R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立伯方中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    2学期の終業式を行いました。
    2学期の終業式を行いました。2023年12月25日 10時06分
    2学期の終業式を行いました。校長式辞では、「冬休み、学習に励むとともに、家の手伝いを積極的に行い、3学期よいスタートを切りましょう」と述べられました。その後、表彰式、各学年代表者による「2学期を振り返って」、アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部員及びバスケットボール全国大会出場者の壮行会を行いました。冬休み中、家族とゆっくり語らい、心身のリフレッシュを行い、3学期よいスタートを切ってほしいと思います。
    【表彰式の様子です】
    【2学期を振り返っている様子です】
    【壮行会の様子です】1099

  • 2023-12-23
    グループマッチを行いました。
    グループマッチを行いました。2023年12月22日 10時07分
    今朝は、冷たい風が吹き、この冬一番の冷え込みとなりましたが、生徒たちは、自転車で元気よく坂道を駆け上がってきて、爽やかな挨拶をしてくれました。毎朝、生徒達から元気をもらっています。ありがたいことです。今日も生徒たちは1時間目から、明るく集中して授業を受けていました。1年A組は、技術の時間に、木材加工の授業を行っていました。本立てを製作するようです。指金を使ってケガキを行っていました。3学期には、個性あふれる本立てが出来上がることでしょう。
    3年B組は、音楽の時間に、音楽の歴史を学習していました。ルネサンス時代の音楽やバロック時代の音楽の特徴を、曲を聞くことにより学び、丁寧にワークシートにまとめていました。
    そして、2学期最後に、生徒会主催のグループマッチを行いました。全校生徒を縦割りで10班に分け、3年生の班長を中心に優勝を争いました。バレーボールやバスケットボール、卓球、ストラックアウトなどのスポーツ面と社会科や雑学のクイズに答えて、得点を争います。小学校ではよく行われる縦割りでの活動ですが、中学校では珍しく、生徒たちがとても楽しみにしている行事です。生徒たちは、終始笑顔が絶えることがなく、楽しいひと時を過ごすことができました。10971098

  • 2023-12-16
    2023年12月15日 10時52分昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群が見れたらと思い、昨夜夜空を・・・
    2023年12月15日 10時52分
    昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群が見れたらと思い、昨夜夜空を見上げてみると、あいにく雲がかかっており、今回はあきらめることにしました。宇宙は神秘的であり、星々や星座にはとても魅力を感じます。
    さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。まずは、3年B組の理科の授業の様子を紹介します。太陽系の学習を行っており、木星や土星の映像が流れており、見入ってしまいました。生徒たちも食い入るように見つめていたのが印象的でした。木星の縞模様や土星の輪っかは、実に神秘的です。
    1年A組は、家庭科の授業の様子を紹介します。1年生は、来月、伯方町生活改善グループの方々の協力を得て、郷土料理作りを行います。その学習の一端として、いもの調理方法を学習していました。
    2年A組は、理科の授業の様子を紹介します。「圧力」について学習していました。「圧力」の学習は、比較的難度の高い学習ですが、生徒たちは一生懸命理解に努めていました。スタディ・サプリを活用して、復習に努めてもらいたいと思います。
    3年A組は、英語の授業の様子を紹介します。英作文の、前置詞の使い方では、「to」と「for」の使い分けなど、高校入試に向けて熱のこもった授業が展開していました。10921093
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2023年12月8日 14時29分
    2年生は、愛媛県学力診断調査が、3年生は、第4回実力テストが終了し、ほっと一息ついたところです。本日の生徒たちの様子を紹介します。  1年生は、技術の授業の様子を紹介します。「第三角法による正投影図」について学習していました。一生懸命、集中して作図をしている姿が印象に残りました。
    2年生は、社会科の授業の様子を紹介します。期末試験の解答をしていました。室町時代の「応仁の乱」や「座」、「惣」について、江戸時代の、「元禄文化」や「化政文化」など重要な歴史的事象について問われていたようです。できたかな?
    3年A組は、美術の授業の様子を紹介します。「二点透視図法」について学習していました。作図する際の真剣な眼差しがすばらしかったです。
    3年B組は、社会の授業の様子を紹介します。「労働の意義と労働者の権利」について学習していました。小集団で話し合い活動をした後、個々がワークシートにまとめていました。
    今週もなかなかハードでしたが、生徒たちはよく頑張りました。土・日でリフレッシュして英気を養い、来週も明るく元気に頑張ってほしいと思います。本日、生徒を通じて、学校だより第10号を配布いたしました。「学校便り」のコーナーにはカラー版を載せています。カラーでもお楽しみください。108710880
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    水泳の授業を行いました。
    水泳の授業を行いました。2023年12月5日 11時39分
    本校にはプールがなく、体育の授業で、夏場に水泳指導をしていませんでした。今治市教育委員会より、水泳指導は命に係わる大変重要な授業であり、是非とも実施するようにと言う指導を受け、冬場ではありますが、お隣の大三島にある温水プールで、水泳指導を行いました。生徒を送迎するバスも、今治市教育委員会が手配してくださいました。プールは暖房が効いており水温は30℃で、快適に水泳指導が行えました。生徒たちも大喜びで、有意義な時間となりました。
    3年生たちの様子です。10841085