2025/02/05
児童総会が開かれました
4年生以上の児童が一同に集まって児童総会が行われました。テーマは各学年から出された意見をまとめた「思いやりのある言葉を使うにはどうしたらよいか」というものでした。縦割り班を2つ合体した6~7人のグループで話し合いました。学年が混ざっているので、4年生は緊張感があったかと思いますが、いろんな場面で回をかさねれば慣れていきそうです。おもしろいアイディアがたくさん出ました。「できないかもしれないからやらない」ではなく「経験を積ませながらできる力を付ける」という気持ちで子どもたちを育てたいと思います。6年生の司会や記録も上手でした。途中見学に来た1~3年生も、刺激を受けた様子でした。
2025/02/04
新1年生体験入学
来年度の1年生が体験入学にやってきました。とはいえ、今年は何度も交流しているので、年長さんもにこにこと慣れた様子です。1年生は張り切って先輩としてがんばっていました。1年生のアイディアで、ランドセルを貸してあげたり、学校案内をしたり、机に向かって名前を書いてみる体験もしました。和やかで楽しい時間が過ぎました。1年生の女の子が帰り際に「今日の星組さんはとってもおりこうでした。」と笑顔で話していて微笑ましかったです。
2025/02/03
スキーピクニック 5・6年生
5年生は1月29日、6年生は30日がスキーピクニックでした。5・6年生は経験があるので、全体的に上手です。私は5年生の引率で一緒に行ったのですが、リレーの時など「がんばれー」「○○ー、もう少しだよー」などの優しい声かけがたくさんあり、嬉しかったです。6年生はスキーはもちろん、お昼ご飯や午後のゲームも楽しい思い出になりました。みんなの笑顔が楽しさを物語っていました。どちらにも保護者のみなさんの温かいご協力がありました。ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。