全校で高校説明を受けました
2025年6月27日
本日、全校生徒を対象に、高等学校の先生方から学校の特色や学科、入試についての説明をしていただきました。生徒たちは、自分の進路を考えるよい機会ととらえ、真剣な表情で話を聞いていました。これからの進路選択に向けて、それぞれの目標をより明確にするきっかけとなる時間となりました。
手をかけ、実りを感じる
2025年6月27日
2年生は技術の授業で、栽培しているきゅうりの「脇芽かき」を行いました。これは株全体のバランスを整え、よりよい生育を促すための大切な作業です。手順を確認しながら丁寧に作業に取り組んだあと、畝(うね)まわりの草取りなどの除草作業にも取り組みました。お世話した成果が実り、この日は1本のきゅうりを収穫することができました。育てる喜びを実感できる時間となりました。
はみがき教室が行われました。
2025年6月26日
本日は5校時に授業を参観してきました。
1年生は学級活動の時間に、保健師さんをお招きして「はみがき教室」を行いました。歯肉炎の原因や予防についてのお話を聞いたあと、正しいはみがきの仕方を丁寧に教えていただきました。生徒たちは鏡を見ながら自分の歯をチェックし、実際に歯ブラシを使って練習もしました。健康な歯を保つために、日々のケアの大切さを改めて学ぶ良い機会となりました。
2年生の数学では、新しい単元「1次関数」の導入が行われていました。授業では、水がわく様子のデータを使いながら、変化のようすをグラフに表し、比例とのちがいについて確認していました。身近な現象を通して、数学的な見方や考え方を深めていく生徒たちの姿が見られました。
3年生は家庭科の授業で、「幼児の生活と遊び」について学んでいました。幼児期の発達や生活の特徴について学習したあと、授業の後半では、幼児向けのおもちゃづくりに取り組んでいました。工夫をこらしながら楽しそうに製作する姿が見られ、子どもたちへの思いやりの気持ちが感じられる時間となっていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。