2012.10.5
来週の行事
17日(水) プレ合唱コンクール
18日(木) 郡市中体連駅伝 推戴式
18日(木) 阿蘇郡市授業研究会 情報教育部会 授業研究会
10月12日(金)
今朝通勤するとき、なにげに車の気温計を見てみたら7℃でした。確実に冬が近づいているなあと感じました。
2学期に入って生徒たちも、しっかり、落ち着いて授業に取り組んでいる姿が見られます。
特に先生方の話をしっかり聞いているときの横顔は本当に素晴らしいなあと感じています。
生徒たちのこうした真摯な姿勢を見ると先日ノーベル賞を受賞された山中伸弥さんのいつも周囲への感謝を忘れない真摯な姿勢が思い起こされます。
山中さんは以前は形成外科の医師だったそうです。しかし他の医者が20分で終わる手術に2時間ほどの時間が掛かったり、点滴に失敗するなどし、指導医から怒鳴られ邪魔者扱いされ、「向いていない」と痛感したといいます。
こうした体験が現在の周囲に感謝する姿勢の元を作ったのかもしれないですね。
高森中学校の生徒も逆境や困難に負けず、周囲に感謝ができる大人になって欲しいものです。 教頭 堺 昭博
高森に来て初めての冬が近づいてきます。私はエアコンの暖房のボワッとした空気が苦手です。高森中学校はストーブらしいので、よかった・・・と思っています。しかし、なによりも課題は外の寒さです。いったいどれだけ寒くなるのでしょう。10月現在で野球部のグラウンドコートを愛用しています。今から長い冬になります。雪が降るのは楽しみですが、雪道は怖いです。今から準備をしなければ・・・今年の秋は忙しくなりそうです。1年部 野村 優資
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。