六送会に向けた体育館飾り付け02/14 14:34
昼休み、来週の21日金曜日に迫った六年生を送る会の準備の一環として縦割り班毎に体育館の飾り付けを行いました。各縦割り班の5年生がリーダーシップを発揮し、今日の仕事について説明したり、指示を出したりしながら班のメンバーを上手に活動させることができました。六年生にこの思い、伝わるといいですね。しん1ねんせいとなかよくなるかい02/14 13:10
3時間目に、きすげこども園の子どもたちが元気に黒川小に来校しました。先日、1年生がこども園に出向き、招待状を渡してきました。会が始まると一年生の子どもたちは、張り切って校歌を歌ったり、自分たちができるようになった国語の音読や算数の計算、漢字などを披露したりしました。その後、一年生は、子ども園の子どもたちの手をしっかりにぎり、校舎たんけんをしました。1年生の優しさと子ども園の子どもたちの態度の素晴らしさが光りました。中学校再編に係る説明会02/13 14:05
授業参観が終わると、上学年の保護者を対象にした中学校再編に係る説明会がありました。保護者、地域の方々は、教育委員会の方々の説明を自分事として熱心に聞いて下さりました。この後は学年懇談会でした。一年間の子どもたちの成長の話をお土産としてたくさん持ち帰ってくださったことでしょう。懇談会のご参会もありがとうございました。授業参観日02/13 13:27
今日の5時間目は、今年度最後の4~6年生授業参観でした。普段の落ち着いた授業の様子を見ていただき、子どもたちの日頃の頑張りが伝わったのではないでしょうか。お仕事でお忙しい中、お家の方々にご参観いただき、子どもたちも嬉しかったことでしょう。ありがとうございました。メディアに関する親子講演会02/12 17:06
午後から黒川中学校で中学校体験入学とメディアに関する親子講演会がありました。講演会では、犀潟医療センターの心理療法士 樋掛様からご講演をいただきました。ゲームネットも楽しいし、それ以外のことも楽しいと思うようにすることが大切だそうです。禁止ではなくてSNSとの付き合い方が大事など、これからの生活に役立つ話をたくさん聞くことができました。
続きを読む>>>