R500m - 地域情報一覧・検索

市立三入小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区三入の小学校 >市立三入小学校
地域情報 R500mトップ >可部駅 周辺情報 >可部駅 周辺 教育・子供情報 >可部駅 周辺 小・中学校情報 >可部駅 周辺 小学校情報 > 市立三入小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三入小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立三入小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    1年生からのプレゼント
    1年生からのプレゼント5月の学年集会ひかりのプレゼント1年生からのプレゼント
    三入なかよし会のペアの1年生から、6年生の似顔絵とメッセージをもらいました。
    一生懸命かいてくれたのが伝わって、どの6年生もとっても笑顔になっていました。
    これからも下級生のお手本になれるように続けて頑張ろう!
    【6年生】 2023-05-31 16:44 up!
    5月の学年集会
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    青色回転灯パトロール車の出陣式
    青色回転灯パトロール車の出陣式5年生 体力テストを実施しました。青色回転灯パトロール車の出陣式
    5月25日(木)に,今年初めての地区別児童会が行われ,地区別に班長さんを先頭に整列した後,青色回転灯パトロール出陣式が行われました。
    安佐北警察署の方がお話に来てくださったり,防犯組合連合会の副会長さんからもお話をしてくださったりして,毎日安全に登下校する必要性や大切さを改めて感じることができたと思います。
    会終了後は,児童の一斉下校に続き,たくさんの青パトも出発してくださいました。
    【学校の様子】 2023-05-28 12:29 up!
    5年生 体力テストを実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    毎日のそうじ
    毎日のそうじひまわり畑毎月の給食メニュー毎日のそうじ
    毎日のそうじの様子です。ほうきの使い方が上手になってきました。少人数でも友達と協力して,教室や廊下をピカピカにしています。
    【ひまわり】 2023-05-23 17:09 up!
    ひまわり畑
    ひまわり学級で育てているひまわりの芽が出てきました。「どっちの葉っぱが元気かな?」と,よ〜く観察しながら間引きをしています。大きく元気に育つよう,毎日の水やりも忘れず取り組んでいます。
    【ひまわり】 2023-05-23 17:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    5年生 新体力テストに向けて
    5年生 新体力テストに向けて体力テストをしました学校たんけんのじゅんび5年生 新体力テストに向けて
    5年生は,来週の23日に新体力テストを行います。
    子供たちは楽しみにしており,体育の学習では,測定方法を練習したり,記録がアップするコツを学習したりしています。
    例えばこれ,「紙ジャイロ」といいます。
    ソフトボール投げのコツをつかむための道具で,指にボールを引っかけて回転をかけながら投げる練習ができます。
    紙でできているので飛距離は出ませんが,子供たちは「回転をかける」という感覚をつかんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    歩行教室
    歩行教室聞き取りメモの工夫歩行教室
    5月10日(水)に歩行教室を行いました。歩道の歩き方や横断歩道のわたり方などを教わりました。大きな声で「右、左」言いながら横断歩道を渡る練習をすることができました。
    【1年生】 2023-05-11 07:46 up!
    聞き取りメモの工夫
    国語科「聞き取りメモのくふう」の学習では,話を聞きながらメモを取りその内容を確かめました。実際に,朝会の内容を聞き取りました。「給食委員会からは,残食を減らそうと伝えていたね。」「保健委員会はせっけんの入れ替えをしてくれているよ。」など聞き取ったことを伝え合うことができました。
    【4年生】 2023-05-10 16:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    パワーアップタイム開始
    パワーアップタイム開始委員会の紹介遠足に行きました!パワーアップタイム開始
    火曜日・水曜日はパワーアップタイムがスタートします。
    帰りの会の時間を使って,10分間課題に取り組みます。
    6年生の教室では,算数の復習,終わったら各自が自主的にそれぞれの課題を行っていました。
    【校長室】 2023-05-09 18:24 up!
    委員会の紹介
    続きを読む>>>