R500m - 地域情報一覧・検索

市立みさき小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市三崎町粟津ロ部の小学校 >市立みさき小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立みさき小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みさき小学校 (小学校:石川県珠洲市)の情報です。市立みさき小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立みさき小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-24
    2024年3月 (6)3月19日 うれしい訪問2つ
    2024年3月 (6)3月19日 うれしい訪問2つ投稿日時 : 03/19
    金沢市を中心に活動をしている音楽団体「LIRABANDIA(リラバンディア)」の方が演奏会に来てくださいました。竪琴の素敵な音色で,みんなの心が癒されました。
    小松にある科学館「サイエンスヒルズこまつ」のスタッフの方がサイエンスマジックショーに来てくださいました。科学の不思議さと面白さを体験することができました。

  • 2024-03-16
    2024年3月 (5)3月15日 卒業式
    2024年3月 (5)3月15日 卒業式投稿日時 : 03/15
    天候に恵まれ、風も少し穏やかな今日、第20回みさき小学校卒業証書授与式が行われました。
    卒業生は、校長先生の「おめでとう」に元気よく「ありがとうござます」と返し、立派に卒業証書を受け取っていました。
    在校生は、卒業生への思いを言葉と歌を通して伝えていました。卒業生は、在校生の一言一言に、そして歌声に心を打たれていました。
    「別れの言葉と歌」では、これまで支えてくださったたくさんの方々への感謝の気持ちや決意表明などを伝え、卒業生の歌声も体育館に響かせました。
    お見送りでは、在校生の「おめでとう!これからも頑張ってね!」の言葉に卒業生は、照れながらも笑顔を見せていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    2024年3月 (4)卒業式に向けて
    2024年3月 (4)卒業式に向けて投稿日時 : 03/11
    今週金曜日の卒業式に向けて,校内の準備を進めています。
    6年生をお祝いの気持ちで送り出すために,各学年で協力して飾りつけをしていました。文楽鑑賞会投稿日時 : 03/11
    3月7日には,大阪より文楽の勘緑さんを迎え,文楽鑑賞会を行いました。
    体育館に響く,きれいな歌声をとともに,本当の人間のように舞う人形に大興奮でした。プログラミング投稿日時 : 03/07
    3月6日 最後のクラブ活動がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    2024年3月 (1)3月 児童集会
    2024年3月 (1)3月 児童集会投稿日時 : 03/05
    今年度最後の児童集会で,各委員会の委員長から後期のふり返りがありました。それぞれに頑張ってきたことと来年度に向けての思いを伝えてくれました。代表として引っ張ってくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
    今月の委員会発表は給食委員会で,給食に関する〇✕クイズをしました。クイズをきっかけに,給食への関心と,おいしい給食を食べられることへの感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

  • 2024-03-02
    2024年3月 (0)2024年2月 (14)ペッパー登場
    2024年3月 (0)2024年2月 (14)ペッパー登場投稿日時 : 02/29
    給食のあいさつをペッパーといっしょに。
    そのあとは質問したり、一緒におどったり、クイズをして楽しみました。たこあげ投稿日時 : 02/29
    冬の晴れ間。1年生が生活科の時間にたこあげげをしました。
    みんな初めての経験でしたが、とてもよくあがりました。6年生を送る会投稿日時 : 02/26
    2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    2024年2月 (11)ドキドキ
    2024年2月 (11)ドキドキ投稿日時 : 02/21
    ドキドキ。
    6年生がなぜ、ドキドキしているかというと、、、
    明日に「6年生を送る会」を控えているからです。
    これまでは、卒業生を「送る側」だったけれど、今年はついに「送られる側」に。
    震災の影響により、大きくプログラムが変更しましたが、6年生には、出し物をする時間が設けられています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月 (9)2年生が九九名人に…!!
    2024年2月 (9)2年生が九九名人に…!!投稿日時 : 02/16
    2年生が九九の練習を頑張っています。休み時間等で、上級生や先生方に聞いてもらいに行っています。一生懸命覚えた九九を、すらすら言うことができていました。先生→3年生→4年生→5年生→6年生→教頭先生→校長先生の順に聞いてもらい、うまく言えていたらサインをもらうことができます。上級生や先生方から拍手をしてもらい、2年生は嬉しそうでした。もうすぐ、九九名人になれそうです!元気あふれる なわとび集会!投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)5時間目 なわとび集会が行われました。
    代表委員長が「こんな時だけど、元気あふれるなわとび集会にしましょう」とあいさつがありました。各学年の代表による発表に続いて、「8の字とび」「持久とび」が行われました。
    子どもたちは、どの種目にも一生懸命に頑張っていました。結果に喜ぶ人、悔しい思いをした人、様々な姿がありました。どの姿もまさに、「元気あふれる」姿でした。本当にがんばりました。
    そして,集会を運営した代表委員も全体がスムーズに動くために頑張ってくれました。楽しくて、元気の出る会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2月1日 全校朝会
    2月1日 全校朝会15:49
    2月になりました。全校朝会で校長先生から「自分の幸せ まわりの幸せ」「ていねいに生きる」「できることはある チャレンジ」というお話がありました。また,学習について「相手の意見を大切にすること」,生活について「着ベル」と「整理整頓」についてお話がありました。次の学年に向けて,1日1日を大切に過ごし,成長していきましょう。
     1月31日 子どもたちの様子01/31
    今日からなわとび集会に向けての練習が始まりました。6年生がリーダーとなって,班の目標を決めて練習をしていました。回っているなわに入れない子を,後ろから優しく押してあげたり,引っかかってしまった子に「大丈夫だよ。」「がんばれ。」と声をかけたりと,班で協力する姿がたくさん見られました。ランチルームでの昼食と歯みがき再開!01/30
    今週からランチルームでの昼食と歯みがきが再開しました!
    今日(1月30日)の昼食は、ドライカレーにフルーツ、ヤクルトと野菜ジュースでした。昼食前には、感染対策として、石鹸を使って手洗いを行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について
    NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について01/26
    珠洲市教育委員会からのご案内が届いています。NPO法人カタリバ様から支援物資をご希望の保護者の方に提供していただけるとのことです。詳しくは、添付資料をご覧ください。締切が迫っているので、ご留意ください。
    保護者宛て.pdf 子ども応援パーソナルBOX.pdf2024年1月 (8)NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について投稿日時 : 01/26
    珠洲市教育委員会からのご案内が届いています。NPO法人カタリバ様から支援物資をご希望の保護者の方に提供していただけるとのことです。詳しくは、添付資料をご覧ください。締切が迫っているので、ご留意ください。保護者宛て.pdf子ども応援パーソナルBOX.pdf

  • 2024-01-26
    1月25日 午後も元気いっぱい
    1月25日 午後も元気いっぱい01/25
    今週から、昼食を食べた後、午後も2時間学習をしています。
    まずは、昼食後すぐの昼休み、体育館には、子供たちの歓声が響いています。1~6年生の中で体育館で遊びたい子供たちが集まり、それぞれ場所の譲り合いながら、ドッチボールやバトミントン、フリスビーで楽しく遊んでいました。学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生やみさき小の先生方も一緒に遊んでくれていてさらに盛り上がっていました。
    午後からの2時間目、子供たちの様子を見て回ると、どの学年も始業のチャイムからしっかり学習に取り組んでいました。1年生は国語「たぬきの糸車」で本時の課題について考えていました。2年生は生活科で自分の成長を振り返っていました。3年生は外国語活動で「What’s This?」と質問しあっていて、4年生は図工で紙工作に取り組んでいました。5年生は社会科で情報について、6年生は理科で水溶液の性質について学んでいました。みんな、午後からも元気です。
     2024年1月 (7)1月25日 午後も元気いっぱい投稿日時 : 01/25
    今週から、昼食を食べた後、午後も2時間学習をしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立みさき小学校 の情報

スポット名
市立みさき小学校
業種
小学校
最寄駅
穴水駅
住所
〒9271452
石川県珠洲市三崎町粟津ロ部10-1
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/misake/
地図

携帯で見る
R500m:市立みさき小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分08秒