R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉水小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市吉水町の小学校 >市立吉水小学校
地域情報 R500mトップ >吉水駅 周辺情報 >吉水駅 周辺 教育・子供情報 >吉水駅 周辺 小・中学校情報 >吉水駅 周辺 小学校情報 > 市立吉水小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立吉水小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-09
    業間運動(長縄跳び)
    業間運動(長縄跳び)読み聞かせ 3回目2023年12月8日業間運動(長縄跳び)毎週金曜日の業間運動は、各クラスごとに長縄跳びを行います。八の字連続跳びや波跳びなど、いろいろな跳び方を工夫して行っています。クラスみんなで協力して活動しています。読み聞かせ 3回目今日は、2年1組と3年1組で読み聞かせがありました。楽しいお話の世界に引き込まれ、みんな集中して聞き入っていました。
    次回の読み聞かせは、12月21日に1年2組、2年2組、3年2組で行う予定です。楽しみですね。
    4
    0

  • 2023-12-05
    校内持久走大会②
    校内持久走大会②業間運動(縄跳び)2023年12月4日校内持久走大会②青空の下、5年生が持久走大会を行い自己ベストを目指して走りました。たくさんの子どもたちが、友達が走っているときに「頑張れー」などと応援していました。そして、今までの練習の成果を発揮し、参加者全員が完走することができました。「たくましく
    あたたかな よしみずっ子」たちです。
    保護者やご家族の皆様もたくさん応援に来てくださいました。温かなご声援、ありがとうございました。
    2023年12月4日業間運動(縄跳び)今日から、業間運動が持久走から縄跳びに変わりました。今年度初めてなので、まず、短なわの持ち方や業間運動の進め方などを確認しました。その後、音楽に合わせてリズム跳びを行いました。
    これからの寒い季節、縄跳びは体力向上に適した運動です。今までできなかった跳び方にチャレンジしたり、跳ぶ回数を増やしたりして、「たくましい よしみずっ子」を目指して頑張って欲しいと思います。
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    佐野市駅伝記録会
    佐野市駅伝記録会資源ごみ回収2023年11月28日佐野市駅伝記録会晴天の中、佐野市駅伝記録会が佐野市陸上競技場で行われました。
    記録会のために練習を重ねてきた選手たちは、本番でも自分の力を十分に発揮し、吉水小の襷をつなげることができました。
    また友好レースに出場した選手も、カ強い走りを見せてくれました。
    最後のゴールまで仲間の選手に声援を送り、吉水小の代表として頑張ることができました。
    2023年11月28日資源ごみ回収11月25日(土)、吉水小PTA事業委員会の計画により資源ごみ回収が行われました。
    回収作業や積荷を下ろす作業に尽力してくださったPTA本部・事業委員の皆様、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    校内持久走大会
    校内持久走大会2023年11月22日校内持久走大会本日11月22日(水)晴天の中、校内持久走大会を行いました。
    体育の授業や業間マラソン、陸上部や駅伝部などで練習してきた成果を発揮しようとよしみずっ子が一生懸命走りました。
    子どもたち同士の元気な声援だけでなく、保護者の方々のあたたかい応援にも背中を押され、ゴールへ向かって走り続ける姿がたくさん見られました。
    応援ありがとうございました。
    6
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    見て、聴いて、参加して楽しむ音楽の授業(4・5・6年)
    見て、聴いて、参加して楽しむ音楽の授業(4・5・6年)2023年11月20日見て、聴いて、参加して楽しむ音楽の授業(4・5・6年)11月20日(月)5・6校時に、佐野市の子どもふれあい文化芸術事業として「見て、聴いて、参加して楽しむ音楽の授業」を行いました。
    佐野市出身のフルート奏者の方と
    ピアノ奏者の方
    をお招きして、生演奏を聴きながら音楽に親しみました。
    目の前で奏でられるフルートの明るく澄んだ音色、ピアノ演奏との素敵なハーモニー。
    体全身で感じ取りながら楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2年生 11月のよしみずっ子賞
    2年生 11月のよしみずっ子賞読み聞かせ会2023年11月16日2年生 11月のよしみずっ子賞校長室で、よしみずっ子賞をいただきました。校長室に入るときの「失礼します。」の声も、「ありがとうございます。」の声も気持ちのよい声で言うことができる2年生。立派です。
    昼休みには、クラス遊びをしました。今回は、「ばななおに」をしました。
    追いかけたり、追いかけられたり、鬼が見ていないうちに仲間をタッチして逃がそうとしたりと楽しんでいました。
    次のクラス遊びも楽しみです。
    2023年11月16日読み聞かせ会読み聞かせボランティアの方2名が来校し、読み聞かせ会を行いました。子どもたちは、ボランティアさんの読み聞かせに聞き入っていました。読み聞かせが終わると、自然に大きな拍手が起こりました。次回も楽しみです。
    <1年1組の様子>         <2年1組の様子>
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    4年生 高齢者疑似体験
    4年生 高齢者疑似体験2023年11月2日4年生 高齢者疑似体験総合的な学習の時間の時間に「福祉」について学習してる4年生。
    10月25日(水)、11月2日(木)に、
    社会福祉協議会の方々に来ていただき、
    高齢者疑似体験を行いました。
    高齢者疑似体験セットを装着し、高齢者の方々が普段どのような気持ちで過ごしているのかを考えました。
    ペアの子に介助してもらいながら、段差のある所を歩いたり、新聞紙をめくったりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    教育相談週間
    教育相談週間1年生10月のかがやき②2023年10月27日教育相談週間今週10月23日(月)から27日(金)は今年度2回目の児童との教育相談週間でした。
    短い時間ではありますが、担任が児童一人一人と落ち着いて話せる貴重な機会です。
    子どもたちの思いを受け止め、よりよい学校生活なるよう生かしていきます。
    2023年10月27日1年生10月のかがやき②☆図工「さらさらどろどろいいきもち」
    砂場で掘ったり、積んだり丸めたりと砂や泥の触り心地を楽しみながら、活動していました。
    ☆英語「ハロウィン」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    すいすいかきかき
    すいすいかきかきすいすいかきかき2学期から全学年で毎週水曜日に「すいすいかきかき」の学習を始めます。
    「書く力を伸ばす」ために、書くことに慣れることをめあてにしました。
    ①朝のぐんぐんタイム ノートに言葉を集めます。
    ②業間 友達とノートを読み合います。
    今日は初回。給食のメニュー「なしゼリーよせ」の写真を見て学習しました。
    「おもしろい!」「書けたよ!」「またやりたい!」など前向きに取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    食に関する指導(5年)
    食に関する指導(5年)2023年10月3日
    いよいよ明日10月4日(水)は佐野市芸術祭学校音楽祭です。
    最後の練習を、2時間目休みと放課後に行いました。
    【パート練習】
    【入場練習】
    【全体練習】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立吉水小学校 の情報

スポット名
市立吉水小学校
業種
小学校
最寄駅
吉水駅
住所
〒3270313
栃木県佐野市吉水町832
TEL
0283-62-0142
ホームページ
https://yoshimizu-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉水小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時44分27秒