R500m - 地域情報一覧・検索

市立平泉寺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市平泉寺町平泉寺の小学校 >市立平泉寺小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立平泉寺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立平泉寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    スキー教室③
    スキー教室③スキー教室②スキー教室①2024年1月26日 (金)スキー教室③投稿時刻 18:15スキー教室②投稿時刻 17:58スキー教室①気温が低く降雪がありましたが、今日のスキー教室は、大きなけがもなく「楽しかった~!!」と言う声がたくさん聞けたものとなりました。13名のボランティアの皆様、細かなところまでご指導ご支援いただきありがとうございました。
    投稿時刻 17:52

  • 2024-01-26
    1/25 今日の給食(天神講にちなんだ献立)
    1/25 今日の給食(天神講にちなんだ献立)読み聞かせ⑱給食感謝集会(1/24は給食記念日)1/24 今日の給食(給食記念日にちなんだ献立)1/23 今日の給食今日の学習から 3,4年生(音楽)今日の学習から 5,6年生(算数)2024年1月25日 (木)1/25 今日の給食(天神講にちなんだ献立)今日のメニュー:茶めし、えのき汁、カレイのフライ、煮びたし、牛乳
    ※ ちなみに降雪のための高速道路&流通ストップの関係で、本日の牛乳は農協牛乳です。
    投稿時刻 13:19
    グラウンドにもしっかり雪が積もり、保護者の方のご協力でクロスカントリーのコースを切っていただくことができました。朝早くからご対応いただき、ありがとうございました。1時間目には5,6年生が滑り初め。颯爽と滑っている姿を見ると、「さすが平泉寺の子だなあ…。」と感心しました。市少年少女スキー大会まで、雪がもってくれますように

  • 2024-01-22
    1/22 今日の給食今日の学習から 3年生(社会)
    1/22 今日の給食今日の学習から 3年生(社会)2024年1月22日 (月)1/22 今日の給食今日のメニュー:ごはん、コンソメスープ、鶏肉のてりやき、のり酢あえ、牛乳
    投稿時刻 13:23今日の学習から 3年生(社会)今日は、平泉寺派出所の巡査さんに来ていただき、学習してきたことのまとめを発表しながら、勝山市内や平泉寺町内のことについて質問しました。たくさんのことにお答えいただき、最後にはパトカーに乗せてもらったり一緒に写真を撮っていただいたり、握手までしていただきました。勝山警察署には、全国で数台しかないランドクルーザーのパトカーがあるそうです。勝山署に行けば見せてくださるそうです。
    投稿時刻 13:20

  • 2024-01-04
    新年のご挨拶
    新年のご挨拶2024年1月2024年1月 4日 (木)新年のご挨拶明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
    今年は、いきなり元旦にR6年能登半島地震、2日には羽田での旅客機と海上自衛隊の飛行機衝突事故、3日には都内でのJR内での刃物で乗客を刺す事件が起き、悲しく騒がしい三が日でしたが、週末の3連休が終わったら始業式です。元気な児童の皆さんに会えることを楽しみにしています。
    いろいろなことが起きていますが、3学期も平泉寺小学校を、「まるごと」どうぞよろしくお願いします。
    投稿時刻 10:46

  • 2023-12-20
    5,6年生の作品展(図工室)
    5,6年生の作品展(図工室)今日の学習から 3,4年生(図工)12/19 今日の給食(ふるさと給食)2023年12月19日 (火)5,6年生の作品展(図工室)保護者会に合わせて、図工室で5,6年生の作品展が開催されていました。ナップサックや調理レポート、おもしろ筆とそれで描いた作品があります。ナップサックは丁寧に作成されていて、おもしろ筆の作品は、それに合った題名が付いていました。イメージで題をつけているのでしょうが、「なるほど。」と思うものもあり面白かったです。
    投稿時刻 15:08今日の学習から 3,4年生(図工)3,4年生の図工は、版画の「彫り」に入っています。どこにどの彫刻刀を使うとよいか、色を残したいところはどのように工夫するか、曲線と直線の違いをどう掘るかなど、映像も見ながら学習し自分の下絵に合わせて工夫しながら掘っていました。安全に活動できるように、手を置く位置にも気をつけていました。
    投稿時刻 14:3312/19 今日の給食(ふるさと給食)今日のメニュー:ごはん、牛乳、打ち豆入りのっぺい汁、ふくブーメンチカツ、すこ入りおはづけ
    ※ふくブー=福井県産豚肉
    投稿時刻 14:01

  • 2023-12-16
    あいさつ運動(補導委員会)
    あいさつ運動(補導委員会)12/15 今日の給食今日の学習から 3,4年生(道徳)12/14 今日の給食2023年12月15日 (金)あいさつ運動(補導委員会)雨が降る中でのあいさつ運動。少し寒くも感じたので、補導委員の方々には児童玄関前のひさしの下に入っていただきました。児童らは雨が降っても元気よく、「おはようございま~す。」と挨拶して玄関に入っていきました。
    投稿時刻 14:1312/15 今日の給食今日のメニュー:茶めし、牛乳、かす汁、鶏つくね、コロコロおさつ
    投稿時刻 13:10今日の学習から 3,4年生(道徳)3,4年生の道徳は、教科書の『いつもありがとう』で学習していました。見守りのおじいさんに対する、心無い言葉を反省するお話です。どんな思いで見守りをしてくださっているのか、今までに兄や姉が感じた気持ちを聞いて、主人公の気持ちが膨らんでいくことについて考えました。自分の周りにいてくださる見守り隊の方やボランティアの方の行動の裏を、しっかり考えられるようになってくださいね。そうしたら、温かい心のカードもしっかり書けるようになるよ。
    投稿時刻 15:2012/14 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、奥越冬シチュー、コロッケ、ボイル野菜、ふりかけ
    ※ ↑ ふりかけフリフリ&放送当番で早く食べ終わりましたの巻 ↑
    投稿時刻 14:35
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12/11 今日の給食今日の学習から 5,6年生(英語)
    12/11 今日の給食今日の学習から 5,6年生(英語)2023年12月11日 (月)12/11 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、おでん、三食あえ、まんてん大豆
    投稿時刻 13:16
    少しだけ日差しが出てきた瞬間だったので、1年生7人は、勢いよくグラウンドに出てきました。全員でじゃんけんをして、鬼ごっこ開始です。グラウンドと築山、プール周辺を縦横無尽に走りながらの鬼ごっこ。たまーにかくれんぼもミックスされるため、鬼さん少し大変でしたね。それを見た6年生も、一緒に追いかけてくれました。
    投稿時刻 10:54今日の学習から 5,6年生(英語)5,6年生の今日の英語は「Who is your hero?」。グループでクイズを作ってクイズ大会をしていました。「He is
    ~.」「She can ~.」などヒントを出して、答えてもらいます。「That’s
    right.」で正解。コナン君が少し難しかったようですが、4問全部解けました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11/10 今日の給食勝山市特別支援学級小中合同学習発表会
    11/10 今日の給食勝山市特別支援学級小中合同学習発表会2023年11月10日 (金)11/10 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、大豆とじゃがいものミートソース煮、ブロッコリーサラダ、ぶどうゼリー
    投稿時刻 13:43勝山市特別支援学級小中合同学習発表会今日は、市民会館で特別支援学級小中合同学習発表会が行われました。児童らは、先日行った「すばるレストラン」の準備と並行して、発表の準備を行ってきました。とても忙しかったことと思います。自分の好きなもののスライドを作り、原稿を考えて、発表練習をしてきました。その成果をしっかり発揮して、自分たちの好きなものについて伝えることができました。とてもよかったです!!お疲れさまでした。
    ※ ↑ 紹介されたストレッチを一緒にしましたの巻            ※ ↑ 終わってリラックスの巻

  • 2023-10-31
    今日の学習から 3年生(理科)
    今日の学習から 3年生(理科)今日の学習から 4年生(理科)10/31 今日の給食今日の学習から 5,6年生(国語)2023年10月31日 (火)今日の学習から 3年生(理科)3年生の理科は、「太陽の光を調べよう:日光のはたらき」の実験をしたまとめをしていました。国旗掲揚塔の所と100mスタート付近の温度を計測して比べました。
    投稿時刻 15:47今日の学習から 4年生(理科)4時間目の理科の授業。「とじこめた空気と水」の学習での実験です。温度が変わると水が動く!?
    「動いてる、動いてる。」「上がらんくなったって。」など、発見の声が上がっていました。
    投稿時刻 15:3310/31 今日の給食今日のメニュー:キーマカレー、牛乳、野菜サラダ、フルーツポンチ
    ※ ↑ 本人がこれがいいの巻
    投稿時刻 13:05今日の学習から 5,6年生(国語)1時間目、5,6年生の国語は、「パンフレットを完成させよう:6年」「グラフや表を用いて書こう:5年」でした。6年生はお寿司について調べて、パンフレットの様式に書き込んできます。5年生は自分が関心ある項目を見つけて、資料を探しレポートを作成していきます。どちらもタブレットを活用しながら、学習を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    10/30 今日の給食今日の学習から 1年生(国語)
    10/30 今日の給食今日の学習から 1年生(国語)今日の学習から 4年生(社会)2023年10月30日 (月)10/30 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、さつま汁、豚肉の炒め物、柿
    4時間目に2年生が、畑で取れたさつまいもを使ってパンケーキを焼いてくれました。「教頭先生、食べてください。」上手に焼けていましたよ。ありがとう!!
    投稿時刻 13:25今日の学習から 1年生(国語)階段を上がるかわいい足音が聞こえたのでついていくと、1年生が図書室にいました。国語の授業では、今度から「じどう車くべら」の学習に入るので、関係する本を探して教室に持って行こう!、という活動でした。自動車関連の棚から、しっかり出して運ぶことができました。
    投稿時刻 13:01今日の学習から 4年生(社会)4年生の社会は、今週木曜日に行われる「県社会科教育研究大会」での公開授業に関して、市役所の商工文化課の島田さんをお迎えして、出前授業を行いました。「勝山市の観光」についてです。どれくらいの人が勝山を訪れるのか、どの地域から来る人が多いのか、勝山の観光の問題点は何か……など、教えていただきました。本番の授業は緊張するでしょうが、しっかり学習して5年生の活動につなげましょう。
    投稿時刻 11:25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平泉寺小学校 の情報

スポット名
市立平泉寺小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110822
福井県勝山市平泉寺町平泉寺164-12
ホームページ
https://heisenjsyo.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立平泉寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時56分24秒