12月6日(金) 修学旅行・スキー教室の保護者説明会を行われます。
12月9日(月) 全校三者面談が行われます。
12月24日(火) 終業式です。
スキー教室説明会・修学旅行説明会がありました
今日は、1年生の「スキー教室保護者説明会」と2年生の「修学旅行保護者説明会」がありました。お忙しい中、保護者の皆様にはご来校いただきまして、大変ありがとうございました。説明会の中で、実行委員会の生徒が、スキー教室や修学旅行について発表しました。とても立派な発表でした。当日までどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 2年生
1年生の理科の授業では「光の屈折についてまとめよう」という学習を進めていました。レーザー光線の出る道具を使って、まっすぐな光に対し、ガラス状のものを置くことによって「屈折」が起こります。その状況や理由を実験したり調べたりしました。なかなか興味深そうに取り組んでいました。
2年生では「学級活動」に取り組んでいました。今回のテーマは「2学期を振り返って」という議題でした。学級目標の達成度が、50~80%であるということと、課題として、授業中の私語や集中力がないことが挙げられていました。そのため、その改善策を話し合う会でした。いろいろな意見が出ましが、時間内にまとまり切れなかったので、今後は班長会議などで詳細を決め、残りの期間、特に3学期を充実したものにするための方策を提示する予定です。よいまとめができるといいですね。
3年生の英語の授業では「If」を使った会話文を考え、お互いに会話をする学習を進めていました。「もし~なら、~できるであろう」や「もし~だったら、~できたであろう」といった内容のものです。~にあてはまる単語を一覧表から選んだり、自分で考えたりして、友達に話をしていました。とても...
1年生の英語の授業では、英会話練習をしていました。ワークシートに自分の質問を考え、記入し、友達に質問します。聞かれた友達は、自分の考えを答えます。これを繰り返すことで、英会話の力がだんだんついていきます。楽しそうに練習をしていました。
3年生の音楽の授業では「クラッシックギター」に取り組んでいました。まずは簡単なコードを押さえて音が出るように練習します。コードが押さえられるようになると、曲に進んでいきます。C・D・Gなどが押さえられるようになると、簡単な曲が弾けるようになります。今後おそらくFで苦戦すると思います。頑張ってください。
12.02 学校だより12月号(であい・奇跡の人).pdf
キャビネット