R500m - 地域情報一覧・検索

市立城郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区鳥山町の小学校 >市立城郷小学校
地域情報 R500mトップ >小机駅 周辺情報 >小机駅 周辺 教育・子供情報 >小机駅 周辺 小・中学校情報 >小机駅 周辺 小学校情報 > 市立城郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城郷小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立城郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-10
    消防車がやって来た!          ~3年出前授業~
    消防車がやって来た!          ~3年出前授業~2024年2月9日
    3年社会科「地域の安全」として、小机消防主張所
    より消防車2台がやって、出前授業が行われました。また、鳥山町自治会消防団に所属する方々も駆けつけてくれました。
    消防車に積まれている機材の説明や水消火器を使った放水、119番を掛けるまでの流れなどをクラスで順番に回りながら学習を進めました。
    各担当の消防士さんから説明を受けた後、質問したり、気付いたことをまとめたりして熱心に取り組んでいいました。まずは、火災を出さないように自分たちでできることを考えて行動していきましょね!今日は、ありがとうございました。大谷グローブ、大抽選会♪2024年2月7日
    1月末に届いた「大谷翔平選手による寄贈グローブ」。右利き・左利き・低学年用の3個です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    大雪警報の翌日は!
    大雪警報の翌日は!2024年2月6日
    5日午後から降り出した雪。夜には県内全域に大雪警報が発令されました。
    学校周辺の道や正門付近の積雪がどうなっているのか気になり、いつもより早めに出勤してみると、すでに大勢の教職員が正門やレンガ道、昇降口前の雪かきをしていました。有難いことです。
    子どもたちが登校する頃には、すっかり除雪されましたが、校庭は全面に雪が残っていました。「わぁ~、凄い!」「湖みたい!」と歓声をあげる子もいました。子どもたちにとって、雪は感動を与える物なのですね♪
    0
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    防火扉が閉まっている!!!        ~避難訓練~
    防火扉が閉まっている!!!        ~避難訓練~2024年1月19日
    毎月1回行われている避難訓練。今回は、家庭科室からの火災と想定して行いました。
    また、今回初めて、廊下に設置してある「防火扉」が閉まった場合を想定して、小さなドアを1列で通過する訓練も行いました。2列歩行から1列になり、また2列に戻りながら校庭に出てきました。
    いつものようにどの学年も真剣に取り組み、とても素早く避難することができました。素晴らしかったです。ご協力、お願いしま~す!        ~ユニセフ募金~2024年1月19日
    運営委員会を中心とした「ユニセフ募金活動」が始まりました。
    まずは、ユニセフ募金のねらいや仕組みを運営委員の子どもたちが、全校放送を通して分かりやすく説明しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    揚がった~ 揚がったよ~♪       ~1年昔遊び~
    揚がった~ 揚がったよ~♪       ~1年昔遊び~2024年1月17日
    小春日和の中、1年生生活科「昔遊び」では、凧あげを行いました。
    自分好みに絵を描いたり、色を塗ったりした凧を友達と一緒に協力して揚げます。スタートする前に、凧を友達に持ってもらい、「せ~の!」で走り始めます。
    でも、凧糸を引く子は、走ることに夢中で凧を見ず、凧を持っていた子も凧よりも友達に付いていくことに夢中で凧の状態を見ていません(笑) そのため、近くを走る子同士で凧糸が絡まってしまうケースが多くありました。 この失敗を次にいかそうね!
    9
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    体力アップ週間 第2弾!
    体力アップ週間 第2弾!2024年1月15日
    今日から来週末までは、運動委員会が主催の「体力アップ週間」第2弾!
    中休みに短縄を持った低学年の子どもたちが、校庭に集まってきました。
    前跳び、後ろ跳び、片足交互跳びなどに挑戦しました。前回より長い時間跳べる子が多く、練習の成果も見られました。子どもは風の子、元気な子♪
    8
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    今年最後の給食は!2023年12月23日今年最後の給食は、城郷中ブロックで独自献立を行いました。丸パ・・・
    今年最後の給食は!2023年12月23日
    今年最後の給食は、城郷中ブロックで独自献立を行いました。丸パン、牛乳、コロッケ、ボイルドキャベツ、そしてカンジャデガリーニャです。
    城郷地区でとれたお米を使いました。
    給食室の入り口もクリスマス色豊かに彩られ、より給食が楽しみで、美味しくなりました。
    今年1年間、安全で、美味しい給食の提供をありがとうございました。とても美味しかったです。今年も仲間と楽しく過ごしました♪ ~冬休み前最終登校日~2023年12月23日
    22日冬休み前、最終登校日。子どもたちは、どこかわくわくな表情で登校し、いつもより元気な声で挨拶をし正門を通っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    いちょうの葉の舞い♪
    いちょうの葉の舞い♪2023年12月18日
    先週末に大イチョウが一気に黄色く色付きましたが、風が強かったこともあり、昇降口の前には大量のいちょうの葉が落ちていました。まるで「黄色いふかふかの絨毯」のようです♪
    その絨毯の上に子どもたちが集まり、両手いっぱいにつかんでは、空へ投げ上げ、落ちてくる葉っぱの舞を楽しんでいました♪きらきらの笑顔でした♪
    6
    7
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    マリノスプロジェクト        ~6年キャリア教育~
    マリノスプロジェクト        ~6年キャリア教育~2023年12月8日
    平成29年度から続けて行っている「はまっこ未来カンパニープロジェクト」。
    例年6年生は、地域にある(株)横浜マリノスに対して、「どうしたら 市民のみんなに愛されるチームになれるか?」「どうしたら スタジアムに試合を観に来てもらえるか?」など商品開発や販売、広報などの分野に分かれて企画・提案をしています。
    今回は、横浜マリノスから担当の方を招いて、第1回目のプロジェクト提案会。子どもたちの発想や着眼点は、様々で面白い企画が提案されました。「もう少し具体的に。」「これは中々、難しいね。」と助言された班は、練り直しになります。指摘された課題を見直し、最終的には2月の保護者会でプレゼンします。過去には、横浜マリノスに採用された企画もあったので、夢をもって頑張りましょうね!なが~い列車の完成だぁ~♪       ~なかよし集会~2023年12月6日
    今朝は、体育館に3年生と5年生が集まり、なかよし集会が行われました。集会委員会が運営しました。
    じゃんけん列車では、ばらばらだった集団が、どんどん列車となって体育館をくねくね歩いていました。最後には、じゃんけんを1度も負けなかった3人の子どもたちが、インタビュアーされて「嬉しいです。」と感想を述べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    縄跳びで、健康な体を作ろう!     ~体力アップ週間~
    縄跳びで、健康な体を作ろう!     ~体力アップ週間~2023年12月4日
    今日から、風邪に負けない体づくりを目標に「体力アップ週間」が始まりました。
    短縄を使い、曲に合わせて自分の得意な跳び方で、長く跳び続けていきます。
    冬晴れの中、体育委員が全体を運営し、子どもたちは縄を操りながら跳んでいました。よいスタートが切れましたね。
    9
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    響き合い♪高め合い♪             ♪音楽会♪
    響き合い♪高め合い♪             ♪音楽会♪2023年12月2日
    保護者を招いての音楽会が、4年ぶりに開催されました。保護者入替制ですが、6年生が正門に立ったり、体育館や廊下で保護者を誘導したりと運営面にも関わり、時間通りに進めることができました。
    また、昨日まで学級閉鎖があった4年生や5年生も3クラスそろって無事に発表することが出来ました。学年が一致団結して声を響き渡らせたり、楽器の音を重ね合わせたりすると感動を呼び込みますね。実際に涙ぐんでいる子もいました。とてもよい音楽会になりました♪みんなで聴き合いました♪         ~校内音楽会~2023年12月1日
    明日の音楽会(保護者参観)に向けて、子どもたち同士で聴き合う校内音楽会が開催されました。対面で行うのは4年ぶりです。
    発表会のオープニングは、PTAコーラス。優雅な歌声に子どもたちもシーンとして聴きいっていました。その後、学級閉鎖中のクラスがある4年生と5年生を除き1年生から順に発表を行いました。
    とにかく元気な歌声1年生。体全体でリズムをとって歌う2年生。3年生からはリコーダーの演奏も加わりました。そして6年生。迫力のある合奏と聴き入ってしまう合唱でした。さすがですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立城郷小学校 の情報

スポット名
市立城郷小学校
業種
小学校
最寄駅
小机駅
住所
〒222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町814
TEL
045-471-5340
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/shirosato/
地図

携帯で見る
R500m:市立城郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒