R500m - 地域情報一覧・検索

市立城郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区鳥山町の小学校 >市立城郷小学校
地域情報 R500mトップ >小机駅 周辺情報 >小机駅 周辺 教育・子供情報 >小机駅 周辺 小・中学校情報 >小机駅 周辺 小学校情報 > 市立城郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城郷小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立城郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-14
    運動会①                   ~開会式~
    運動会①                   ~開会式~2023年10月13日
    快晴のもと、運動会の開会式が行われました!保護者を招いての徒競走や演技の披露は明日ですが、少しでも子どもたちが余裕をもって運動会に参加できるようにと工夫しました。
    誓いの言葉(選手宣誓)を堂々と、そして運動会の歌を元気に歌い、明日に向けて子どもたちが気持ちを盛り上げました♪いよいよ、明日が本番です!最後の確認!           ~3~6年選抜リレー~運動会では、最後に行われる選抜リレー。今年は、3~6年生の選抜選手が4色に分かれてバトンを繋いでいきます。
    3年生の一部が不在のため、順位は付けられませんが、最後の調整を行いました。
    学年が上がるにつれて、バトンパスも上手になっていきます。当日は、代表となった子どもたちの全力疾走と絶妙なバトンパスにご期待ください!運動会まで、あと2日!
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    一足先に盛り上がりました♪    ~鳥山町自治会運動会~
    一足先に盛り上がりました♪    ~鳥山町自治会運動会~2023年10月3日
    10月スタートは、学校が建っている鳥山町自治会の運動会からでした。自治会単体で行う運動会は珍しいと思います。
    4年ぶりの開催でしたが、同じ自治体とあって和気あいあいの雰囲気の中、老若男女が12のプログラムに汗を流しました。教職員も参加し、地区別リレーでは副校長先生も走者として激走しました!
    「まちの運動会」は、本校の運動会に大きな刺激を与えてくれました。皆さん、お疲れさまでした。子どもたち全員が校庭に集合!     ~運動会全体練習~     2023年10月3日
    放送の指示で、子どもたち全員が校庭に出て、運動会の応援席に座りました。開会式と閉会式の流れを確認する全体練習です。
    一番先に中学年が応援席に座りましたが、全員が座るまで余計な話をせずに、静かに待っています。その雰囲気のまま、子どもたちは、開会式と閉会式の流れを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    子どもたちのために!        ~重点研授業研究会~
    子どもたちのために!        ~重点研授業研究会~2023年9月27日
    今年は、道徳教育推進校として、また区一斉研究会で道徳科の授業を外部に公開することになりました。外部講師を招いて研修会を開いたり、発表者がハマアップに行って自主的に研究をしたりして公開授業に備えています。
    今回は、第1回目の公開授業ですが、他校から10名ほどの先生方も参加し、3年生と6年生の道徳科の授業を参観しました。講師の先生からは、今後に繋がるヒントをたくさんいただき、次回の公開授業に活かしていきたいと思います。3~6年選抜リレーの練習開始!2023年9月27日
    今週より、高学年(3~6年生)選抜リレーの練習も始まりました。まずは、代表選手として選ばれた責任感をもち、代表選手としてふさわしい行動をとろうと全員で確認しました。
    短い時間ですが、回数を積み重ねて、スムーズなバトンパスができるよう頑張りましょうね!
    その他、3年生は校庭を使って学年演技(花笠音頭)の練習に励んでいました。「はい!はい!」と元気な声が校庭中に響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    地域の祭りで、踊ったよ♪       ~ダンスクラブ~
    地域の祭りで、踊ったよ♪       ~ダンスクラブ~2023年9月11日
    10日(日)は、学校の近所にある鳥山八幡宮にて、4年ぶりに「鳥山八幡宮例大祭」が行われました。
    その中の「奉納演芸」のオープニングとして、ダンスクラブに所属している4~6年の子どもたちが3チームに分かれ、キュートで躍動感あるダンスを披露してくれました。
    練習時間も十分に確保できないまま当日を迎えましたが、最高の演技で観衆を沸かしてくれました♪
    それとは別で、タヒチアンダンスを習っている子どもの演技も見事でした。地域で育つ子どもたちの輝く場面が増えてきましたね。お疲れさまでした。夏休みの課題「毎日こつこつ 自分チャレンジ」の様子です!2023年9月11日「自分チャレンジ」取組の様子38日間の夏休み、子どもたちが自分で立てた「めあて」に向かって、毎日こつこつ取り組んでいる様子が伝わってきます。学年別に一部抜粋して掲載してありますので、今後の参考にしてください。アンケートにご協力いただきありがとうございました。
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    困っていることはない?        ~子ども面談週間~
    困っていることはない?        ~子ども面談週間~2023年9月5日
    今週は、子どもたちと担任の先生が面談をする週間(毎日5時間目に実施)です。
    保護者と面談をする機会は、どの学校でも定期的に行っていますが、子どもと担任が時間を確保して、じっくりと話す機会を作っている学校は、まだ多くありません。
    面談のテーマは、「夏休み中の生活の様子」「自分チャレンジの取組」「困っていること」などです。事前にアンケートをとっているので、その内容にも触れています。
    日々の暑さも重なって体が疲れていたり、夏期講習や習い事で日々頑張っていた心が疲れていたりする時期です。少しでも自分の気持ちを担任の先生に伝えられるといいですね。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    総合防災訓練         ~関東大震災から100年~
    総合防災訓練         ~関東大震災から100年~2023年9月4日
    9月1日に総合防災訓練を行いました。今年は、関東大震災から100年という節目の年です。
    訓練では、大地震の関係で「放送機器が使えない」ことを想定し、職員の伝達とトランシーバーを併用して子どもたちを安全に校庭へ避難させました。火災も発生したことを想定して、負傷者の救済も行いました。
    校庭は暑かったですが、いつもの訓練のように、真剣に参加する子どもたち。自助・共助を身に付けさせていきたいと思います。
    6
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    夏休み前最後の学校生活
    夏休み前最後の学校生活2023年7月24日
    子どもたちは、最後の授業まで友達と仲良く学習や掃除などを行いました。38日間の夏休みがいよいよ始まります。健康を第一に考え、それぞれが今をご家族と大切に過ごし、思い出をいっぱいもって8月28日に登校して来て欲しいと願っています。よい夏休みを~♪夏休み前朝会2023年7月24日
    いよいよ夏休み前、最後の登校日となりました。朝は、運動委員会による「プール納めの会」と「夏休み前朝会」を行いました。熱中症を考慮し、今回は放送朝会です。
    今年の水泳学習は4年ぶりとあって、水慣れ、水遊びを中心に行い、高学年のみ着衣泳を行いました。代表児童の振り返りでは、短い時間でも水泳学習が出来た喜びや次年度は泳法に挑戦したい思いなどを語ってくれました。
    朝会では、校長先生や代表児童、児童支援専任より夏休みの過ごし方の話がありました。本校は、基本的に宿題を出していません。自分で決めた目標や自由研究に取り組んでいき、達成感を味わったり、自分の得意を伸ばしたりする夏休みとしています。どんな報告があるか楽しみにしていますね!
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    もりもり食べて、暑さに負けないぞ!    ~給食最終日~
    もりもり食べて、暑さに負けないぞ!    ~給食最終日~2023年7月19日
    子どもたちが楽しみにしている夏休みまであと2日。給食の提供は、本日までとなりました。
    メニューは、いわしのかば焼き、ごま醤油和え、ご飯、みそ汁、牛乳です。かば焼きは、甘いたれがかかっていて、たれだけでもご飯が進みました。また、かば焼きとご飯を一緒にほおばるとまるでウナギのかば焼きかと思うほどでした。
    調理室内は、朝から35℃もあったそうです。そんな中で美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございました。8月末から、またよろしくお願いいたします。ごちそうさまでした。猛暑を乗り越えろ!         ~6年水鉄砲集会~2023年7月18日
    14日(金)6年生は学年集会実行委員が中心となって、学年水鉄砲集会を開きました。
    6年生は、大きな水鉄砲を家から持ちより、目を輝かせながら登校して来ました。「給水している仲間を狙わない」「30人以上の仲間に水を当てる」「目や耳を狙わない」など、自分たちでルール作りを行い、集会を運営しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    わぁ~、重~い!           ~着衣泳出前授業~
    わぁ~、重~い!           ~着衣泳出前授業~2023年7月14日
    昨日までに、予定されていた全学年の水泳学習が順調に終了しました。13日(木)は、セントラルスポーツより講師を招いて、着衣泳に関する出前授業を行いました。
    普段着を羽織り、靴をはいたまま水に入ると動きの自由度が奪われ、プールサイドに上がろうとした時には、水を含んだ服の重さを感じていました。
    その後、脱力して水に浮いたり、ペットボトルを使って浮いたりする感じを味わいました。水の事故に遭わないようにしましょうね。高学年集会2023年7月14日
    12日(水)。高学年は、朝から体育館に集まり、集会委員会の企画・運営で集会(クイズ)を行いました。
    AかBかのクイズですが、「プリッツとポッキー、どちらが長いですか?」など、日頃見過ごしがちな点に注目した内容ばかりで、工夫されていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    今日は七夕、給食室前には・・・
    今日は七夕、給食室前には・・・7日、今日は七夕です。メニューは「ホイコーロー、たまごとトマトのスープ、ご飯、牛乳」でした。
    給食室前には、調理員さんが思いを込めて作ってくれた七夕飾りがありました。
    「給食、たくさん食べてくれますように」「家族と一緒に楽しい夏休みになぁれ」「夏バテせずに、夏休みを過ごせますように」「横浜F.マリノス、優勝しますように」・・・皆さんの願いが、かないますように!
    2
    9

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立城郷小学校 の情報

スポット名
市立城郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小机駅
住所
〒222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町814
TEL
045-471-5340
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/shirosato/
地図

携帯で見る
R500m:市立城郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒