2024年10月18日 16:00
2024年10月18日 10:00
2024年10月17日 16:00
2024年10月16日 17:35
2024年10月15日 16:00
1年生 いもほり体験
山田こども園の子どもたちと一緒に植えたサツマイモが育ち、いよいよ今日は収穫の日。山田園小教育後援会のご支援を受け、小学校敷地内にある「こども自然体験農園」で行いました。いもほりの方法を会長から教わり、わくわくどきどきしながら、土を掘っていきます。掘り出されたいもは、大きな物が採れたり、いくつも連なっていたり。実りの秋ならではの活動を経験することのできた1年生とこども園の子どもたちには、笑顔が溢れていました。また、その様子をZTVが取材に来られ、活動の一部を後日、放送してくださいます。
2024年10月18日 16:00
確かな学びにつなげる
教室での学習の様子を見ていると、様々な学習場面に出会います。算数科の学習で、手製の紙メジャーを使い教室にあるいろいろなものを測定。体験的な活動を通して「長さ」等、量的なものを体得していきます。また、ドリル学習に取り組んだり、自分の習熟度を高めるため、タブレット端末で練習問題に取り組んだり、基礎基本の定着を図ります。ペアや小グループ等で対話する場面も意図的に作ります。友だちと交流することで自分の学びを確かめたり広げたり深めたりすることにつながります。
2024年10月17日 16:00
5
松原学区生きぬく力の育み事業 実践交流会
今日は、松原中学校区で子どもたちの指導・支援に関わっている職員が本校に集まり、子どもたちの授業の様子を参観、その後、職員研修を行いました。松原学区生きぬく力の育み事業では、つながる子どもたちの生活を各校園所館等が連携して支え、人権教育を基盤として、子どもの自己実現を促す実践を積み重ねようと取組を進めています。今日も子どもたちの様子から、大切にしたい関わりや大事にすべき視点等について、保育所や高校の先生等と意見を交わし、山田小学校で大事にすべきことを毎日の子どもたちの生活に返していきたいと確かめました。
2024年10月16日 17:35
2年生 校外学習
今日は、2年生の校外学習。バスに乗って琵琶湖博物館へ出かけました。琵琶湖博物館では、班ごとに各展示室を見学したり、ディスカバリールームで体験したり、水族展示室を楽しんだりしました。また、博物館見学を通して、マナーやルールを守る等、みんなが使う場所での行動の仕方も学びます。お昼はお弁当。「うみっこ広場」でみんなでおいしくいただきました。保護者の皆様、お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
2024年10月15日 16:00
5
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。