R500m - 地域情報一覧・検索

市立中込小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県佐久市の小学校 >長野県佐久市中込の小学校 >市立中込小学校
地域情報 R500mトップ >滑津駅 周辺情報 >滑津駅 周辺 教育・子供情報 >滑津駅 周辺 小・中学校情報 >滑津駅 周辺 小学校情報 > 市立中込小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中込小学校 (小学校:長野県佐久市)の情報です。市立中込小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中込小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-02
    令和6年5月1日
    令和6年5月1日
    学校探検です。1年生が生活の時間で行うことが多いのですが、今年は2年生が1年生を案内するという学習にしたそうです。2年生は「ここはね、校長室だよ。校長先生がお仕事するお部屋。」なんて案内していました。その時間、お客さんがきていて打ち合わせをしていたので「シー」と2年生が言っていました。つい最近まで、一番小さかったと思っていたのに、下級生が入ってくるといきなり大人びます。その落差すごすぎ。
    アクセス累計:26501(本日:
    1、
    25)

  • 2024-04-30
    令和6年4月30日
    令和6年4月30日
    4年生の黒板です。似顔絵が登場していました。似てますか?子どもたちは、似てると言っていました。社会科で都道府県の紹介をしました。(チラシ作りのアプリが大変優秀で、本物のようなできでした。)中に、「え?」という情報も入っていました。その県の特産物では違うもの等です。そのことを担任にお伝えしました。そこで、今回は、長野県の紹介の中で「間違っていないことを確認するにはどうすればよいか」というような学習問題が成立したようです。ネット記事を切り貼りすると、こういうことが起こります。いくつかで検証する必要があります。そんなことを確認していました。
    アクセス累計:26468(本日:
    18、
    10)

  • 2024-04-29
    アクセス累計:26441(本日:
    アクセス累計:26441(本日:
    17)

  • 2024-04-28
    アクセス累計:26424(本日:
    アクセス累計:26424(本日:
    23)

  • 2023-12-09
    令和5年12月8日
    令和5年12月8日
    「まあるいたまご」さんによるお話会がありました。1.4.5年生が今日はお話を楽しみました。大きなロールの紙芝居に、ブラックシアターにと普段の学校では見ることのできない方法でのお話に、5年生でも声を出して引き込まれていました。いい時間が過ぎていました。さて、午後は、来入児の発達検査で3時間授業の特別日課です。在校生は(お手伝いの5年生をのぞいて)お家での時間が多くなります。安全に生活できますようよろしくお願いします。
    アクセス累計:23217(本日:
    13、
    32)

  • 2023-12-08
    令和5年12月6日
    令和5年12月6日
    スポーツ委員会企画、「なかよしタイム」がありました。今日は全校鬼ごっこ。多くの子どもたちが一緒になって楽しんでいました。「1年生から6年生までが一緒に楽しめて良かった」振り返りでの参加者の発言です。本当にその通り、みんなが一体となっている姿ってとても尊いなと思いながら見ていました。児童会のスローガンの達成がまたちょっと近づいたかなと思います。
    アクセス累計:23176(本日:
    4、
    37)

  • 2023-12-05
    令和5年12月5日
    令和5年12月5日
    佐久サポが事務局になっている佐久平地域まるごとキャンパスに応募した「学校現場体験」の高校生が今日も10人来校しました。11月に続いて2回目の企画です。お昼休みに校庭を見ると、何人もの高校生が子どもたちのよき遊び相手になっていました。授業中にのぞいてみると、子どもたちの横でアドバイスしたり、教師の授業の進め方を観察したりする様子がありました。本校の子どもたちや、教師の様子を見て教職への希望を持ってくれたらありがたいなと思っています。いろいろ言われている教育現場ですが、やりがいのある現場であることは間違いないように私は思っています。
    令和5年12月4日
    体育館で書き初め学習会でした。3,4,6年生が学年ごと、「中込っ子タイム」に指導に来てくださっている書道の先生から今年も書き初めのお手本をもとに教わりました。ここのところ毎年のようにやっていただいていますが、写真の3年生は今年初めての書写だったので、緊張しながらやっていました。「つが上手くいったよ」「間違えて払っちゃった」「上半分で終わっちゃった」等々、なかなかうまくいかない子が多いようでした。年末年始の家庭学習になります。ご家庭でもご指導の程どうぞよろしくお願いします。
    令和5年12月1日
    1.2年生の焼き芋交流会の日です。これまで2回強風のため延期でした。3度目の正直でしょうか。今日はほぼ無風で焼き芋日和でした。秋に、剪定した枝や5年生の藁などを使って焼き芋をしました。はじめにあけてみたときにはまだカチカチでしたので、そのあとかなりの枝を追加して(おかげで剪定した枝はきれいに燃えてしまいました)少し焦げがつくようなおいしそうな焼き芋になりました。感想聞いてください。子どもたち大きなお芋でしたので、給食は食べられたか。心配です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    令和5年11月29日
    令和5年11月29日
    中庭を2学期の途中から子どもたちが遊べるように開放しています。これまで1年生がたくさん遊んでいましたが、今日は4年生が遊んでいました。以前4年生はこの池にフナを放していました。用水路で捕まえてきたものだそうです。そのフナがどうなったかと見つけていたようです。「池ポチャした」とハマった子もいたようですが。へいちゃらの様子。たくましい子どもたちです。
    アクセス累計:22973(本日:
    1、
    25)

  • 2023-11-27
    令和5年11月27日
    令和5年11月27日
    出張等が重なり、間が開いてしまいました。2年生の畑でダイコンの収穫をしていました。見ての通り、2種類違う種類だそうです。太くて短いダイコン。細くて長いダイコン。「折らないようにね。まっすぐ抜くんだよ。」なんて言いながら収穫していました。それぞれどう加工していくのでしょうか。とても楽しみです。今年は私の家の畑ではダイコンは不作でしたが、学校の畑はまずまずのようです。よかったです。
    アクセス累計:22910(本日:
    18、
    9)

  • 2023-11-21
    令和5年11月17日
    令和5年11月17日
    全校と来賓と保護者に見守られ作った音楽会。久しぶりの雰囲気でしたがテーマの「心を一つにして」というところが体感できたようで、やっぱりいいなと感じました。楽しく、元気で、ビシッと決まって、泣けて・・・様々な曲想に半日酔いました。ご覧いただいた皆様。どうもありがとうございました。今日はこれから、ミュージカルもあります。
    アクセス累計:22769(本日:
    2、
    26)

<< prev | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | next >>

市立中込小学校 の情報

スポット名
市立中込小学校
業種
小学校
最寄駅
滑津駅
住所
〒3850051
長野県佐久市中込491
TEL
0267-62-0065
ホームページ
http://nakagomisho.sakushi.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中込小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分31秒