2025年5月2日
本日は4校時授業を参観に行きました。ちょうど校舎の外では、静かに少し冷たい雨が降り始めました。
1年生は理科の授業で「動物をどう分類するか」という単元に取り組んでいました。動物たちを「背骨のある動物(脊椎動物)」と「背骨のない動物(無脊椎動物)」に分け、さらにそれぞれの特徴によって魚類、両生類、は虫類、鳥類、ほ乳類などに分類する方法を学びました。
2年生は保体の授業で、外での運動ができなかったため、体力テストの測定を行っていました。この日は「握力」と「長座」の測定を行い、自分の体の状態や筋力を正しく把握することを目的に、真剣に取り組む姿が見られました。
3年生は数学のでは、「因数分解」の学習が始まりました。今回はその中でも、「共通因数による因数分解」に取り組みました。
6校時、二本松警察署スクールガードサポーターの鈴木さんを講師にお迎えし、防犯教室を行いました。
続きを読む>>>