2025年9月12日(金)
体育の授業
9月になっても暑い日が続きますが、体育館に冷房が入っているので、快適に体育の授業を行うことができます。6年生(左写真)は、バレーボールを5人一チームで和気あいあいとやっていました。5年生(右写真)は、台上前転や頭はねとびの練習です。マットや跳び箱を組み合わせて、それぞれのレベルに合わせた練習場が設置され、どの子も意欲的に練習していました。
2025年9月11日(木)
左:朝の時間 外遊び
2学期になって、朝の時間に外遊びができたのは今日で2回目です。今年は、猛暑日の記録が更新されるだけあって、なかなか外で遊べません。今日の登校時、目印の青コーンを見つけると「やった!外で遊べる」と元気よく走っていく子どもたちは、とても嬉しそうでした。
右:5年生家庭科「マイネームプレートを作ろう」
裁縫で作る初めての作品になります。自分の好きなものをモチーフにデザインを考え、型紙を作り、フエルトを切っていました。これから周囲を縫って、名前を刺繍して仕上げていきます。この作品は、生活創意工夫展に展示されることになっています。
2025年9月10日(水)
左:4年生国語「ことわざ」
ことわざの意味を辞書で調べて、自分たちで例文を作っていました。「転ばぬ先の杖」「あぶはちとらず」など、大人でも普段はなかなか使わないことわざもありましたが、これらが自然と会話で使えるとかっこいいですね。
右:6年生 チャレンジランキングの準備
6雪は「おしり走」「フィッシングゲーム」を担当するので、2つのチームに分かれて準備を進めていました。釣りの道具や釣り場を作成するチーム、CM作成のリハーサルやポスターづくりチームなど、慣れたもので上手に分担して行っていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。