R500m - 地域情報一覧・検索

市立上組小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊詰町の小学校 >市立上組小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立上組小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上組小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立上組小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上組小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    保健だより 1月10日号
    保健だより 1月10日号給食週間特集号2月の食育だより2月の献立雪遊び
    2年生は生活科の校外学習で、丘陵公園に行ってきました。天気は雨時々曇り。室内の遊具で遊んだり、スケッチしたりしました。天気を見て、外でそり遊びをした子もいました。みんなでお弁当を食べて、元気に学校に戻りました。
    2025-01-29 08:22 up!
    バーガーパン ぶりの照り焼き ゆで野菜 タルタルソース 刻み昆布のスープ 牛乳
    給食週間2日目。今日は富山県のメニューです。富山県は昆布の消費量日本一。刻み昆布は煮物が一般的ですが、パンに合わせてトマト味のスープで登場。ぶりと野菜をパンにはさんで、セルフぶりサンドに。和食の食材を洋風にアレンジ。子どもたちもおいしそうに食べていました。
    2025-01-28 16:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    学校だより 1月
    学校だより 1月ごはん 鶏肉の照り焼き 磯マヨネーズ和え 吹雪汁 牛乳
    吹雪汁は、くずした豆腐が入って吹雪が舞っているように見える料理です。来週は低学年の雪遊びがあります。温かい日が続き、丘陵公園の雪もかなりとけているようです。吹雪でなくても、もう少し雪が積もってほしいです。
    2025-01-24 13:17 up!
    中学年スキー教室
    今日は3.4年生が八海山麓スキー場に行ってきました。スキー教室は今年が初めての3.4年生。歩き方やスキー板の方向を変えるなど基本的なことからスタート。お昼はおいしいカレーを食べて、午後の授業へ。リフトに乗って滑ったり、緩い坂で練習したりとスキーに親しむ一日となりました。ボランティアの皆様、今回も大きなけがなく楽しい教室になりました。ありがとうございました。
    2025-01-23 17:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    ごはん 里いもの米粉みそグラタン のり酢和え 海老ボールのすまし汁 牛乳
    ごはん 里いもの米粉みそグラタン のり酢和え 海老ボールのすまし汁 牛乳
    今日はホワイトソースの代わりに米粉と豆乳、みそを使ったグラタンです。和風のグラタンで、ごはんのおかずとしておいしくいただきました。のり酢和えは子どもたちも大好き。刻みのりがたっぷり入っていました。
    2025-01-17 18:10 up!
    体を大切に
    性に関する指導を行っています。1年生では、プライベートゾーンについて学習しました。清潔にすることや自分や友達の体を大切にすることを学びました。
    2025-01-17 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    ごはん 松風焼き もやしのお浸し 白玉雑煮 牛乳
    ごはん 松風焼き もやしのお浸し 白玉雑煮 牛乳
    今日は鏡開き献立です。鏡開きはお正月の鏡餅を食べる行事です。鏡餅を食べると、力がつくともいわれています。今日は紅白の白玉が入ったお雑煮でした。今年も子どもたちがエネルギーいっぱいに活動できることを願っています。
    2025-01-10 18:39 up!
    校内書初め大会
    2.3限に校内書初め大会を行いました。会場は、1・2年生は教室、3〜6年生は体育館です。どの会場もシーンと静かな中、子どもたちは学年ごとの課題を丁寧に仕上げていました。書初め展は16日(木)〜24日(金)です。ぜひ、子どもたちの力作を見にいらしてください。
    2025-01-09 13:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    ゆでうどん 肉汁 こんこんスナック 花みかん 牛乳
    ゆでうどん 肉汁 こんこんスナック 花みかん 牛乳
    12月21日は冬至。少し早いのですが、きょうは冬至献立です。冬至といえば、かぼちゃやゆず湯ですが、地方によっては「運盛り」といって、終わりに「ん」のつく食べ物を食べると縁起が良いとされています。今日は「うどん」「みかん」「れんこん」「にんじん」と「ん」のつく食べ物がたくさん登場しました。
    2024-12-19 14:23 up!
    スイートポテト
    ひまわり学級では収穫したサツマイモでスイートポテトを作りました。みんなで協力しておいしいスイートポテトが出来上がりました。
    2024-12-19 14:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    ごはん レバーと大豆の琥珀上げ ダブルポテトサラダ アサリのみそ汁 牛乳
    ごはん レバーと大豆の琥珀上げ ダブルポテトサラダ アサリのみそ汁 牛乳
    琥珀揚げとは、衣をつけて油でカリッと揚げた料理のこと。揚げた時の色が琥珀色に見えることから名づけられました。大豆はカリカリ、レバーも下味がついてカリッと揚がっていました。
    2024-12-17 14:12 up!
    ブラッシング指導
    昨日に続き、今日は4年生でブラッシング指導です。鏡を見ながら、歯ブラシを優しく動かしてのブラッシングです。歯ブラシのつまさきとかかとをうまく使って、歯の裏側や前歯など形に合わせた磨き方を練習しました。
    2024-12-17 14:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    学校だより12月
    学校だより12月中華丼 わかめスープ ひとくちリンゴゼリー 牛乳
    中華丼は、ごはんの上に八宝菜をのせたもの。中華料理のようですが、日本発祥とか。今日は中華丼もわかめスープも具たくさんでした。
    2024-12-16 14:20 up!
    歯科指導
    年間を通じて、学年に合った歯科指導を行っています。冬休み前は2.3.4年生にブラッシング指導です。今日は2年生で染め出しと前歯や奥歯の歯磨き指導を行いました。
    2024-12-16 14:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    ごはん タラの薬味ソース 卯の花炒り みそワンタンスープ 牛乳
    ごはん タラの薬味ソース 卯の花炒り みそワンタンスープ 牛乳
    タラのおいしい季節になりました。タラを漢字で書くと鱈。身の色が雪のように白いことや雪の降る時期にとれることから雪という字がつくようになったとか。あっさり淡白な味なので、タラ鍋やタラ汁でもおいしいですね。
    2024-12-13 16:01 up!
    第2回 給食総選挙!
    今年度2回目の総選挙!前回はラーメンでした。今回もラーメンでしょうか?それとも豚丼か、ココア揚げパンか?結果はいかに?! 1月の発表が待ち遠しいです。
    2024-12-13 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    ポークカレーライス 海藻サラダ 豆乳おからドーナツ 牛乳
    ポークカレーライス 海藻サラダ 豆乳おからドーナツ 牛乳
    今日は子どもたちの大好きなメニューです。豆乳おからドーナツは、タンパク質と繊維質がたっぷりで優しい甘さ。調理員さんたちが一つずつ手作りしています。
    2024-12-12 18:18 up!
    冬の遊び
    1年生は生活科で「昔の遊び」に挑戦しています。園でも経験していて、こまやカルタ、あやとりなどを友達と一緒に楽しんでいます。
    2024-12-12 18:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    ごはん 納豆 ごま和え 肉みそおでん ジョア
    ごはん 納豆 ごま和え 肉みそおでん ジョア
    今日は肉みそがのったおでんです。肉みそはひき肉を炒め、みそやみりんなどで味付けし、片栗粉でとろみをつけます。それをおでんにのせて出来上がり。いつも食べているおでんに飽きた時には、挑戦してみるのもいいですね。
    2024-12-11 13:55 up!
    なわとび
    雨や雪で外で遊べない日が続いています。体育では縄跳びが始まりました。1年生も楽しそうに縄跳びをしています。前回し跳びのほか、後ろ回し跳び、かけ足跳び、あや跳びなどいろいろな技に挑戦しています。
    2024-12-11 13:40 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立上組小学校 の情報

スポット名
市立上組小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9401142
新潟県長岡市豊詰町227
TEL
0258-22-0959
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/kamigumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立上組小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒