2025年9月18日
本日、朝方には一時的に雨が降りましたが、1校時目が始まる頃にはすっかり上がりました。
本日、3年生は国語の授業で「意見文」の推敲に取り組みました。自分の考えをより明確に伝えるために、論理展開や内容の充実といった観点から文章を見直し、タブレットを活用しながら意欲的に学習を進めていました。ICTを取り入れることで、推敲作業もより効率的かつ深い学びへとつながっています。
2年生は社会の授業で、前回の内容を簡潔に振り返ったあと、実力テストへの取り組み方や出題傾向について学びました。先生の説明を真剣に聞きながら、どのように問題に向き合えばよいかを考える姿が印象的でした。今後の学習に向けた意識づけがしっかりと行われている様子がうかがえました。
1年生は理科の授業で「水に溶けるとはどういうことか」というテーマについて学びました。実験では、コーヒー糖と片栗粉を使って水に溶ける性質の違いを観察し、それぞれの特徴を比較しながら考察を深めていました。実際に自分たちの手で確かめることで、理解がより一層深まった様子がうかがえました。
県北駅伝大会
2025年9月17日
今年の県駅伝大会は、あづま陸上競技場(とうほう・みんなのスタジアム)にて開催されました。例年とは異なり、夏休みに発生した熊の出没事件を受け、安全面を考慮して陸上競技場内でのタイムレース形式で実施されました。
選手一人ひとりが「心の襷(たすき)」をつなぐ思いで懸命に走り、無事に全員が完走を果たすことができました。
競技形式が変わっても、仲間との絆や走る喜びは変わらず、意義深い大会となりました。男子30位、女子27位となりました。
今後も駅伝に限らず、様々なことに挑戦を続けてまいりますので、応援よろしくお願いいたします!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。