R500m - 地域情報一覧・検索

市立田滝小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市丹原町高松の小学校 >市立田滝小学校
地域情報 R500mトップ >壬生川駅 周辺情報 >壬生川駅 周辺 教育・子供情報 >壬生川駅 周辺 小・中学校情報 >壬生川駅 周辺 小学校情報 > 市立田滝小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田滝小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立田滝小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    第2学期終業式
    第2学期終業式2024年12月25日 10時16分
    今日は第2学期の終業式でした。
    まず、2学期の振り返りと冬休みの目標の発表です。2学期の行事や授業でのこと、冬休み中の生活習慣のことや3学期に向けて頑張りたいことなど、一人一人が自分の言葉で発表することができました。校長先生のお話や冬休み中の過ごし方についての先生のお話も真剣に聞いています。表彰式も行われ、みんなの頑張りに賞状と温かい拍手が送られました。
    ぜひ、2学期を頑張った自分に金メダルを贈ってあげてくださいね。157158

  • 2024-12-24
    2024年12月23日 14時46分2年生の道徳では、横断歩道をわたる子供役と、運転手役に分かれてロ・・・
    2024年12月23日 14時46分
    2年生の道徳では、横断歩道をわたる子供役と、運転手役に分かれてロールプレイをしていました。手を挙げて横断歩道をわたっていると、車がゆっくりと止まり「お先にどうぞ」と手で合図してくれます。感謝の気持ちを込めて運転手さんにお辞儀をしました。顔を上げた子はにこにこ、それを見た運転手さんもにこにこです。感謝の気持ちは言葉だけでなく、表情や態度でも示すことができると学ぶことができましたね。
    3・4年生は、社会科「火事からくらしを守る」で学んだことをもとに消防カルタを作り、完成したカルタでカルタ大会を開きました。テーマが火災予防ですので、「か」や「し」で始まる読み札が多くなってしまったのですが、絵札を工夫していたので、読み札をよく聞いて正確に取ることができました。2・5・6年生にもカルタ大会に参加してもらい、火災予防についての学びを広げたいなと思います。図工の「ステンドグラス風飾り」も本日完成!お家のツリーに飾りたいとニコニコで持ち帰りました。
    5.6年生は針金で作品作りをしています。1つ目の作品のテーマは「〇〇の木」。音符のような実がなった「音楽の木」や幹に上手に針金を巻いて蔦を表現している木など個性豊かな木ができています。2つ目のテーマは「遊園地」です。それぞれが遊園地のアトラクションを想像しながら、形にしていきます。5.6年生作の針金でできた遊園地、完成が楽しみです。1551560

  • 2024-12-15
    2024年12月13日 11時45分3・4年生は、理科で虫メガネを使って光を集める実験をしました。虫・・・
    2024年12月13日 11時45分
    3・4年生は、理科で虫メガネを使って光を集める実験をしました。虫メガネをどのように動かすと光が集まり、集まった光の温かさや明るさはどのように変化するのかを調べました。黄色や水色などいろいろな色の紙に光を集めて実験をしていくと、黒や紺色の紙に集めた時に煙が立ち上り、ビックリ。ねらった場所に光を集められるようもなりました。
    2年生は毎日1回九九チャレンジを実施しています。校長先生に聞いてもらって、合格したらシールをもらいます。今日は1の段!見事に合格です!まずは、1つ目のシールゲットです!
    チューリップの球根植えもしました。球根の向きを確認して、土をかぶせていき、最後にたっぷり水を上げます。春に何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。149150

  • 2024-12-07
    2024年12月6日 11時28分3.4年生の理科では光について学習しています。日光を鏡に集めて光の・・・
    2024年12月6日 11時28分
    3.4年生の理科では光について学習しています。日光を鏡に集めて光の道を作り、実験をしています。1枚の鏡を使ってできた道の反対側にもう1枚の鏡をセットすると光の道がより明るくなったり、鏡の角度を変えると光の道が曲がったり光の性質について学ぶことができました。
    今日の昼休みはサッカーをしました!なんと、今日のゲストは校長先生です!コーナーキックならぬ校長キックに、校長ブロックを華麗にかわしながら食らいつく子どもたち。冷たい風の吹く昼休みでしたが、たくさん体を動かして笑顔いっぱい心も体もぽかぽかになりました。145

  • 2024-12-06
    2024年12月5日 15時31分今日の全校体育は縄跳びのあと、サッカーボールを使って体を動かしまし・・・
    2024年12月5日 15時31分
    今日の全校体育は縄跳びのあと、サッカーボールを使って体を動かしました。最近はお昼休みに先生を誘いみんなでサッカーをすることが多い田滝っ子。体育では運動場をドリブルしながら走り、以前よりボールと仲良くなったようです♪
    3・4年生はクリスマスリースを作りました。丁寧に毛糸を巻いた後は、楽しい飾りつけです。ひとりひとりのセンスが光る素敵なリースができました!143144

  • 2024-12-03
    子どもたちの様子
    子どもたちの様子2024年12月3日 11時00分
    2年生の音楽の授業の様子です。曲に合わせてトライアングルやカスタネット、シンバルなど様々な楽器を演奏しました。曲の中で静かなところや盛り上がるところなどをよく聞きながら、楽しく表現することができました。
    6年生の作業の様子です。昨日、ごみ出しをしていた時に「この段差どうにかしたい!」と思い、今日は木の板を再利用して、一輪車がスムーズに通れるような坂を作りました。3人で協力してできた坂の通りやすさに庁務員さんもこの表情です! ありがとう!1411420

  • 2024-12-02
    今日の給食は・・・・2024年11月29日 13時13分今日の給食は「あげパン」でした。昨日から楽し・・・
    今日の給食は・・・・2024年11月29日 13時13分
    今日の給食は「あげパン」でした。昨日から楽しみに待っていた子もいたようです。
    お昼を過ぎても気温は10度を切っています。さすがに外で遊ぶ子は・・・・とはならず、鬼ごっこが始まりました。みんな元気です。干し柿もほんのり色づいています。139140