本日:66
昨日:170
累計:259337
4年生の授業風景
朝の時間に西っ子計算テストがありました。4年生は、3分間で九九100問です。なかなかのスピードが要求されますが、静かな中で答えを書き進める音だけが聞こえていました。集中力がすばらしいです。 一つの学級は、国語のローマ字の学習でした。siとshi,tuとtsuなどの違いについて説明を聞いていました。外国の方が、日本語に近い発音で言葉を言えるように表記されている場合があるということでした。 もう
3年生校外学習 「西っ子探検隊」
3年生が校外学習で西岡浜海岸へ生き物を探しに行きました。学校から海岸までは距離がありましたが、子どもたちは暑さにも負けずに一生懸命に歩いていました。現地では、エコウィングの方々から海岸に生えている植物や海に棲む生き物のことについて教えていただきました。子どもたちは海にひざ下まで浸かりながら網で生き物を探したり、海辺にしか生えない植物の話を意欲的に聞いたりしていました。学校に戻ってからは、今日
6月の集会を行いました。
6月の集会を体育館で行いました。まず、学年ごとに「Good
Morning」と英語であいさつをしました。子どもたちは普段とは違う集会のあいさつに少し照れた様子でしたが、元気にあいさつを返していました。児童会からは移動マンが登場し、みんなが安全に気をつけながら校内の移動をできるようにと考えた「ムーブキング」の発表がありました。リサイクル委員会と集会委員会は、クイズゲームを通して自分たちの委員会に関する知識や