024年2月5日 12時45分
    石狩鍋
    コーンの天ぷら
    続きを読む>>>