R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立伯方中学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    2023年4月 (15)授業の様子を紹介します。
    2023年4月 (15)授業の様子を紹介します。投稿日時 : 14:38
    4月最後の授業日となりました。明日は、上島町親善球技大会が開催されます。本校からは、軟式野球部、男女ソフトテニス部、女子バスケットボール部、女子卓球部が参加させていただきます。日ごろの練習の成果を発揮し、力を出し切ってほしいと思います。
    さて、本日も、生徒たちは落ち着いて授業を受けていました。1年生は、社会科の地理的分野の授業で、「時差」について学んでいました。時差の理解では、本初子午線が重要です。前に出た生徒が、正しく本初子午線を引くことができました。また、背面黒板には、新入生に向けた、すてきなメッセージが書かれていました。今年の新入生も、良いスタートが切れたようです。
    2年生は、数学で文字式の授業を受けていました。問題を早く解けた生徒が、前に出て問題を解いていました。
    3年A組は、音楽の授業で、「花」の鑑賞を行っていました。芸能教科では、豊かな感性が養われています。
    3年B組は、理科で遺伝について学習していました。XとYの染色体の学習は、興味深い学習でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    令和5年4月26日
    令和5年4月26日
    新型コロナウィルス感染症の5類感染症への位置づけ
    変更県民・事業者の皆様へのお手紙(5類感染症への移行).pdf↑クリックしてください 2023年4月 (14)避難訓練(不審者対応)を行いました。投稿日時 : 17:20
    不審者対応の避難訓練を行いました。先月、埼玉県で、高校生が中学校に侵入し、男性教員が刃物で刺されるという事件があったばかりです。伯方署の刑事さんが、不審者役を行ってくださり、生徒たちは教室の窓を閉め、机でバリケードを築き、椅子を持って身を守る、男性教員が複数で対応する訓練を行いました。生徒たちも先生たちも、真剣に取り組むことができました。
    1072
    1826
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (12)参観日を行いました。
    2023年4月 (12)参観日を行いました。投稿日時 : 04/25
    4月の参観日を行いました。足元が悪い中、大勢の保護者の皆様が来校してくださりありがとうございました。授業参観では、1年生は、社会科の地理的分野の学習を行っていました。様々な地図と地球儀を見比べながら、面積や方位、角に着目して考えていました。
    2年生は、音楽科の時間に、ラベルの「ボレロ」を鑑賞していました。変わらないもの、変わるものというテーマで皆一生懸命に考えていました。全体の場では発表することが難しい生徒も、小集団では自分の意見を積極的に述べていました。音楽科の鑑賞は、奥が深いと感じました。
    3年A組は、理科の時間に生物の遺伝について学んでいました。タブレットを駆使して、意見をまとめていました。
    3年B組では、道徳の授業を行っていました。小集団で意見を述べあっていたのが印象的でした。
    1069
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023年4月 (10)男子バスケットボール部の活動の様子を紹介します。
    2023年4月 (10)男子バスケットボール部の活動の様子を紹介します。投稿日時 : 04/21
    明日は、軟式野球部が、明後日は男子バスケットボール部がそれぞれ大会に参加します。いよいよ新年度の大会が始まります。そこで、男子バスケットボール部の活動の様子を観察しました。よく声も出ており、一対一から、人数を増やしながらの対人練習を熱心に行っていました。大会での活躍を期待したいと思います。
    1065
    1809

  • 2023-04-20
    2023年4月 (9)生徒たちの様子を紹介します。
    2023年4月 (9)生徒たちの様子を紹介します。投稿日時 : 11:57
    今朝は霧がひどく、生徒たちの登校を危ぶみ、先生たちが登校指導を行いました。その結果、生徒たちは安全に登校することができました。今日は、家庭訪問2日目です。北浦・伊方・叶浦地区の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
    さて、本日の生徒たちの様子を紹介いたします。1年生は、英語の授業を受けていました。アルファベットの大文字、小文字を丁寧に学んでいました。
    2年生は、美術科の時間に年間の学習予定を確認していました。次時からは、自画像の制作を始めるようです。
    3年A組は、理科の授業で、生物の成長・生殖について学んでいました。生徒たちも、生物の進化には興味があるようで、意欲的に学ぶ姿を見ることができました。
    3年B組は、英語の授業中でした。英語は、デジタル教科書が使えます。授業改善が進められています。本校の生徒は、英語の授業が特に好きで、活発に挙手する姿をいつも見ることができます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2023年4月 (7)全国学力学習状況調査を実施いたしました。
    2023年4月 (7)全国学力学習状況調査を実施いたしました。投稿日時 : 04/18
    本日、全国一斉に、小学6年生と中学3年生が学力状況調査を受けました。今年の調査は、中学校は国語と数学、英語及び質問紙調査が行われました。今回の結果を受け、授業改善を行い更なる学力の向上を図っていくための調査です。質問紙調査では、「自分には、よいところがあると思う」とか、「将来の夢や目標を持っている」などがあります。自己肯定感の高い夢ある人間へと成長してもらいたいと思います。結果がとても楽しみです。本校の3年生は、とても真剣に取り組んでいました。教室の雰囲気が、ピンと張りつめていました。
    1年生の教室を観察していると、社会科の地理的分野の授業が行われていました。地図帳の効果的活用について、班学習が行われていました。
    2年生の教室では、数学の学習を行っていました。多項式の学習を行っていました。1,3年生の教室では、全ての生徒がマスクを着用していましたが、2年生は男子が数名マスクを外して授業を受けていたのが印象的でした。
    2年生の教室の背面黒板に、すてきな言葉が書かれていたので紹介したいと思います。インスピレーション豊かな人間に成長してほしいと思います。
    1059
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (5)週末の授業の様子を紹介します。
    2023年4月 (5)週末の授業の様子を紹介します。投稿日時 : 13:38
    週末になりました。学校が始まって一週間が経過し、先生方は少し疲れが見える中、生徒たちは元気いっぱいで、落ち着いた様子で授業を受けていました。それでも1年生は、入学式の緊張や慣れない環境の中での生活で、疲れがたまっているのではないかと思います。土・日ゆっくり休んで、リフレッシュして月曜日また元気に登校してほしいと思います。
    1年生は、社会科の授業を受けていました。写真から、地名を当てるゲームを楽しんでいました。
    2年生は、数学の文字式にチャレンジしていました。先生が、丁寧の個別指導を行っていました。
    3年A組は、国語の授業中でした。新しく来られた先生と自己紹介などをして、仲良くなっていました。
    3年B組は、理科の授業中に、植物の細胞を顕微鏡で観察していました。どの授業でも、電子黒板が大活躍でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    2023年4月 (0)2023年3月 (20)令和4年度の離任式を行いました。
    2023年4月 (0)2023年3月 (20)令和4年度の離任式を行いました。投稿日時 : 03/31
    29日水曜日に、令和4年度の離任式を行いました。本校は、今年1人が定年退職を迎え、2人が他の学校に代わることになりました。3人とも、3年間の本校での一生懸命教育活動を行い、生徒たちを育ててくれました。感謝しかありません。ありがとうございました。新年度からの、益々のご活躍を祈ります。
    今日を持ちまして、令和4年度が終了いたします。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、本校の教育活動に対し、ご理解、ご協力、ご支援を賜りありがとうございました。来年度も引き続き、温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
    1029
    1764
    4月
    続きを読む>>>