2024年9月 (10)くみまち構想 寄せ植えプロジェクト投稿日時 : 12:00
ホームセンターカインズ様と仮設にお住まいの方々と一緒に花の寄せ植えをしました。「くみまち」とは、みんなで協力し合って肩を組み合い、街を楽しくしましょうというカインズ様の構想です。素敵なお花を育てることで、心が安らぎますようにと企画してくださいました。児童一人ひとりがプランターに千日小坊、ペンタス、日々草、なでしこを植えました。子ども達は、自分好みの色の花を選んだり、ネームプレートをオリジナルにデザインしたりしていました。カインズ様、仮設にお住まいの方々、ご協力ありがとうございました。水泳授業(1~4年)投稿日時 : 09/11
お天気に恵まれ、飯田小学校のプールを使用して2回目の水泳授業に行ってきました。潜ることができるようになった子、バタ足が上手になった子、顔をつけながらビート板で頑張って泳いだ子、成長を感じられ有意義な時間となりました。さんにょもんのお話 3・4年生投稿日時 : 09/10
公民館のご紹介で,地域の話し手の濱田さんに来ていただき,「引砂のさんにょもん」のお話をしていただきました。さんにょもんは,人々を困らせるけども憎めない,とんちにたけた人物です。3・4年生にもわかるように,昔の言葉や方言の解説も交えながら,楽しくお話してくださいました。最後には,さんにょもんが京都から3文で買ってきたといわれる「がいもん(仏具)」の実物を見せていただきました。これから4年生は紙芝居づくりをして,発表する予定です。能登弁も使えるように練習します。地震・津波避難訓練投稿日時 : 09/09
地震・津波の避難訓練を行いました。今回は,休み時間に地震が起こった時を想定して,昼休みに行いました。バラバラに遊んでいる場所で,「地震です」の放送を聞いて,その場で安全行動をとりました。その後,津波の危険から逃げるために,運動場から階段を上がり,さらに上の避難所まで駆け上がりました。みんな真剣に訓練に取り組んでいました。自分の命を守れるように,心構えをしておきましょう。5年生親子行事投稿日時 : 09/07
5年生は親子行事でうどんをつくりました。こねて伸ばしたり、切ったりする作業が楽しかったようです。うどんの味つけはいろいろあり、どの味付けにするかは、うどんを寝かせている間にストラックアウトをし、得点が高い親子から順番に選びました。手作りうどん体験とても楽しく、いい思い出になったようです。
続きを読む>>>