R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立伯方中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    離任式を行いました。
    離任式を行いました。2024年3月29日 16時34分
    本日、離任式を行いました。今年度は離任者が多く、8人もの教職員が本校を離任することになりました。卒業生たちも多く駆けつけてくれ、厳粛なムードの中式が進行しました。離任式で、生徒たちが歌ってくれた校歌は、胸に迫るものがありました。
    今年度で、役職定年を迎える校長先生のために、吹奏楽部のメンバーが、「情熱大陸」を演奏してくれました。大変ありがたかったです。贈る言葉と共に、曲も心に深く残りました。これからも、情熱をもって教育現場で頑張ろうという気持ちにさせてくれました。
    保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度も、本校の教育活動にご理解、ご協力、ご支援を賜りましたこと、深く厚くお礼申し上げます。新年度は、新しい校長や教頭の下、新たに学校運営が始まります。令和6年度も本年に引き続き、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。11541155

  • 2024-03-22
    2024年3月22日 17時19分今日が終われば、いよいよ来週月曜日の修了式を迎えるだけになります。・・・
    2024年3月22日 17時19分
    今日が終われば、いよいよ来週月曜日の修了式を迎えるだけになります。今日は、肌寒い1日となりましたが、生徒たちはいつも通り元気に学校生活を送っていました。午前中は伯方小学校の卒業証書授与式に参加させていただいたので、生徒たちの様子は、5時間目に観察しました。今年度最後の授業を行っていました。1年A組は、学活の時間に、「人権の歴史」について学んでいました。「けがれ」などの難しい内容を取り扱っていましたが、生徒たちは真剣に考え、自分の思いを堂々と語る姿に感動すら覚えました。
    2年A組は、学級活動の時間に、春休みの生活について、諸注意を受けていました。交通安全等には十分気を付けて、進級に向けての準備を進めてほしいと思います。
    校内は、きれいな花で彩られています。卒業式で、体育館や3年生の教室を飾った花々です。その花を見るにつけ、卒業式での卒業生の情景が思い出されます。11521153

  • 2024-03-20
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2024年3月19日 18時58分
    本日は、好天に恵まれ、生徒たちは気持ちよく学校生活を送っていました。今日は、1,2年生の、本年度最後の美術の授業の様子を紹介します。1年生は、自由な発想で創り上げた立体作品の批評会を行った後、美術史について講義を受けていました。その中で、今治タオルのデザインを例に挙げて、「デザインの持つ力のすごさ」について学ぶことができました。
    2年生は、自分のお気に入りの絵画について、どこがすごいかにつて熱く語っていました。ダビンチの「最後の晩餐」やムンクの「叫び」、雪舟の水墨画、歌川広重の錦絵などなど、様々な作品について鑑賞することができ勉強になりました。2年生たち、よく調べたものだと感心しました。1151

  • 2024-03-18
    男女ソフトテニス部と女子卓球部の活躍の様子をお知らせします。
    男女ソフトテニス部と女子卓球部の活躍の様子をお知らせします。2024年3月18日 11時23分
    16日(土)に、吉野杯中学生ソフトテニス大会が開催されました。土曜日は大変暑く、日差しが強かったため選手は大変なコンディションでしたが、皆よく頑張りました。
    女子は、少数精鋭の3人での参加でしたが、慣れないシングルスに出場した選手はしだいに慣れていき、よいプレーが目立つようになりました。また、1年生もサーブが大変よくなり、随所で好プレーを見ることができました。
    男子は、Aチームが準優勝、Bチームが第3位と好結果を収めました。AチームもBチームもチームの雰囲気が良く、伸び伸びとプレーしていたのが印象的でした。今大会で見つかった課題をみんなで協力して克服し、春以降の大会での益々の活躍を期待します。
    保護者の皆様、早朝よりの選手の送迎や熱い中での応援ありがとうございました。
    17日(日)には、今治地区中学生卓球大会(個人の部)が開催されました。学年別に分かれて、2年生2人、1年生4人が大会に参加しました。6人それぞれが、自分の特徴を出し大健闘でした。その結果、1年生の部で、ベスト4に1人、ベスト8に1人入ることができました。成長が著しい選手が複数いて、春以降の活躍が大いに楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    卒業証書授与式の練習を行いました。
    卒業証書授与式の練習を行いました。2024年3月14日 13時46分
    今日は、うららかな日差しが差し、春の訪れを確実に感じることができました。明日の卒業証書授与式も、春めいた絶好の天候の下実施できそうです。さて、卒業の日を明日に控えた3年生たちは、お世話になった教室の黒板の掃除をしたり、卒業アルバムに互いに寄せ書きをしたりしながら和やかに過ごしていました。
    そして、明日の卒業式のために、全校生徒で卒業式の練習を行いました。卒業式は、学校行事の中で最も大切で厳粛な行事です。式に向かう生徒の心構えが大切です。1,2年生は、お世話になった3年生の旅立ちを、心から祝う気持ちで、「蛍の光」や「校歌」を歌います。卒業生は、これまでお世話になった感謝の気持ちを「仰げば尊し」に込め、成長の証を「旅立ちの日に」で表します。明日の本番は、これまでにないすばらしい卒業式が挙行できる予感がします。ご来賓の皆様、保護者の皆様、明日の来校を心よりお待ちいたしております。式典は、午前9時30分会式の予定です。
    卒業生全員集合!!11471148

  • 2024-03-12
    2024年3月12日 12時09分卒業式まで後3日となりました。朝からあいにくの雨でしたが、生徒たち・・・
    2024年3月12日 12時09分
    卒業式まで後3日となりました。朝からあいにくの雨でしたが、生徒たちは元気に登校し、落ち着いて授業を受けていました。今日は、朝一番に全校表彰を行いました。3年生を含めての全校表彰は最後になります。「がんばるこども応援賞」など、たくさんの表彰を行うことができ、朝から嬉しいひと時を過ごすことができました。
    さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。1年A組は、音楽の授業の様子を紹介します。モーツアルト作曲の「きらきら星変奏曲」の12の変奏の内の一つを取り上げて、少人数でどのようなイメージを受けるかについて意見をまとめ発表していました。生徒たちの鋭い気付きに驚かされました。
    2年A組は、体育の授業の様子を紹介します。男女とも、楽しそうにバドミントンを行っていました。
    3年生は、卒業式練習の合間に、机やロッカーの自分の名前シールをはがしたり、掃除をしたりしていました。また、後輩へのメッセージを書いている生徒や、進学する高校に持って行く、「キャリアパスポート」(キャリア教育のまとめ)を仕上げている生徒もいました。カメラ目線をくれる生徒たちが愛おしくてなりませんでした。卒業式練習では、「旅立ちの日に」の美しくもたくましい学年合唱の歌声が聞こえてきて、卒業の日が近づいていることを感じさせてくれました。11451146

  • 2024-03-10
    2024年3月8日 14時07分今日は、県立高校入試2日目です。受験生たちは、午前中、数学と英語のテ・・・
    2024年3月8日 14時07分
    今日は、県立高校入試2日目です。受験生たちは、午前中、数学と英語のテストを受検し、午後から面接試験があります。何度も行った面接練習の経験を生かし、平常心で臨んでほしいと思います。残留生たちは、3年間お世話になった体育館を清掃しワックスを掛けています。
    本日の、1,2年生たちの様子を紹介します。1年A組では、学級活動の時間に、東日本大震災から学ぶ防災学習を行っていました。2011年3月11日午後2時46分の東北の光景は、今でも忘れられません。あの津波のすさまじいまでの威力。大きな船が、海から陸へと流され、家という家が流されていました。あおの動画を見た生徒たちの表情は、ひきつっているようでした。避難訓練の大切さを実感できたことと思います。
    2年A組は、学級活動の時間に、3年生を送る会の出し物であるクイズを制作していました。「あなたは2年生よりかしこいか」などという案を出すなど、卒業生を心からもてなそうと頑張っていました。1144

  • 2024-03-08
    2024年3月7日 14時57分今日は、県立高校一般入試の初日で、受験生たちはそれぞれの高校で受検に・・・
    2024年3月7日 14時57分
    今日は、県立高校一般入試の初日で、受験生たちはそれぞれの高校で受検に臨んでいます。今日は、国語・作文・理科・社会のテストを受検します。力を出し切ってくれることを期待します。残留生徒たちは、これまでお世話になった、自教室の清掃を行いワックスがけを行いました。1、2年生たちの様子を紹介します。1年A組は、ALTの先生と、英単語を使った五目並べに興じていました。指定された英単語の過去形が言えないとマス目が取れません。得意そうにしている生徒や、悔しそうにしている生徒を見かけました。
    2年A組は、理科の時間に、「食塩水の電気分解」の化学式や量子について学んでいました。量子についての動画を見たのですが、難ししい内容でした。2年生たち理解できたかな?11421143

  • 2024-03-05
    2024年3月5日 14時25分朝から雨が降り、とても寒い一日となりました。この雨は、明日も続くよう・・・
    2024年3月5日 14時25分
    朝から雨が降り、とても寒い一日となりました。この雨は、明日も続くようですが、明後日からは天気も回復し、県立高校一般入学試験が無事行われそうです。受験生の皆さん、健康に留意して本番に臨んでください。さて、本日の生徒の様子を紹介します。1年A組は美術の時間に、石粉粘土を使って、立体作品を製作していました。来週の最後の美術科の時間に、発表会を行うそうです。自由な発想が、すてきな作品を生み出しそうです。
    2年生も、美術の時間の様子を紹介します。2年生は、自分の好きな絵画を選び、その絵のすてきな部分や惹かれた理由などをまとめていました。ムンクの「叫び」や、ダビンチの「最後の晩餐」など、世界的名画の紹介が次々に完成していました。2年生も、来週発表だそうです。こちらも楽しみです。
    3年A組は、社会科の時間に、防災学習を行っていました。本校の社会科教師は、先ごろ行われた、東日本大震災から学ぶ現地研修に参加しており、防災の大切さを身を持って学んできたところで、授業にもいつも以上に熱が入っていました。生徒たちも真剣そのものでした。
    3年B組は、音楽の時間の様子を紹介します。中学校生活最後の音楽の時間は、これまでに学んできた曲を聞き、題名や作者を当てるクイズをしていました。ラベル作「ボレロ」など、美しい曲が次々と流れていました。きっと、3年間の音楽の授業が懐かしく思い出されたことでしょう。11401141