R500m - 地域情報一覧・検索

市立中込小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県佐久市の小学校 >長野県佐久市中込の小学校 >市立中込小学校
地域情報 R500mトップ >滑津駅 周辺情報 >滑津駅 周辺 教育・子供情報 >滑津駅 周辺 小・中学校情報 >滑津駅 周辺 小学校情報 > 市立中込小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中込小学校 (小学校:長野県佐久市)の情報です。市立中込小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中込小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    令和5年10月18日
    令和5年10月18日
    21日の150周年記念式典とNGFに向けての準備が着々と進んでいます。職員室の廊下に、15日の講演者「櫻井寛さん」の写真と記事が1面を飾る毎日新聞小学生版が掲示してあります。新聞委員会企画で、どの写真(電車)がお気に入りか、アンケートを採っています。子どもたちはタブレットのFormで答えてきます。「あれ好き。」「これがいい。」ととても賑やかです。はたして、1位はどの電車でしょうか。また、午後のNGFのために英語での話し方、聞き方スペルチェックに職員室のALTを頼って来室する児童が増えています。外国語を実践的に学ぶ機会が作れています。ありがたいです。NGFに参観される皆さん会場では「English only」ですのでお気をつけください(基本的に・・・私は無理ですが)。
    アクセス累計:21920(本日:
    32)

  • 2023-10-17
    令和5年10月15日
    令和5年10月15日
    音楽会も1ヶ月程になり、毎時間音楽室から合唱や合奏が聞こえてきます。幸せな時間です。
    150周年式典まで1週間になりました。と同時にNGFまで1週間となりました。各クラス、総合でそのための準備やリハーサル等を行っています。写真のクラスは餅つき体験を提供するクラスです。「英語で話せるようになったよ。」とやる気満々です。「お餅は英語でライスケーキって言うんだ。知らなかったなあ。」と言うと「調べたらそう書いてあったよ。ケーキじゃなくてケイクだよ。」と教えてくれました。昭和イングリッシュは使えませんね。子どもたちの方が上手です。どの子も楽しみにしているようでした。
    アクセス累計:21853(本日:
    24、
    24)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    令和5年10月11日
    令和5年10月11日
    令和5年10月12日
    朝は一桁の気温ですが、日中はさわやかな秋晴れです。今朝は読み聞かせの日でした。PTAの皆さんや、ボランティアの皆さんにもご協力いただき、子どもたちは毎週楽しみにしています。ありがとうございます。
    先日コミュニティースクール運営委員会でも話題になりましたが、150周年記念式典が来週に迫りました。たくさんのご参加をお待ちしています。そのためのありますが、今週末はPTA作業です。参加される皆さんよろしくお願します。
    令和5年10月11日
    4年生の社会科見学に同行しました。久しぶりの引率でした。ゴミ処理場とリサイクルセンターの見学です。どの見学場所でも、見学後代表の児童が感想とお礼を言いました。そこかしこに「ごみを減らしていきたい」とか、「物を無駄にしないようにしたい」という感想が語られました。見学地の説明者の方異口同音に、ごみを減らすこと(特にプラスチックごみ)を熱く語っていました。それを受けてです。この子たちを含む次の世代に綺麗な地球を残していくのは我々の使命です。大人が見本を見せないといけません。そんな思いを新たにして帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    アクセス累計:21642(本日:
    アクセス累計:21642(本日:
    4、
    12)

  • 2023-10-06
    令和5年10月5日
    令和5年10月5日
    今日は職員の研修日の狭間。子どもたちにとってはお休みの狭間と言えるでしょうか。秋の一日。1,2年生は生活科の遠足にそれぞれ出かけました。1年生は駒場公園へ歩いて。2年生は懐古園へ乗り物遠足で。暑すぎず、雨も大丈夫のようで良かったです。6年生は、21日に販売予定の大福の試作をしていました。あんこだけでなく、チョコレート、カビョチャ、梨など。どんな味だったでしょうか。私もカボチャをいただきました。ありでした。21日をお楽しみに。
    令和5年10月2日
    交通安全教室でした。今年はJRの方に来校していただき学習をしました。中込小の児童の中には、踏切を渡る子どもたちもいます。危険性を学び、いかにルールが大事か学ぶ。そんな時間になったようです。
    おとといは、中込第1,第2保育園の運動会にお邪魔し、歴代PTA会長会に参加しました。きのうは「ぞっこんさくいち」の金管バンドの演奏を聴きました。秋になり、いろんな活動に気持ちのいい時期になってきました。保育園の子どもたちも、金管の子どもたちもとてもかっこよかったです。
    アクセス累計:21601(本日:
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    令和5年9月29日
    令和5年9月29日
    3年生は、この後社会見学で地域の工場等に見学に行きます。今日はその事前学習として真空ポンプを作っている会社の皆さんが真空ポンプの説明や実演に来てくださいました。「真空ポンプとは・・・」のところではあまり反応のなかった子どもたちですが、「真空ポンプにマシュマロを入れるとどうなるでしょう。」では、いろんな予想を出していました。それでは実際に見てみましょうと、実演していただくと「おーっ」と歓声が上がっていました。さてどうなったでしょう。お子さんに聞いて見てください。(次回答えを書きます)。さて、その前に中込中学校の文化祭に少しお邪魔しました。卒業生の作品を見たり、校友祭企画でグループ活動をしているときに声をかけたりと、懐かしさと、成長に感動の時間でした。ありがとうございました。
    令和5年9月28日
    懇談会中です。お忙しい中ありがとうございます。半期のお子さんの成長と今後の目標等が話し合われていることと思います。よろしくお願いします。昨夜は150周年実行委員会が開催されました。式典まで1ヶ月を切り、細かいところまで計画ができてきました。地域の皆さんにもご参観いた開ければ幸いです。さて、写真は2年生の図工です。夕焼けとトンボというような構図のようです。秋の夕暮れを感じる絵でしたが、又今日は暑い1日です。秋らしくなるのはいつでしょうか。
    アクセス累計:21468(本日:
    4、
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    令和5年9月26日
    令和5年9月26日
    稲刈りです。先の連休でもたくさんの田んぼで稲刈りをしていましたが酷暑の中でした。大変だろうなとみていました。今日は、稲刈りには絶好の気温。長袖で過ごす子どもたちにはちょうどいいようでした。初めての稲刈り。たくさんのお家の方もお手伝いしてくださいましたが、お家の方も「小学校以来だ」と言っていました。手刈りなんて見ないですね。今日は1条刈りの稲刈り機にも来ていただいたので、懇談会中の3時間日課でも終了したようです。お疲れさまでした。このお米を使った製品をNGF(中込グローバルフェスティバル・10月21日)に出品するようです。
    アクセス累計:21366(本日:
    6、
    37)

  • 2023-09-26
    アクセス累計:21325(本日:
    アクセス累計:21325(本日:
    2、
    25)

  • 2023-09-25
    アクセス累計:21303(本日:
    アクセス累計:21303(本日:
    5、
    16)

  • 2023-09-22
    令和5年9月21日
    令和5年9月21日
    SAKUメッセが、総合体育館で開催されています。5年生が社会科の学びの一環で見学に行きました。いかにも企業関係者という方々と、見学の小中学生が入り交じって、不思議な空間でした。出展企業の方も慣れていて、子どもたち用にお菓子などもサービスもありそこには自然と子どもたちが集まっていました。「すごいところあった?」と聴くと、「震度を当てるところ」(ここでは当てるとプレゼントがもらえます。プレゼントに惹かれたか)。「佐久鯉の形をした金属を作るところ」(技術に感動した様子。すばらしい)。どんな学びがあったかたくさんの子どもたちに聴いてみたかったです。
    令和5年9月20日
    体育集会です。今年度は、体力の向上を目指して県教委主催の「ながのスポーツスタジアム」に参加しています。各クラスで大縄跳びにチャレンジしています。1学期は5年生の一クラスが2位。1年生の一クラスが3位です。今日は記録会をしましたが、2学期もう一度記録会をするそうです。それまでにたくさん練習して、1学期を超える成績になると体力もつき、賞状ももらえいいことずくめになります。休み時間や、体育の時間を使ってがんばろう。
    アクセス累計:21256(本日:
    14、
    続きを読む>>>

<< prev | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | next >>

市立中込小学校 の情報

スポット名
市立中込小学校
業種
小学校
最寄駅
滑津駅
住所
〒3850051
長野県佐久市中込491
TEL
0267-62-0065
ホームページ
http://nakagomisho.sakushi.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中込小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分31秒