R500m - 地域情報一覧・検索

市立平泉寺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市平泉寺町平泉寺の小学校 >市立平泉寺小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立平泉寺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立平泉寺小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-02
    奥越地区へき地複式児童交歓会(4年生)
    奥越地区へき地複式児童交歓会(4年生)2023年7月27日 (木)奥越地区へき地複式児童交歓会(4年生)本日夏季休業中ではありましたが、3年ぶりに「奥越地区へき地複式児童交歓会」が奥越高原青少年自然の家で行われ、4年生が参加しました。4名だけの参加でしたが、屋外でのイニシアチブゲーム、屋内でのペタンクで他校の4年生と楽しく交流してきました。学校紹介も最後の感想も、しっかり話すことができました。何よりも、学校紹介で学校名を呼ばれて、しっかり返事ができたことがよかったです。
    投稿時刻 18:40

  • 2023-07-23
    さようなら、メーガン先生
    さようなら、メーガン先生1学期終業式2023年7月20日 (木)さようなら、メーガン先生勝山市に5年間在籍して、勝山の小学校英語教育に貢献してくださったメーガン先生が、勝山を離れることになりました。先週木曜日が最後の授業の予定でしたが、臨時休業のため子どもたちに会えなかったので、今日わざわざ学校に来てくださいました。3~6年生はそれぞれの教室で本当に最後の「さようなら」のあいさつをしました。とってもチャーミングで素敵なメーガン先生。新天地でも素敵な笑顔でがんばってください!!
    投稿時刻 16:331学期終業式本日で1学期が終了しました。大きな怪我や病気もなく、長い欠席もなく、ほとんどのお子さんが、欠席が少なく元気に登校することができました。新型コロナウイルス感染症がどのようになっていくのか、まだ心配なところではありますが、お子さんにとって有意義な夏休みになることを祈っています。校長から出した宿題「①ゴミは小さく ➁食器はきれいに」。SDGsにもつながる生活ができるように、お子さんから話の内容を聞いてみてください。そして、ご家庭でもぜひ実践してみてください。  まずは1学期間、ありがとうございました。
    投稿時刻 16:20

  • 2023-07-20
    なかよし給食➁
    なかよし給食➁なかよし給食①7/19 今日の給食校外学習(5,6年:福井・勝山石がたり)2023年7月19日 (水)なかよし給食➁青-Aの様子です。
    投稿時刻 17:34なかよし給食①今日の給食は、4年ぶり!?に復活の「なかよし給食」でした。4つのグループ(赤ーA,赤ーB,青-A,青ーB)に別れて、それぞれにゲストを招いて一緒に給食をいただきました。高学年が中心になり、1,2年生が混ざっているので、「これくらい食べられるかなあ?」と加減をしながら配膳してくれました。どのグループもにぎやかに楽しく給食の時間を過ごすことができたようです。
    写真は、今後もアップします。
    投稿時刻 14:297/19 今日の給食今日のメニュー:夏野菜カレー、牛乳、フレンチサラダ、お楽しみデザート
    投稿時刻 13:19
    2023年7月18日 (火)校外学習(5,6年:福井・勝山石がたり)連休明け、石川県小松市まで校外学習に行ってきました。県の事業の「福井・勝山石がたり」の関係で、那谷寺・小松市埋蔵文化財センター・加賀国府ものがたり館に行きました。石に関する学習が主でしたが、いろいろな話を聞くと、興味深いことがたくさんあり、学習が深まっていってよいレポートができあがるといいなあ、と思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    今日の学習から 1,2年生(体育)
    今日の学習から 1,2年生(体育)6/12 今日の給食勝山恐竜クロカンマラソン2023年6月12日 (月)今日の学習から 1,2年生(体育)1,2年生もいよいよボールを使ってのゲーム遊びに入りました。ボールを蹴ってジグザグドリブルからの、ゴールに向かってのシュートです。なかなか上手に蹴ってシュートを打っていました。「ボールに遊ばれないようにね。」というアドバイス、大切ですね。
    投稿時刻 14:006/12 今日の給食今日のメニュー:福井県産小麦粉パン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ
    今日の5,6年生は、グラタンじゃんけんで盛り上がりました。9人による争奪戦。
    投稿時刻 13:13勝山恐竜クロカンマラソン昨日6/11、勝山恐竜クロカンマラソンが開催されました。雨の中大変でしたが、参加の皆さんはとてもいい顔してゴールしてきました。親子で走ったお父さん方、お疲れ様でした。最近流行の恐竜君たちも参加していました。
    投稿時刻 11:38

  • 2023-05-11
    読み聞かせ スタート
    読み聞かせ スタート2023年5月11日 (木)読み聞かせ スタート本日11日より、令和5年度の読み聞かせがスタートしました。担当してくださるボランティアの皆さま、今年度もよろしくお願いします。
    投稿時刻 10:07

  • 2023-05-08
    ふき仕分け作業 完了しました。
    ふき仕分け作業 完了しました。ふきとり決行しました!!5/8 今日の給食2023年5月 8日 (月)ふき仕分け作業 完了しました。13:00からの仕分け作業には、約30名に方が来てくださり、3~6年生児童と共に手早く作業を進めてくださいました。おかげさまで、全工程終了が14:00過ぎと、終了予定時刻よりもずいぶん早く終えることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございます。 初めての体験の私は、長さや太さの加減に四苦八苦でしたが、参加いただいた方々に教えていただきながら作業を進めました。 そんな中で、長きにわたって行われている伝統のふきとりは、「地域の財産だなあ…。」と感じました。おじいちゃんやおばあちゃんから教わりながら、自然の恵みや人とのつながりに感謝することができる「人」が育つ平泉寺を、本当に素敵なところだなあと思います。 明朝7:00からは、大門と大渡の市場で、今日収穫したふきを販売します。5,6年生の児童も参加しますので、どうぞこのブログを見ていただいた方は、ぜひ子どもたちの活動を見に来てください。 よろしくお願いします。
    投稿時刻 15:26ふきとり決行しました!!夜中の大雨警報も何のその。子どもたちが出発する頃には青空も見え、風は少し強めでしたが、伝統行事のふきとりを行いました。今年は、山の恵みが早くて、日程設定にも大変悩んだところですが、ふきに関してはそうでもなく、GW後半の好天で少し持ち直してくれたかな?というところでした。それぞれの持ち場に着くと子どもたちは、とても集中して手際よくふきをとっていました。1年生の新人さん達も、保護者の方のご協力もあり、がんばっていました。
    13:00からは仕分け作業です。地域の皆さま、保護者の皆さま、午後もお世話になります。
    投稿時刻 12:495/8 今日の給食今日のメニュー:米粉入りパン、クリームスープ、野菜ソテー、オレンジ
    投稿時刻 12:27

  • 2023-04-16
    4/15 今日の給食土曜日ですが授業日です。(午後、授業参観とPTA総会のため)
    4/15 今日の給食土曜日ですが授業日です。(午後、授業参観とPTA総会のため)2023年4月15日 (土)4/15 今日の給食メニュー:ピラフ、野菜スープ、ドレッシングサラダ土曜日ですが授業日です。(午後、授業参観とPTA総会のため)1年生は並ぶ練習をしていました。いろいろな課題に合わせて並びも変わります。しっかり覚えて場面にあった並びができるようになりましょう。
    2年生は「じこく」と「じかん」について学習していました。何がちがうの?と学んだので、ご家庭でも聞いてあげてみて下さい。
    3年生は、かけ算のしくみについて、4年生は、桁が大きいわり算の復習をしていました。かけ算もわり算も、その仕組みについてしっかり理解することが大切です。『なぜこうなるのか』をとことん理解しましょう。
    5年生は、整数と少数のまとめと振り返りの書き方について学習していました。学習パターンを理解することでリズムができて、1時間のまとめがしやすくなることがあります。どの教科でもパターンを大切にしてください。
    6年生は、「対称な図形」の学習でした。どこで折ったらかいてある絵が重なるか、うまく重ならない絵はどうしたらよいか、紙を折ったり眺めたりしながらじっくり考え、3人で考えを出し合って「切る」方法を見つけ出していました。作業が入る学習では、まずやってみることが大切ですね。
    午後からは、授業参観です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    おまつりに招待
    おまつりに招待3/22 給食2023年3月22日 (水)おまつりに招待すばる学級からおまつりのお誘いがあり2時間目にお邪魔しました。
    同じ学年の人も招待されてみんなで楽しいひとときを過ごしました。これまでにたくさん準備してきたことがよく分かりました。
    投稿時刻 13:213/22 給食ごはん 大根のみそ汁 魚のカップ焼き 塩もみ 牛乳
    投稿時刻 13:12
    5人しかいない学年でしたが、一人一人個性豊かで、何事にも一生懸命取り組み、仲良くいろんなことにチャレンジしていました。6年生になると、人前に立っても物怖じすることなく堂々といろんな場で、自分の思いを発信していました。中学校でも一人一人の良さを発揮して活躍することを願っています。

  • 2023-03-21
    3/20 一日の様子
    3/20 一日の様子3/20 給食2023年3月20日 (月)3/20 一日の様子今日は、朝から青空が広がるいいお天気となりました。児童玄関のチューリップがいつの間にか花を咲かせていました。
    大休み玄関前に鉄棒が取り付けられているのを見ると、2年生の児童が「わ~い!鉄棒だ!!!」と言って真っ先に逆上がりやだるま回りをしていました。いつもなら春休み中に取り付けるのですが、早く取り付けてよかったです。
    今日も杉の子は元気に活動しています!
    5時間目の様子
    5年生は、先生を入れて4人でボールゲームをしていました。6年生がいないので寂しいです!
    1年生は、「はしれ さんりくてつどう」の教材を使って道徳の授業をしていました。ちょうど東日本大震災のことを教えてもらっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    集団登校たのんだよ!!
    集団登校たのんだよ!!3/14 給食3/15 給食2023年3月14日 (火)集団登校たのんだよ!!昨日から登校班長は6年生から下級生に替わりました。今朝もしっかりと集団登校していました。ちょっと歩く速さが速いかも知れませんが、やる気が伝わってきました!1班は、班長が替わりませんが、これから新学期になり1年生が加わると歩く速さがずいぶん変わってきます。班長さんよろしくお願いします!!
    地区子ども会では、3学期の反省をして新しく加わる1年生の確認など行いました。3/14 給食ごはん えのき汁 さばのみそ煮 人参とあげの甘酢漬け 牛乳
    投稿時刻 12:453/15 給食6年生小学校最後の給食です!!今日はチョコケーキが付いています。
    卒業お祝い給食
    ソースカツ丼 ためネギのみそ汁 即席漬け 卒業お祝いデザート 牛乳
    投稿時刻 12:37
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平泉寺小学校 の情報

スポット名
市立平泉寺小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110822
福井県勝山市平泉寺町平泉寺164-12
ホームページ
https://heisenjsyo.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立平泉寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月21日10時56分24秒