R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒形小学校

(R500M調べ)
市立駒形小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立駒形小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立駒形小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    駒小1学期MEMORY5
    駒小1学期MEMORY58:15駒小1学期MEMORY407/24駒小1学期MEMORY307/23
    07/222024年7月 (71)駒小1学期MEMORY5投稿日時 : 8:15
    上学年の種籾まきの様子です。駒小1学期MEMORY4投稿日時 : 07/24
    4年生の社会科見学の様子です。駒小1学期MEMORY3投稿日時 : 07/23
    3年生の全校集会での様子です。
    投稿日時 : 07/22
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    駒小1学期MEMORY2
    駒小1学期MEMORY212:53
    07/212024年7月 (68)駒小1学期MEMORY2投稿日時 : 12:53
    1年生を迎える会と学校探検の様子です。
    投稿日時 : 07/21

  • 2024-07-17
    null
    03~6年生の水泳記録会11:17低学年の水泳記録会11:02そろばんの学習07/16
    07/152024年7月 (60)3~6年生の水泳記録会投稿日時 : 11:17
    3~6年生の水泳記録会の様子です。10m自由形、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形、50m平泳ぎの中から、子どもたちがエントリーした種目のタイムを測定しました。記録会の最後には、アトラクションとして学年対抗リレーも行われました。あきらめずに泳ごうとがんばる姿が素晴らしかったです。低学年の水泳記録会投稿日時 : 11:02
    1・2年生の水泳記録会を行いました。種目は、20m水中走り競争、宝拾い、10mビート板競争、10m自由形、25mビート板競争でした。子どもたちは、少しでも記録を伸ばそうと、一生懸命に泳いだり、走ったりすることができました。そろばんの学習投稿日時 : 07/16
    4年生の算数の様子です。外部講師の先生をお迎えして、そろばんの学習を行いました。まずは、1,2,3,4を足すときは親指で、1,2,3,4を引くときと、5を足すときと引くときには人差し指を使うことなどのそろばんの使い方を確認しました。次に、簡単な足し算や引き算に取り組みました。時間が経つにつれて、そろばんの扱い方に慣れていく子どもたちでした。
    投稿日時 : 07/15
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    駒小7月MEMORY3
    駒小7月MEMORY3今週の予定07/14
    07/132024年7月 (57)駒小7月MEMORY37月8日(月)、9日(火)の宿泊学習の様子です。今週の予定投稿日時 : 07/14
    今週の予定は次の通りです。
    7月15日(月)<祝>海の日
    16日(火)珠算教室②③(4年) 夏休みの本の貸し出し開始
    17日(水)児童会委員会活動⑥
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    駒小7月MEMORY2
    駒小7月MEMORY28:15
    07/12
    07/12
    07/12
    07/122024年7月 (55)駒小7月MEMORY2投稿日時 : 8:15
    7月8日(月)~12日(金)の子どもたちの様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    室温は同じ?
    室温は同じ?06/25百を超える計算06/25おって たてたら なにになる?06/252024年6月 (61)室温は同じ?投稿日時 : 06/25
    6年生の様子です。家庭科の学習で、校舎の1階、2階、3階の室温は違うのかどうかを調べました。実際に校舎内を巡り、各教室等の室温を温度計で確認してきました。どんなことが分かったのでしょうね。家の1階と2階の室温も同じことが言えるのかな。百を超える計算投稿日時 : 06/25
    2年生の算数の様子です。今日は、百を超えるたし算やひき算を学習しました。子どもたちは、10のまとまりで考えると、これまでの学習を使って計算できることに気づき、問題を解決することができました。おって たてたら なにになる?投稿日時 : 06/25
    1年生の様子です。図画工作科「おって たてたら
    なにになる?」の題材で、色画用紙を折ったり、切ったりして作品作りに取り組みました。形ができあがると、色を塗ったり、絵を描いたりと楽しく活動していました。

  • 2024-06-24
    地図を使って
    地図を使って11:21ボタンのつけ方練習11:14180度より大きい角度のもとめ方は?10:12
    06/232024年6月 (58)地図を使って投稿日時 : 11:21
    3年生の様子です。社会科の時間に、喜多方市の土地の使われ方の様子について学習をしました。子どもたち全員に地図が渡され、地図記号を見ながら、旧喜多方市、旧塩川町、旧高郷村、旧熱塩加納村の土地の使われ方の特徴を調べました。どんな特徴があるのか分かったかな。ボタンのつけ方練習投稿日時 : 11:14
    5年生の家庭科の様子です。今日の学習内容は、ボタンのつけ方でした。針に糸を通して、4つ穴のボタンを手に持ち、丁寧に練習布に取り付けました。家庭科の裁縫が大好きな子どもたちです。180度より大きい角度のもとめ方は?投稿日時 : 10:12
    4年生の算数の時間です。今日のめあては、「180度より大きい角度のもとめ方を考えよう」でした。子どもたちからは、2通りの求め方の発表がありました。一生懸命に自力解決に取り組む姿は立派です。
    投稿日時 : 06/23
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    俳句を作ろう
    俳句を作ろう9:082回目の除草06/172024年6月 (34)俳句を作ろう投稿日時 : 9:08
    5年生の様子です。国語の時間に俳句を作りました。できた俳句をイラストとともに清書用紙に書き、作品として掲示できるようにしました。自分で体験したことをもとにした俳句や普段感じていることをもとにした俳句など、子どもらしい俳句が完成しました。2回目の除草投稿日時 : 06/17
    4~6年生の農業科の時間です。学校で米作りをしている田んぼに出かけて、2回目の除草作業をしてきました。子どもたちは前回体験しているので、とても手際よく除草作業を行うことができていました。

  • 2024-06-16
    今週の予定06/152024年6月 (32)今週の予定今週の予定は次の通りです。
    今週の予定06/152024年6月 (32)今週の予定今週の予定は次の通りです。
    6月17日(月)B日程 田の除草作業②③(4~6年)
    18日(火)田の除草予備日
    19日(水)2年町探検②③(学校付近)
    20日(木)修学旅行1日目 弁当持参日 外国語ALT来校(1~5年)
    21日(金)修学旅行2日目 弁当持参日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    null
    0
    0いつもありがとうございます06/13
    06/12
    06/122024年6月 (27)いつもありがとうございます投稿日時 : 06/13
    子どもたちの登校の様子です。子どもたちが安心・安全に登校できるように、見守り隊や地域の方々、保護者の皆さんが一緒に歩いてくださっています。いつも本当にありがとうございます。
    投稿日時 : 06/12
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立駒形小学校 の情報

スポット名
市立駒形小学校
業種
小学校
最寄駅
塩川駅
住所
〒9693504
福島県喜多方市塩川町中屋沢字竹屋丙32-1
TEL
0241-27-3222
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/komagata-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立駒形小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月27日08時04分22秒