ビブリオバトル校内予選会を開催しました
2025年9月5日
本日、夏休みに読んだ本を題材とした ビブリオバトル校内予選会 が行われました。
参加者は、それぞれの本の魅力を「コマーシャル」のようにわかりやすく、また「ビジネスマンになったつもり」で説得力のある形で発表するよう求められました。
学年縦割りのグループ内で発表を行い、熱意あふれるプレゼンテーションが繰り広げられました。その後、グループ代表者による決勝戦が行われ、さらに盛り上がりを見せました。本の出会いと自分との関係、面白さなど本のたくさんのよさを感じることができました。
今回の活動を通じて、生徒たちは 読書の楽しさを共有する力 や 表現力・説得力 、コミュニケーション力を大きく伸ばすことができました。
2025年9月4日
3年生は理科の授業で「だんだん速くなる運動」について学んでいました。記録タイマーに台車をつなぎ、点の間隔を観察しながら、速さの変化にどのような規則性があるのかを調べていました。実験を通して、目に見える形で速さの違いを確かめ、理解を深めていました。
2年生は英語の授業で単元テストに取り組んでいました。まずリスニングテストを受け、その後は筆記のテストに挑戦していました。これまでの学習の成果を確認しようと、集中して問題に向かう姿が見られました。
1年生は家庭科の授業で、「バランスのよい一日の献立づくり」に取り組んでいました。主食・主菜・副菜をそろえながら、栄養のバランスや彩りを考えて工夫する姿が見られました。毎日の食生活を見直すきっかけにもなっているようです。
2025年9月3日
本日の朝は雨が降り、気温が少し下がりました。校庭や木々の緑もしっとりと潤い、落ち着いた雰囲気の一日が始まりました。本日は2校時授業を参観してきました。
1年生は美術の授業で、自分の思いやイメージを形に表す作品づくりに取り組んでいました。本日は仕上げの時間となり、色や形に工夫をこらしながら、丁寧に進めていました。
2年生は数学の授業で、2元1次方程式の解とグラフの交点について学んでいました。グラフが交わる点が方程式の解になることを確認しながら、ノートや座標平面に一生懸命書き込む姿が見られました。
3年生は英語の授業で、授業の始めに「ワードマラソン」として繰り返し単語の確認を行っていました。積み重ねることで確かな力につなげています。その後は単元テストのまとめに取り組み、これまでの学習内容を振り返りながら理解を深めていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。