R500m - 地域情報一覧・検索

市立城郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区鳥山町の小学校 >市立城郷小学校
地域情報 R500mトップ >小机駅 周辺情報 >小机駅 周辺 教育・子供情報 >小机駅 周辺 小・中学校情報 >小机駅 周辺 小学校情報 > 市立城郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城郷小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立城郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-27
    2024年8月27日お帰りなさ~い!         ~夏休み明け登校再開~
    2024年8月27日お帰りなさ~い!         ~夏休み明け登校再開~夏休みも終わり、いよいよ登校再開です!
    初日は、家庭から持って来る物が多く、特に低学年はたいへんそうです。そこへ、荷物を持ってくれる高学年の姿がありました。そして、歩道に広がらず学校側に寄って2列で歩く姿も見られました。
    体育館で行われた夏休み明け朝会もし~んとしています。校長先生の話を聞く姿勢も暑さに負けず、背筋がピンとして立派でした。初日から素晴らしい姿がたくさん見られてよいスタートが切れました!
    8

  • 2024-08-22
    2024年8月19日ここにこだわって作ったよ!    ~親と子の木工教室~
    2024年8月19日ここにこだわって作ったよ!    ~親と子の木工教室~夏休みに入った7月27日、PTA主催の「親と子の木工教室」が行われました。
    昨年度同様、参加希望者が多く抽選となりましたが、たくさんの親子が来校し、希望の作品(本立て、宝箱、ピンボール、椅子、長椅子、パチンコ台、モザイクタイル)作りに挑戦していました。
    まずは、のこぎりの使い方や鉛筆を小型ナイフで削る方法を教えてもらいました。その後、2階の廊下いっぱいに分かれ、家族ごとに作業開始です。
    親子での作業の様子や会話を聞いているだけでも、ほのぼのとした雰囲気が伝わってきて、笑顔になりました。親子協働で作り上げた作品、いつまでも大切に使ってくださいね♪
    2024年8月19日おりゃ~♪ 待て~!       ~6年水鉄砲集会~夏休み前、授業最終日。6年生は、学年で「水鉄砲集会」を開催しました。
    事前に子どもたちがルール作りをしました。狙ってはいけない人、いけない場所(部位)、いけない時など相手意識をもちながら、いかに楽しくできるか真剣に考えてから本番を迎えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月17日小学校生活、最後の・・・     ~6年生 水泳学習~
    2024年7月17日小学校生活、最後の・・・     ~6年生 水泳学習~薄曇りの午前中でしたが、6年生は小学校生活最後の水泳学習を行いました。
    水慣れした後、25メートルを泳げる班、ビート版を使って泳ぐ班、け伸びをする(ストリームライン作る)班に分かれて学習を行いました。
    中学校の水泳学習に繋がると思います。そして、ここまで水泳学習ができるようになったことも有難いことと感じました。
    2024年7月17日甘くておいしいね♪         ~2年生 とうもろこしむき~給食のメニューに「茹でとうもろこし」があります。実は、学習のために皮が付いたままのとうもろこしを購入し、2年生が一人1本のとうもろこしをむきました。全校のお友達が食べるとあってみんなわくわく気分で丁寧にむきました。
    給食中に、お礼を兼ねて回ってみるとみんな大喜び♪誰かの役に立つって素敵ですね!
    2024年7月17日怪しい人が来た!隠れて!!    ~不審者対応訓練~港北署に所属しているスクールサポーターの方を招いて、不審者が校舎内に無断で侵入した時の対応について子どもたちと一緒に訓練を行いました。これは、事前に教職員で研修を受けた後に行った訓練です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月9日気持ちがいい           ~城郷クリーン作戦~
    2024年7月9日気持ちがいい           ~城郷クリーン作戦~6日土曜日に、親子で地域清掃を行う城郷クリーン作戦が行われました。
    コロナ禍の前は、一旦参加する親子が学校に集まり、その後5コースに分かれて地域清掃を行い、学校に戻ってくる形で行っていました。しかし、一昨年より熱中症になる危険性があるということで、家から学校に来るまでの道のりをきれいにする形に変更となりました。
    9時半ごろから、約80組の親子が、軍手をしてごみハサミを持ち、たくさんのごみを集めたビニール袋をもって、ぞくぞくと学校に集まってきました。
    自分の住む街をきれいにしてきたことでみなさんとてもよい表情をしていました♪ 参加ありがとうございました!
    3
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月2日わぁ~♪ 大きなスイカ!      ~給食~
    2024年7月2日わぁ~♪ 大きなスイカ!      ~給食~天気予報では曇りベースの1日でしたが、朝は青空も見え水泳学習日和でした。
    そんな蒸し暑い午前中でしたが、給食は子どもたちに人気のあるチリコンカーンでした。コクとスパイスがきいてとても美味しかったです。
    そして、とても大きなスイカが付いていました!しゃりしゃりで甘く、子どもたちも満面の笑顔でした。夏ですね~
    6
    0

  • 2024-06-20
    2024年6月19日トップバッターは6年生!      ~水泳学習~
    2024年6月19日トップバッターは6年生!      ~水泳学習~プール開き朝会後、真っ先に水泳学習を行ったのは6年生です。
    ぎらぎらと照り付ける太陽の日差しのもと、指示を出す先生の話をよく聞きながら、水しぶきをあげていました。とても気持ちよさそうでした♪
    2024年6月19日安全に!そして楽しい学習にしましょう ~プール開き朝会~昨日の大雨から一転、快晴となった今日。プール開き朝会がありました。
    まず5年代表児童が、水泳の楽しさや自分のできることを友達に教えてあげたいという素敵な思いを発表しました。その後、運動委員会の委員長が校長先生より「あんぜんのキー」を受け取り、安全に楽しく学習することを誓いました。
    令和元年以来となる泳法指導を伴う水泳学習がいよいよ始まります!夏が来た~という感じですね。
    2024年6月19日美味しくできたかな?       ~6年調理実習~6年の家庭科では、「野菜炒め」を作る実習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月12日にんじんが星型だったよ♪      ~給食:ベイスターズ青星寮カレー~
    2024年6月12日にんじんが星型だったよ♪      ~給食:ベイスターズ青星寮カレー~2年生に横浜DeNAベイスターズより出前授業があった日。給食は、ベイスターズ青星寮カレーでした!なんというタイミングでしょう♪
    星形にくりぬかれたにんじんが入っていて、コクのある美味しいカレーでした。
    このカレーを食べて、DeNAの選手たちは強くなっていったのですね!私たちも夢をもって進んでいこうね。
    2024年6月12日エイッ! ソレッ!        ~2年横浜DeNAベイスターズ出前授業~2年生は、横浜DeNAベイスターズよりコーチを招いて、打つ・投げるの基本を教えてもらいました。
    昭和の時代は、遊びながらボールを投げたり、バットや木で打ったりできる場所や時間がありましたが、最近は場所も機会も減っているようです。そのため、初めてバット(プラスチック)を持って振ったり、ボールを握って目印(物)に向かって投げたりした子も多かったです。
    それでも1年生は教わればどんどん身に付けていきます。遠くまでボールを飛ばしたり、目印に当てたりすることが出来ました。頑張りましたね♪
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024年6月7日自分の「好き」を大事に      ~朝会~
    2024年6月7日自分の「好き」を大事に      ~朝会~6月の朝会は、体育館で行いました。
    先に入場した子どもたちが静かに待っているので、後に入ってくる子どもたちもその雰囲気を察して、体育館はとても静かです。
    今日は、校長講話の後に、5年代表の子どもたちが5月の振り返りと6月の月間目標を発表しました。
    最後は、来週港北公会堂で行われる「国際平和スピーチコンテスト区審査会」に学校代表で参加する6年代表者のスピーチを聴きました。自分の「好き」を大事にして、周りにいる友達や大人の方々もそれを自然に受け入れ、認められる世の中にしたいという内容でした。堂々としたスピーチでした。審査会でも自分らしく訴えてきて欲しいと思います。

  • 2024-06-07
    子どもたちの安全な水泳学習のために   ~プール研修~
    子どもたちの安全な水泳学習のために   ~プール研修~今年の水泳学習は、19日より始まります。
    今年度より、コロナ禍前の学習内容に戻します。そのため、先生同士で安全面や指導の流れ、技能指導の確認をプールサイドで行いました。
    水が苦手な子も泳げない子も、今年の水泳学習を通して、「楽しかった。」「泳げるようになった。」という感想がたくさんもてるようになりますように。楽しかった上郷宿泊体験学習の振り返り   ~解散式~5年生は6月3日から1泊で、上郷・森の家を使って自然を楽しむ体験学習をしてきました。
    現地は2日間とも青空が見られ、全ての活動が予定通り実施できました。キャンドルファイヤーでは全員がのりのりで踊ったり、歌ったり、ゲームを楽しんだりして親睦を深めました。トワイライトウォークでは、ホタルが住んでいる湿地帯に行き、暗闇で光を放つホタルを見ることもできました。
    たくさんの経験を通して、学年の絆を深めた5年生は、解散式にもしっかりとした姿勢で臨んでいました。この経験を修学旅行に繋げていきましょうね。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024年6月6日ここから見みると・・・      ~6年図画工作科~
    2024年6月6日ここから見みると・・・      ~6年図画工作科~6年生の図画工作科「ここから見ると」では、階段の段差を使うばかりではなく、柱や壁、手すり、窓などを使い、いちょうや桜の木、動物やまどえもん(ドラえもんを引用)などの作品を作成しました。
    階段や廊下を歩くことが、楽しみになりますね♪
    2024年6月6日横浜開港記念前日講話        ~テレビ集会~6月2日は横浜開港記念日。その日は、みなとみらい地区でたくさんのイベントが予定されていますね。
    本校では、各教室でテレビに映される横浜の開港当時の様子や現代の建造物を見たり、クイズで内容を振り返ったりしながら、今住んでいる横浜に思いをはせました。最後は、全員で「横浜市歌」を歌いました。1年生もすでに大きな声で歌うことができていました。
    横浜、大好き♪

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立城郷小学校 の情報

スポット名
市立城郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小机駅
住所
〒222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町814
TEL
045-471-5340
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/shirosato/
地図

携帯で見る
R500m:市立城郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒