12月12日(火) 3年社会「事故や事件からくらしを守る」 愛知県警察本部を訪れ、働いている人々の工夫や努力を調べました。初めての公共交通機関での校外学習でしたが、マナーを守って行動することができました。
12月11日(月) 1年生活科「あきとあそぼう」 集めた葉や木の実でいろいろな物を作りました。(画像はどんぐりに穴を開けているところです。)
12月8日(金) 6年家庭科「まかせてね 今日の食事」 栄養バランスや色どり、好み、旬などを意識して料理や食品の組み合わせを考え、1食分の献立を立てました。
12月7日(木) 5年外国語 中学校からAETの先生に来ていただき、ビンゴゲームなどを行いました。しっかり聞き取り、ゲームを楽しみました。
12月6日(水) 4年科学館見学 プラネタリウムを見た後、科学館内を回りました。さまざまな教材に触れ、興味津々でした。
12月5日(火) 保健室前掲示 さまざまなリボン運動 リボン運動の意味を知り、自分ができることを考えます。
12月4日(月) 朝会(人権講話) 校長先生から「言葉の力」という題でお話がありました。お話の中にあった高橋系吾さんの詩を紹介します。
その一言
その一言で励まされ
その一言で夢をもち
その一言で腹が立ち
その一言でがっかりし
その一言で泣かされる
ほんのかすかな一言が
不思議に
大きな力もつ
ほんのちょっとの一言で
12月1日(金) 6年総合「国際理解」 リトルワールドへ行き、世界の国々の衣・食・住について見たり体験したりして、「なぜ?」という問いをたくさん見つけました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。