R500m - 地域情報一覧・検索

市立土居小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市土居町土居の小学校 >市立土居小学校
地域情報 R500mトップ >伊予土居駅 周辺情報 >伊予土居駅 周辺 教育・子供情報 >伊予土居駅 周辺 小・中学校情報 >伊予土居駅 周辺 小学校情報 > 市立土居小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立土居小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立土居小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (18)縦割り班遊び
    2023年2月 (18)縦割り班遊び投稿日時 : 02/27
    やっと天気に恵まれ、みんなで遊ぶことができました。
    久しぶりの縦割り班遊びです。
    9班に分かれ、5年生が中心となって考えた遊びをしました。
    ドッジボールが多かったですが、中庭では「だるまさんがころんだ」や「長縄跳び」をして楽しみました。
    学年の枠を超えてみんなで遊ぶと、とても楽しいようです。どのゲームでも、大歓声が起こっていました。にこにこの笑顔がまぶしいほどでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月 (17)松の消毒作業
    2023年2月 (17)松の消毒作業投稿日時 : 02/25
    2月25日(土)、松の木の消毒作業を行いました。
    朝から、公民館長さんをはじめ、松を守る会のみなさん、環境美化部のみなさん、教職員が作業に当たりました。動噴も2台持ってきてくださいました。
    作業は、松の木に噴霧する人、ホースを操作する人、車の往来を見る人に分担して仕事を進めました。
    職員玄関前、運動場、土居保育園の樹木全体を消毒しました。
    皆さん方の協力で、1時間ほどで済みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    卒業式におけるマスクの取り扱い等について
    卒業式におけるマスクの取り扱い等について
    ☆これまでのコロナ関係の文書は、タブの「コロナ関係」に入っています。2023年2月 (16)校長講話と表彰投稿日時 : 02/24
    今朝は、校長講話と表彰がありました

    校長先生の話は、SDGsに関する話でした。
    世界中の人が幸せに生活するために、みんなで守る目標が17あることについて紹介がありました。中でも「12 つくる責任 つかう責任」についてみんなで考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2023年2月 (12)4~6年生のクラブ活動
    2023年2月 (12)4~6年生のクラブ活動投稿日時 : 02/17
    今日の6時間目はクラブ活動でした。4~6年生が一緒に楽しく活動しました。
    掲載している写真には、六つのクラブが載っています。
    何クラブなのか分かりますか。
    ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
    今日も楽しい活動が満載でした。特にお茶クラブでは、お茶会を開催しました。お点前が上手でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月 (8)新入児体験入学
    2023年2月 (8)新入児体験入学投稿日時 : 02/10
    今日の午後は、新入児体験入学の行事を行いました。
    初めに保護者と新入児は体育館に集まり、その後は体育館と図書室に分かれました。
    体育館では、1年生と新入児の子どもたちが交流ました。
    1年生は、できるようになったことを披露しました。音読、ピアノ、なわとび、跳び箱運動、マット運動、図工作品の紹介、ボールを投げたり蹴ったり、手話つきで歌を歌う、体育係の準備体操でした。その後は、ヒミツの種(アサガオの種)をプレゼントしました。
    新入児のみなさんは、大変喜んでくれました。また、1年生は、自信を持ち、堂々と表現することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (7)3年生の様子
    2023年2月 (7)3年生の様子投稿日時 : 02/09
    今日、3年生は防災センターに見学に行きました。
    二つのグループに分かれて、見学しました。
    センターでは、礼儀正しく過ごしました。靴をそろえ、真剣に話を聞いていました。署員の方へのしつもんにも積極的で、学ぶ姿勢が立派でした。
    地震や煙の体験コーナーもありました。
    地震のコーナーでは、震度1~震度7までを体験しました。想像以上の大きな揺れが起こり、子どもたちはびっくりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    2023年2月 (6)6年生の様子
    2023年2月 (6)6年生の様子投稿日時 : 02/08
    6年生の、理科の授業の様子を紹介します。
    今、プログラミングの学習をしています。
    電気の有効な使い方を学んだあと、プログラムを使った学びの応用です。ロボットをどう動かすのかを想定し、プログラムを作っていきます。
    前に動いたり、回ったり・・・・
    自分が作った命令通り動くと、笑顔があふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023年2月 (3)2023年1月 (24)全校朝会
    2023年2月 (3)2023年1月 (24)全校朝会投稿日時 : 02/03
    今朝は、代表委員会の発表と表彰がありました。
    今日は、体育館に集まり、行いました。
    まずは、代表委員会の発表です。
    月目標「学校をきれいにしよう」に関して、委員会や学級で立てた目標を発表しました。年度末に向かい、みんなの心が一つになってきているようです。各クラスや委員会での目標が達成できるよう、みんなで目配り、心配りをして頑張っていきます。
    また、表彰では、多くの児童が活躍しました。4月から行ってきた表彰ですが、呼ばれた人の声が大きくなってきています。うれしいことです。
    続きを読む>>>