1年生 すなやつちとなかよし
1年生 のはらであそぼう
6月9日の給食は?
1年生 すなやつちとなかよし
図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
学校の造形砂場で、いろいろな型を使ったり、水を流したりして工夫して形を作っていました。
友達と一緒に楽しく活動することができました。
【1年生】 2023-06-09 20:09 up!
1年生 のはらであそぼう
生活科「のはらであそぼう」で、公園に行きました。
公園や近くの道で、いろいろな草花や虫を見つけました。
おなかに赤ちゃんを抱えたダンゴムシや、アリの行列を見つけたり、アジサイのつぼみがたくさんあることを見つけたりして、みんな喜んで観察していました。
【1年生】 2023-06-09 20:09 up!
6月9日の給食は?
・せんちゃんそぼろごはん
・かきたま汁
カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、かんそうさせたものが「しらすぼし」で、これをさらにかんそうさせたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。今日はせんちゃんそぼろごはんに使っています。ごはんに具をのせてたべました。
給食の時間では、全校でテレビ放送を行い、来週の食育週間の取組についてお話をしました。クラスで取り組む給食の約束チェックカードともぐもぐの木について説明をしました。食品ロスを減らすためにできることも紹介し、子どもたちに意識づけを行いました。取組は来週からですが、「今日は金色ですか?」「何人分かな?」と1年生が気にしてくれていました。
【給食室】 2023-06-09 20:08 up!