R500m - 地域情報一覧・検索

市立土居小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市土居町土居の小学校 >市立土居小学校
地域情報 R500mトップ >伊予土居駅 周辺情報 >伊予土居駅 周辺 教育・子供情報 >伊予土居駅 周辺 小・中学校情報 >伊予土居駅 周辺 小学校情報 > 市立土居小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立土居小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立土居小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    給食試食会がありました。
    給食試食会がありました。2024年5月29日 20時10分
    5月28日(火)に1年生保護者対象の給食試食会がありました。保護者の方と一緒に食べて、1年生も大喜びです。給食の味付けや子どもたちの食べている量を、実際に食べることで、更にお分かりいただけたと思います。給食の後、栄養教諭から学校給食のねらいなどの説明がありました。食に関心を持ち、食を大切にすることは、子どもたちの健康な体つくりにもつながります。これからも、ご家庭で給食のことを話題にしてみてください。

  • 2024-05-22
    愛顔があふれたお弁当
    愛顔があふれたお弁当2024年5月22日 16時49分
    運動会が延期した場合に備えて、21日(火)給食を止めていました。そのため、21日(火)はお弁当でした。お忙しい中、お弁当を用意してくださりありがとうございました。子どもたちは、とてもお弁当を喜んで食べていました。お弁当を食べる時間から15分後に撮影に行ったときには、食べ終えている子どもたちが多かったです。たくさんの愛顔があふれていました。
    0

  • 2024-05-21
     愛顔輝いた運動会
     愛顔輝いた運動会2024年5月19日 13時34分
    運動会を開催しました。子どもたちのがんばりに雨も遠慮してくれ、無事、全種目をすることができました。児童は「赤白がんばれ全力で 笑顔輝く やまじっ子」のスローガンのもと、友達と力を協力して、全力でがんばりました。全員に金メダルを送りたいと思います。友達の応援を一生懸命している姿も輝いていました。保護者の皆様や地域の皆様の温かい応援が児童の力の源になりました。ありがとうございました。引き渡し訓練へのご協力もありがとうございました。
    昨日のテント設営、本日の早朝から準備、運動会後の片付けにたくさんの保護者の皆様のご協力をいただきましてありがとうございました。また、早朝の駐車場整理をしていただいた健全育成部の皆様、準備をしてくださった会長様はじめ副会長の皆様ありがとうございました。おかげで思い出の残るすばらしい運動会になりました。

  • 2024-05-19
    全校朝会(表彰)がありました。
    全校朝会(表彰)がありました。2024年5月17日 20時52分
    全校朝会がありました。今回は、表彰でした。代表者は、大きな声で返事をして、きびきびとした態度で表彰を受けていました。代表者にふさわしい態度でした。受賞者の皆さん、よくがんばりました。おめでとうございます。
    0
    0

  • 2024-05-11
    草取りがんばりました。
    草取りがんばりました。2024年5月10日 18時09分
    全校
    運動会練習の後、気持ちよく運動会ができるようにみんなで運動場の草取りをしました。 みんな
    黙々と草を、引いていました。おかげで運動場がきれいになりました。

  • 2024-05-09
    1年生、アサガオ植えました。
    1年生、アサガオ植えました。2024年5月8日 16時59分
    1年生がアサガオの種を植えました。アサガオ名人さんが、植え方を丁寧に教えてくださいました。1年生は名人の話をよく聞いて、アサガオの種を上手に植えました。一人一鉢で責任を持って、水やりなどの世話をして育てます。
    成長を間近で見ることで、生命の神秘に触れ、自分の手で何かを育てる喜びや達成感を味じわうことができます。また、生長は気温や天候などに影響され、
    自分の思いどおりにはいかないので、予想外の事態にどう対処するかを体験できます。体験を通してたくさんのことを学んでくれると期待しています。
    0

  • 2024-05-08
    第1回 運動会係会がありました。
    第1回 運動会係会がありました。2024年5月7日 18時24分
    第1回の運動会係会がありました。運動会がスムーズに運営できるように6年生と5年生が放送・演技招集・審判・準備・記録・救護・指導の七つの係を行います。さすが高学年、進んで役を引き受け、てきぱきと準備をしていました。頼もしい5・6年生です。