R500m - 地域情報一覧・検索

市立前川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市前島町の小学校 >市立前川小学校
地域情報 R500mトップ >前川駅 周辺情報 >前川駅 周辺 教育・子供情報 >前川駅 周辺 小・中学校情報 >前川駅 周辺 小学校情報 > 市立前川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立前川小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立前川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立前川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。

  • 2024-04-27
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針いじめ防止基本方針

  • 2024-04-14
    4月9日(火) 入学式
    4月9日(火) 入学式
    本日、48名の1年生が入学しました。入学式では、全員がとてもしっかりと返事をして素晴らしかったです。話も最後までしっかりと聞けました。
    式には全校を代表して5、6年生が参加しました。代表児童が学校の紹介をしたり、5、6年生で校歌を披露したりしました。6年生には、これからしばらくの間、1年生のお世話係をしてもらうことになります。お互いが成長できる期間になるといいなと思います。
    2024-04-09 16:45 up!→記事へ4月8日(月) 新任式・始業式
    令和6年度が始まりました。新任式では、今年度前川小へ赴任した職員と対面しました。子どもたちは職員の自己紹介をしっかり聞き、「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。その後、代表児童が歓迎の言葉を述べました。今年度は10名の先生方をお迎えしました。これから思い出を作っていくのが楽しみですね。
    また、始業式では「自分たちで学校を創る」という話をしました。子どもたちが主体的に学び、活動できる環境を工夫していきたいと思っています。また、ドキドキの担任や担当の発表がありました。子どもたちは職員一人一人に「よろしくお願いします」の気持ちを込めて拍手を送っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2月21日(水) 3年生 ボッチャ教室
    2月21日(水) 3年生 ボッチャ教室
    3年生は、総合的な学習の時間で、ボッチャを体験しました。ボッチャはどんな人でも気軽に楽しめるニュースポーツです。ボールは柔らかく、遠くまで転がっていかないため、走る必要もありません。自分のチームのボールを、白いジャックボールに近づけるように投げます。
    子どもたちは講師の先生からやり方を教えていただき、何度も投げる練習をしながらコツをつかんでいました。後半はゲームをして楽しむことができました。
    ボッチャのやり方を知っていれば、ちょっとしたレクリエーション時にも楽しめそうです。新しいことにも前向きに取り組んで、楽しそうな3年生の様子が印象的でした。
    2024-03-06 11:30 up!
    2月16日(金) 委員会引継ぎ式
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    2月13日〜16日 ドッチビー
    2月13日〜16日 ドッチビー
    体育委員会が昼休みに体を元気に動かすことを目的に、ドッチビー大会を企画してくれました。3日間、それぞれ低・中・高学年で分かれて行いました。
    ドッジボールのボールが柔らかいフリスビーのディスクになったと思うとイメージがわくと思います。当たった時、ボールよりも痛くなさそうですが、どの方向に飛んでくるか分かりにくいので、スリルがあります。冬の体育館は寒いですが、久しぶりに人がたくさん集まって、盛り上がっていました。
    2024-02-19 15:00 up!
    2月8日(木) 新1年生体験入学
    4月に入学する新1年生が、体験入学のため学校へやってきました。案内をしてくれたのは今の1年生です。今回は、鉛筆を持っての線つなぎ、かるた取り、絵本の読み聞かせ、けん玉、縄とび、給食盛りつけ、お掃除などなど、学校生活を体験することができるようになっていました。スタンプ遊びを楽しんだ人もいましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-13
    2月6日(火) 高学年スキー教室
    2月6日(火) 高学年スキー教室
    高学年は八海山麓スキー場でスキー教室を行いました。天候は曇りで、時々晴れ間もあり、恵まれました。
    昨年のスキー教室以来、スキーを久しぶりにする人もいましたが、職員の他、たくさんのボランティア、インストラクターの方々の指導のおかげで、徐々に滑り方、止まり方の基本を身に付けていきました。
    最後には、参加した児童全員がリフトに乗り、滑ることができたことをうれしく思いました。雪国ならではの冬のスポーツを体験することができてよかったです。
    ボランティアの方々、子どもたちのために、遠くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。また、各ご家庭には、用具の準備やお弁当作りへのご協力、感謝申し上げます。
    2024-02-13 10:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    1月30日(火) 2年生 命の授業
    1月30日(火) 2年生 命の授業
    2年生は講師の先生をお呼びして、「命の授業」を受けました。
    「命のもと」がどれだけ小さいものだったのか、講師の先生が紙に記して一人一人に教えてくださいました。子どもたちは「自分の命も、最初はこんなに小さかったのか!」と、紙をじーっと見つめていました。
    お母さんのおなかの中で徐々に大きく育つ様子、生まれてくるときには赤ちゃん自身が考えて、上手に出てくる様子など、とにかく「命ってすごい。」「自分はすごい」と感じるお話でした。
    大変な倍率を勝ち抜いて誕生した一つの命。自分の命はここにあるだけで素晴らしいことだと学びました。自分自身をいとおしく思うと同時に、家族への感謝や周りの友達の命も大切にする気持ちなど、たくさんのことを学びました。
    2024-02-06 14:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1月19日(金) 大谷選手からの贈り物
    1月19日(金) 大谷選手からの贈り物
    前川小学校にも待ちに待った大谷翔平選手からの野球グローブが届きました。今日は全校の集会があったので、子どもたちにお披露目をしました。
    大谷選手の「野球しようぜ」のメッセージと共にグローブを紹介すると、子どもたちは目をキラキラさせて興味津々で見つめていました。
    その後、少年野球チーム「前川マッハーズ」のメンバーがステージで寄贈されたグローブをはめてキャッチボールをしてくれました。体育館に響くボールを受ける時の引き締まった音。いいですね。子どもたちに夢を与えてくれた大谷選手に感謝です。
    その後、各クラスにグローブを回しました。今後、大谷選手が望んでいるように、このグローブが「次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボル」となうように、有効活用していきたいと思います。
    2024-01-19 18:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1月16日(火) 校内書き初め展
    1月16日(火) 校内書き初め展
    校内書き初め展の様子です。書き初めの練習は、昨年末から始め、冬休みの課題としても取り組みました。全学年通して鑑賞すると、学年が上がるごとに文字が難しくなり、様々な技術を要することが分かります。また、それぞれの作品から、その人の個性が伝わってきます。お互いの作品のよいところを伝え合ったり、良い作品から学び、自分の文字を書くことに生かしたりしてほしいです。
    2024-01-16 12:00 up!

  • 2023-12-26
    12月19日(火) フラワーズフェスティバル
    12月19日(火) フラワーズフェスティバル
    感染症禍でしばらく行っていなかった児童会まつりが今年度復活しました。名付けて「フラワーズフェスティバル」です。
    児童会のまつりですから、児童主体となって行うものです。しかし、今の6年生が最後にまつりを経験したのは低学年のころ。児童数も急激に増え、児童会まつりをどのように運営したらよいのかイメージがわかないというところからのスタートでした。
    しかし、今年度は運動会でも似たような思いをしたはず。分からなくたっていい、失敗したっていい、まず、やりたいことをやってみようというチャレンジ精神で取り組みました。
    当日は、「わなげ」「ボウリング」「さかなつり」など、12の店(ゲームコーナー)が校舎のあちらこちらで出店し、にぎやかな半日となりました。低学年は声を張り上げ店の宣伝をし、中学年は自分の役割を自覚し、店の運営をしました。高学年は全体の動きを見ながら下学年に必要な指示を出し、臨機応変に対応をしていました。そして、お客の時は、どの学年も思う存分楽しんでいました。
    高学年は疲れたと思いますが、高学年の頑張りのおかげでこのような楽しい半日を過ごすことができました。感謝しています。児童会まつりは児童が楽しみながら成長できる、よい機会だったなと感じました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立前川小学校 の情報

スポット名
市立前川小学校
業種
小学校
最寄駅
前川駅
住所
〒9401147
新潟県長岡市前島町75
TEL
0258-23-1266
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/maekawa-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立前川小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒