R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立田滝小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    2024年4月30日 12時26分全校体育は、今日も運動会の練習です。最初に、ほぼ仕上がったダンスを・・・
    2024年4月30日 12時26分
    全校体育は、今日も運動会の練習です。最初に、ほぼ仕上がったダンスを確認し、その後は、地域種目の「クリーン運動」の練習をしました。5・6年生は、ラグビーボールをほうきで掃いて運ぶので、難易度アップです。
    2年生は、国語で新出漢字を学習しています。書き順は、指先で、体で、何度もなぞって覚えていきました。
    3・4年生は、音楽の学習です。「春の小川」を歌詞唱、階名唱で歌いました。楽譜をしっかりと見ながら一音一音大切に歌っていました。
    5・6年生は、外国語の学習です。自分の好きなものや欲しいものを英語で伝え合いました。17

  • 2024-04-27
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月26日 17時30分
      今日は、3・4年生の教室から・・・。
    国語の時間には、図書館の使い方を学びました。調べるための本に百科事典があることを知ると、国語辞典のように言葉が並んでいることを使って、「中秋」、「頭巾」など、教科書に載っているいろいろな言葉を早速調べ始めた子どもたち。写真が一緒に載っているので分かりやすいと、夢中になっていました。また、ばらばらになった漢字のパーツを組み合わせる漢字パズルに挑戦しながら、部首についても学びました。理科では、春新聞が仕上がってきています。16

  • 2024-04-26
    晴天に恵まれた遠足
    晴天に恵まれた遠足2024年4月25日 17時52分
      今日は、最高の遠足日和。多目的スペースに全校が集まると、一人一人が今日の遠足のめあてを考え、発表しました。友達との仲をもっと深めたい、交通ルールや公共のマナーを守って楽しく過ごしたい、途中で出会う方にも挨拶をしたいなど、それぞれの目標をしっかりと持って、丹原総合公園へと向かいました。
    ほぼ貸し切り状態の公園では、遊具で遊んだり、子どもたち+先生で鬼ごっこをしたりして思いっきり活動を満喫することができました。遊んだ後は、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を完食!
    帰り道のラストの坂では、手をつないだり、背中を後ろからそっと押したりと助け合う姿が自然と見られました。
    行き帰りで3時間の道のりでしたが、全員が最後まで歩ききりました。14150
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    PTA総会・参観授業・学校保健委員会
    PTA総会・参観授業・学校保健委員会2024年4月19日 16時00分
    本日は、1校時にPTA総会、2校時に参観授業、3・4校時に学校保健委員会が行われました。
    参観授業では、低・中・高学年のそれぞれのクラスで、算数、外国語活動、外国語の授業が行われ、お家の人、地域の方も一緒に参加していただきながら学習を深めることができました。
    学校保健委員会では、講師に誕生学アドバイザーの高見佐智恵先生をお迎えし、「今を生きるあなたのチカラ」を題してご講演いただきました。イメージトレーニングは、自分の「信じる力」を大きくできること、その方法として、なりたい自分を繰り返しイメージして、叶った時の気持ちも感じ、その気になること、また叶えるために行動することの大切さを実践を通して学ぶことができました。11

  • 2024-04-18
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月18日 12時30分
    3・4年生は、社会科で学校のまわり探検partⅡに出かけました。今日は、学校の東側にある建物、土地の使われ方を確かめながら歩きました。地域の方がお仕事をされている、出荷組合の南側には畑が広がっており、学校に帰る前に、
    中山間の方と
    3月に植えたジャガイモの様子も見に行きました。10

  • 2024-04-17
    生活科~春の花の変化~
    生活科~春の花の変化~2024年4月17日 18時28分
    2年生は、生活科の学習でチューリップの観察をしました。
    算数では、新しくなったデジタル教科書の機能を確かめながら学習に取り組んでいます。8

  • 2024-04-16
    緑の少年隊結団式
    緑の少年隊結団式2024年4月15日 14時20分
    田滝小緑の少年隊結団式が行われました。
    隊旗が授与された後、自分のめあてを発表したりや3つの誓いの言葉をみんなで読んだりしました。
    この活動を大切にして、田滝地区を美しく、そして優しい地区にしていきましょう。77

  • 2024-04-15
    田滝地区春祭り
    田滝地区春祭り2024年4月14日 11時21分
    雲がほとんどない晴天の下、田滝地区春祭りが開催されています。
    黒瀧神社から出発したお神輿が田滝地区を回り、田滝小学校にもやって来ました!
    先月卒業した卒業生の姿もありました。元気そうで何よりです。
    9
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月12日 15時40分
    2年生は、算数で「たし算・ひき算」の学習をしました。10を作ったり、隣の位から借りてきたり・・・。具体物を使って考えていきました。
    3・4年生は、社会科で「学校のまわり」の学習をしました。屋上から見える東西南北の景色を比べながら、田滝小学校の周りの特徴をつかんでいました。
      5・6年生は、総合的な学習の時間に、SDGsを学びました。みんなで歌を歌いながら、SDGsの内容について理解を深めました。
    8
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    新任式partⅡ・授業の様子
    新任式partⅡ・授業の様子2024年4月11日 13時38分
    音楽専科の伊東慶子先生をお迎えしました。今日から音楽の授業も始まります。
    2年生は国語を学習しています。5年生は、小数点の移動をクイズ形式で学びました。
    新学年の学習が本格的にスタートしました。家庭でもしっかり復習しておきましょう。45
    9
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年4月10日 15時24分
    今日は久しぶりに快晴の空。
    2年生は生活科でタブレットを持って春探しに出かけました。
    3・4年生も理科で、春の花、チューリップをじっくりと観察しました。
    5・6年生は、理科で「ふりこの運動」を学習し、友達と協力して実験を行いました。
    5時間目には、全校で4月の生活目標を話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    2024年 田滝小学校日記
    2024年 田滝小学校日記2024年 田滝小学校日記体ほぐしの運動・3年生外国語デビュー!2024年4月9日 12時14分
    全校体育では、体ほぐしの運動を行いました。風船やフープを使って、協力しながら運動します。
    外国語では3年生がデビューです。ニュージーランドに生息する「KEA」という鳥について学びました。
    世界一頭が良いオウムで、なかなかのいたずら好きだとか?

  • 2024-04-03
    離任式
    離任式2024年3月28日 14時15分
    本日、離任式を行いました。
    今回の異動で、転任や退職、長期休暇に入られる計4名の先生方をお送りしました。
    先生方からの心温まるご挨拶や子どもたちからのお礼の言葉など、穏やかな雰囲気で式が進みました。
    フィナーレは、子どもたちによるダンス「またね!」です。新しい場所でのご活躍をお祈りしています!198