R500m - 地域情報一覧・検索

市立高野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市内郷高野町中倉の小学校 >市立高野小学校
地域情報 R500mトップ >内郷駅 周辺情報 >内郷駅 周辺 教育・子供情報 >内郷駅 周辺 小・中学校情報 >内郷駅 周辺 小学校情報 > 市立高野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高野小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立高野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-08
    2023年9月 (4)鹿嶋神社の例大祭に向けて!
    2023年9月 (4)鹿嶋神社の例大祭に向けて!投稿日時 : 09/06
    9月10日の日曜日に、4年振りに高野町の鹿嶋神社例大祭が行われます。その中で奉納されるのは、小学生3名による獅子舞、小中高校生による棒使いです。そしてそれらを盛り上げるのは小中学生による笛吹きです。大事な地域のお祭りに奉納できるようにと、連日夜に集会所に集まって、先生方のご指導のもと、皆で練習に取り組んできました。3日の日曜日にはお披露目会がありました。堂々とした舞と演奏で、立派に役割を務めていました!祭り当日も頑張ってくれる事と期待しています(^^)
    〇獅子舞の踊り
    〇演技の後に集合写真。みんな、とてもかっこよかったです!防災教育出前授業がありました(4年生)投稿日時 : 09/06
    9月は「防災月間」です。今日は防災教育出前授業が4年生で行われました。4年生は社会科の学習で、自分達の住む地域の防災について学習します。いわき市の災害対策課より講師をお招きしての授業です。地震や津波からの避難の仕方や日頃から備えておくべきことなどを学習しました。実際に大きな揺れを感じた場合にはどのように身を守るか、災害で避難する場合にはどのようなことに気を付けるのか、いわき市防災マップを確認しながら、命を守るための行動について考えを深めていました。講師の先生、本日はありがとうございました。雨の中のお迎えありがとうございました投稿日時 : 09/05
    先日の大雨のご対応ありがとうございました。子供たちからは雨による大きな被害はなかったと聞き、安心しました。通学路でも危険物はないか職員が確認しました。今後も、緊急時にメール等でご連絡しますので、ご確認をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月 (1)防犯教室が行われました
    2023年9月 (1)防犯教室が行われました投稿日時 : 09/03
    1日、5校時にいわき中央警察署員3名、スクールサポーター1名の講師をお招きして防犯教室を行いました。「子ども避難の家」について周知を図り、被害を未然に防止する・自分の身を守る意識を高める時間となりました。5・6年生は、中学生とともにSNSリスクと対策にについて学びました。
    不審者対応では「いかのおすし」の合い言葉を確認しました。そして不審者に声をかけられたときとその後、どう対応するのかを、実際に劇のようにして教えていただきました。また、ランドセルのかけ方や防犯ブザーの使いかを学びました。万が一の事態に備え、各ご家庭でも防犯ブザーの動作チェックをお願いしたいとお話もありました。
    5・6年生は実際にあった事例をもとに、SNSの危険性や注意点を学びました。インターネットへの書き込みや送信した写真は、簡単には削除できないことを知りました。自分の感情に任せての軽率な行動は、自分に必ず返ってくるとお話がありました。ネット上でも相手を思いやった正しい言葉遣いと気遣いをすること、また友達といえど安易に不適切な画像を送ってはいけないことを学びました。
    最後はしっかり代表児童がお礼の言葉を述べて防犯教室は終わりました。2学期も事故0で生活していきます。高野町の地域の方々のご協力も宜しくお願い致します。

  • 2023-08-25
    2023年8月 (1)明日から2学期です
    2023年8月 (1)明日から2学期です投稿日時 : 08/24
    最終日を迎えました。皆さんいかがおすごしでしょうか。夏休み期間中、高野っ子の大きな事故・けがの報告はありませんでした。高野小の先生方は、明日皆さんの登校を楽しみに2学期の準備をしています。元気な声で「おはようございます!」「楽しい夏休みでした!」とあいさつしてくれることを楽しみにしています。
    また、2学期が始まるにあたり、保護者の方や地域の方には各通学路の点検や草刈り等ご協力いただきました。誠にありがとうございます。2学期も皆様とともに、子供達の安全な環境づくりをおこなっていきたいと思います。
    まずは明日、元気に登校してきてください(^^) 2学期も宜しくお願い致します。

  • 2023-07-27
    2023年7月 (10)72日間の第1学期が終わりました
    2023年7月 (10)72日間の第1学期が終わりました投稿日時 : 07/21
    20日(木)、57名そろっての第1学期終業式が行われました。1学期全力で駆け抜けた達成感と、夏休みに向けてのわくわくの気持ちが表情に表れていました。
    まず、校長先生のお話でした。全力で頑張った各学年の頑張りをほめていただきました。
    1年生は、真剣にお話を聞いたこと
    2年生は、1年生をリードしたこと
    3年生は、新しい教科に取り組んだこと
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    2023年7月 (9)6年生SDGsの学び
    2023年7月 (9)6年生SDGsの学び投稿日時 : 07/14
    木曜日の5・6校時に環境講演会が中学校で行われました。キリバスに住んでいらっしゃったケンタロウ・オノさんをお招きしてSDGsについて学ぶ機会となりました。6年生は中学生とともに環境について深く考える時間となりました。
    授業終了後、6年生は「キリバスの海に日本のゴミが流れ着いていることに胸が痛みました。」「水道から水が出ると言うことは、特別なことだということが分かりました。」「温暖化によって、生き物だけではなく、国がなくなってしまうことは悲しいことです。」と感想をもちました。
    6年生は今後もさらに総合的な学習の時間で、自分たちができることを見つけていきます。給食の時間に「苦手なものも食べて、食べ残しを減らそう。」と考えて行動にうつしている児童もいました。お家でも実践できることを見つけていけたらと思います。
    いよいよ残り3日間になります。3連休後、終業式に向けてラストスパートです。また頑張っていきましょう!

  • 2023-07-16
    2023年7月 (8)給食の先生の学校訪問
    2023年7月 (8)給食の先生の学校訪問投稿日時 : 07/13
    本日は三和学校給食共同調理場の学校訪問がありました。所長の熊谷 博信様、主任栄養技師の澤村 美和様が給食の配膳の様子などを参観されました。
    普段から、マスク・エプロン・三角巾を着用して衛生面もばっちりな高野っ子をほめていただきました。今回は澤村様より、姿勢や箸の持ち方、ものの噛み方など、学校でもマナーを守って楽しく食事をしていこうとお話がありました。
    熊谷様、澤村様、本日はありがとうございました。すてきな演奏会でした投稿日時 : 07/13
    先日、3年生からある招待状をいただきました。季節のあいさつから始まり、丁寧に書かれている招待状でした。3年生が音楽発表会を行うそうです。
    早速、駆けつけてみました。体育館に観客の1・2年生や先生方も集まっていました。開演です!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2023年7月 (1)7月に入りました
    2023年7月 (1)7月に入りました投稿日時 : 07/04
    7月に入り、暑い日が続いています。熱中症対策をしてこの暑い夏を乗り越えていきたいと思います。高野小の玄関もいち早くヒマワリで彩られました。
    高野小の校内にも、あちらこちらにヒマワリの花が出現!すっかり夏模様です。
    熱中症予防に水分補給は欠かせませんが、甘いジュースの飲み過ぎには注意です。暑い夏、どんな飲み物で水分補給をすると良いのか、お家でもぜひ話し合ってみてください。
    月曜日の読書タイムは先生方による読み聞かせでした。先生方が思い思いの本を選びます。星教頭先生は、名前にちなんで、「おいしい おほしさま」という本を選びました。お家にもたくさんの「ほし」があります。うめぼしでしょ、にぼしでしょ・・・「それは星じゃない!」と1年生は元気につっこんでくれました。おうちでも「ほし」探してみてください。
    各学年の読み聞かせの様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023年6月 (15)いわき回転櫓盆踊り練習会
    2023年6月 (15)いわき回転櫓盆踊り練習会投稿日時 : 06/28
    本日、5校時目に5・6年生が盆踊りにチャレンジすることになりました。いわき回転櫓盆踊り実行委員の先生方をお招きして練習会が始まりました。
    最初は動きが硬かったのですが、先生方に踊りの意味を教えていただきました。波・ご先祖様への感謝・網をまく・・・ひとうひとつの動きに意味があることを知り、踊ることが楽しくなってきたようです。
    最後に子供たちから、お礼の言葉と感想発表がありました。
    子供たちからは「これまで踊り方や、踊りの意味が分からずに踊っていたけれど、教えていただいてよく分かりました。ぜひ、踊ってみたいです。」と感想がありました。
    ぜひ、いわき回転櫓盆踊り足を運んでみてください!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (14)きれいな歌声が響きました
    2023年6月 (14)きれいな歌声が響きました投稿日時 : 06/21
    本日、3校時目に声楽家の橋本妙子先生をお招きして歌唱指導がありました。1・2・3年生が体育館に集まります。ステージに音響機器もセットされて、ジャズの音楽が流れていました。普段と違う雰囲気にわくわくして子供たちは待っていました。
    本日の音楽の先生です。まず始めに自己紹介がありました。その後に1曲、オペラを聴かせてくださいました。高野小にきれいな歌声が響きます。会場の子供達もその歌声にうっとり。
    先生は、歌を歌うときのポイントを話してくださいました。
    1 息をいっぱいすうこと
    2 口を大きく開けること
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月 (10)陸上大会壮行会が行われました
    2023年6月 (10)陸上大会壮行会が行われました投稿日時 : 06/16
    本日、大休憩に陸上大会壮行会を行いました。6年生は当日着るユニフォームに着替えての登場でした。6年生の皆さんかっこいいです!
    本日は5年生が会を進めます。はきはきと下級生にも伝わるようにあいさつや進行をしていきます。頼りになるお兄さん、お姉さんの姿がありました。
    「ドドン!!!!!」太鼓の音とともに5年生の応援団が飛び出してきました。6年生に精一杯のエールを送ります。
    「フレー、フレー6年生!!!!がんばれがんばれ6年生!!!!」その全校の応援が6年生の胸に届きます。「応援ありがとうございます!大会当日、頑張ってきます!」力強い言葉をもらいました。全校生も思いが伝わって嬉しそうです。
    最後は6年生を全校アーチで送りました。一人ひとりに「がんばってね!」「いい記録だしてね!」下級生のそれぞれ声をかけていました。いよいよ来週は本番です。体調を整えて、本番に備えてください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立高野小学校 の情報

スポット名
市立高野小学校
業種
小学校
最寄駅
内郷駅
住所
〒9738406
福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL
0246-26-2233
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/kouya-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立高野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月30日08時56分44秒