2013/01/22
全校集会
本日6時間目に全校集会を行いました。いつものように「黙動」で体育館に集合します。しゃべり声はなく、全校生徒の足音と「黙動して下さい」という生徒会役員の生徒の声だけが響きます。時間通りに全校生徒が集合を完了し、チャイムと同時に集会のはじまりのあいさつを行いました。この形がすっかり定着してきました。川中の伝統の
つとして引き継いでいってもらいたいところです。
今日は最初に3学期の各クラスの正副委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれると元気な声で返事をして並びます。年間最後の学期の委員長は、いい形でクラスをまとめていく重要な役割を担っていますが、ステージにずらりと並んだ面々を見ていると、頼もしさを感じさせてくれました。
生徒会長からは、合唱コンクールは1年のまとめとして心の成長を試される行事、がんばりましょう。3年生は卒業までのカウントダウンに入ってきたが、最後まで気を緩めないでいこう。1年生、2年生は進級の準備をしっかりして、来年度いいスタートが切れるようにしようといった話がありました。
中央・専門委員会からは、「しめくくり」という言葉が各
委員会の部長の話から出てきました。最後までしっかりと気を引き締めて生活していけるように、いくつかの委員会ではチェック活動を行っていくという話もありました。
校長先生からは、3年生が入試に向けて行っている面接練習の話があり、年々良くなっているというように言われました。またベストセラーになった阿川佐和子さんの「聞く力」という本を取り上げて、ちょっとした気の使い方で会話の仕方が変わってくる。面接も聞く力が大切であるという話をされました。また、入試は寒い季節に行われるが、寒さに耐えて勉強し、合格して春に入学するという日本の四季の中で入試というものを意味づけて考えてみるのもいいのではないか、今は自分に
厳しく、毎日こつこつ積み上げて、春を迎えてほしい。また、3年生だけではなく、この3学期は「これだけ勉強したことは今までなかった」と言い切れるようなぐらい頑張ってほしいという話もされました。
全校生徒、最後まで集中を切らさずにがんばり、最後は「黙動」で退場しました。
16:49
全校集会
01/22 16:49
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。