R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒形小学校

(R500M調べ)
市立駒形小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立駒形小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立駒形小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    01/27全校集会 1年生の発表
    01/27全校集会 1年生の発表01/26待ち望んでいた・・・01/25
    01/242024年1月 (31)投稿日時 : 01/27全校集会 1年生の発表投稿日時 : 01/26
    今日の全校集会は、1年生の発表でした。1年生は音楽の時間に取り組んだ歌やピアニカの演奏を発表しました。また、リズム打ちの発表では、全校生のみんなと一緒になって行っていました。全校生の前でも堂々とした発表でした。待ち望んでいた・・・投稿日時 : 01/25
    待ち望んでいた雪が降り、何とか「スキー学習」を行いました。しかしながら築山にはまだまだ雪が積もってなく、12年生だけ校庭を使って行いました。特別非常勤講師の鈴木先生にスキーの着脱、起き上がり方、横移動の仕方などについて終えて頂きました。時折強い風が吹いていましたが、子どもたちは元気一杯に活動していました。
    投稿日時 : 01/24

  • 2024-01-24
    珠算教室を行いました
    珠算教室を行いました13:33みんな一生懸命です!01/232024年1月 (28)珠算教室を行いました投稿日時 : 13:33
    みとみ珠算学校の先生においでいただき3・4年生で珠算教室を行いました。初めての子も多くいましたが、数の入れ方や読み方など、そろばんの基本的な事について知ることができました。そろばんに興味を持って意欲的に取り組んでました。みんな一生懸命です!投稿日時 : 01/23
    どの授業を見に行っても、それぞれの子どもたちが真剣に学習に向き合ったり、友達と考えを交流したりしています。子どもたちの素敵な授業中の姿です。

  • 2024-01-20
    10:35人と関わり合うために必要なこと・・・
    10:35人と関わり合うために必要なこと・・・01/19
    01/18
    01/182024年1月 (24)投稿日時 : 10:35人と関わり合うために必要なこと・・・投稿日時 : 01/19
    今日の全校集会は、「ソーシャル スキル
    レーニング(SST)」でした。友達にプリントなどを手渡す時にどのようにしたらよいのか、良い例と悪い例を示し考えさせました。普段何気なくしている事柄でほんの少し相手を思いやることが大切なことを全校生で学びました。
    投稿日時 : 01/18
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    授業の様子 2年図工
    授業の様子 2年図工10:39授業の様子 4年国語10:22
    01/172024年1月 (22)授業の様子 2年図工投稿日時 : 10:39
    2年生の図工の学習は、「わくわくおはなしゲーム」に取り組んでいました。自分で物語を考え、その世界の「双六ゲーム」を作ります。思い思いにお菓子の箱などの廃材を使って作っていました。授業の様子 4年国語投稿日時 : 10:22
    4年生の国語の学習は、説明文の読み取りでした。時間の経過を捉えて、書かれている内容を項目毎にまとめていました。5名という少人数ですが、お互いに読み取った内容を確認しながら学習を進めていました。
    投稿日時 : 01/17

  • 2024-01-17
    待望のスキー学習!
    待望のスキー学習!13:34雪が積もったら・・・01/16授業の様子 3・4年体育01/162024年1月 (20)待望のスキー学習!投稿日時 : 13:34
    昨日降った雪が、校庭を埋め尽くしていました。ようやくスキー学習に取り組む事ができました。1年生は、始めてスキーを履いて雪の上を歩いてみました。なかなか思うように歩けない子もいましたが、初めての雪の上でのスキー学習を張り切って取り組んでいました。今回のスキー学習では、雪の上を歩いたり、転んで立ち上がる練習をしました。まだまだ滑るには遠い道のりですが、子どもたちは始めて雪の上でできて大満足でした。雪が積もったら・・・投稿日時 : 01/16
    雪が積もったら、ただ見ているだけの子はいません。昼休み時間にやっぱり外に出で雪遊びが始まりました。スキーウェアーに着替え、完全防備で外に出た子もいました。固めた雪を手に持って、「雪合戦」が始まりました。雪を心待ちにしていた子どもたち。歓声をあげながら楽しんでいました。授業の様子 3・4年体育投稿日時 : 01/16
    今日の3・4年生の体育は「長なわとび」でした。続けて飛べるようタイミングを合わせて長なわに入っていました。その後、学年や男女毎に回数を競い合いながら長なわとびを行いました。

  • 2024-01-07
    駒小 Memory 13
    駒小 Memory 1301/06駒小 Memory 1201/05
    01/042024年1月 (6)駒小 Memory 13投稿日時 : 01/06
    持久走記録会では、日頃の練習の成果を発揮しようとみんな必死に走り抜きました。ほとんどの子が自己記録わ更新しました。駒小 Memory 12投稿日時 : 01/05
    2年生は、生活科の学習で塩川町を調べるため「町探検」を行いました。塩川公民館や駒形神社などを見学させて頂きました。
    投稿日時 : 01/04

  • 2023-12-31
    駒小 Memory 8
    駒小 Memory 812/30駒小 Memory 712/29
    12/282023年12月 (35)駒小 Memory 8投稿日時 : 12/30
    春に巻いた種籾が大きな収穫を迎えました。5・6年生が農業科支援員さんに教えて頂きながら、稲刈りをしました。駒小 Memory 7投稿日時 : 12/29
    桜の名勝である南原堤でシダレザクラの植樹しました。自分たちが植えた桜が咲くことでふるさとへの愛着を深めてほしいと思います。
    投稿日時 : 12/28

  • 2023-12-28
    駒小 Memory 6
    駒小 Memory 613:05駒小 Memory 512/27駒小 Memory 412/262023年12月 (33)駒小 Memory 6投稿日時 : 13:05
    学校の畑で育てたサツマイモを掘りだました。顔よりも大きなサツマイモがたくさん獲れて、子どもたちは大満足でした。駒小 Memory 5投稿日時 : 12/27
    今年の宿泊学習は、3年から5年生で坂下の「会津自然の家」で宿泊学習を実施しました。5年生がリーダーとして大活躍しました。駒小 Memory 4投稿日時 : 12/26
    音楽鑑賞教室では、本物の交響楽団が来校されるので、その前にオーケストラやその楽器について学びました。

  • 2023-12-26
    駒小 Memory 3
    駒小 Memory 312/25駒小 Memory 212/24
    12/232023年12月 (28)駒小 Memory 3投稿日時 : 12/25
    2年生が学校の畑で育てていた「サツマイモ」を掘り出しました。つるを引っ張っていくと大きなサツマイモが出できました。駒小 Memory 2投稿日時 : 12/24
    今年度から始まった「ふるさとタイム」では、地域の方と遊びを通して触れ合ったり、郷土料理の作り方を教えて頂いたりしました。
    投稿日時 : 12/23

  • 2023-12-23
    駒小 Memory 1
    駒小 Memory 110:45学校だよりを発行しました12/22
    12/222023年12月 (26)駒小 Memory 1投稿日時 : 10:45
    2学期の駒小の様々な活動や行事、子どもたちの姿を振り返ります。
    夏真っ盛りの8月。地域のクリーン活動を行いました。学校だよりを発行しました投稿日時 : 12/22
    学校だよりを発行しました。「学校だより」をタップしてご覧下さい。
    投稿日時 : 12/22
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立駒形小学校 の情報

スポット名
市立駒形小学校
業種
小学校
最寄駅
塩川駅
住所
〒9693504
福島県喜多方市塩川町中屋沢字竹屋丙32-1
TEL
0241-27-3222
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/komagata-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立駒形小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月27日08時04分22秒