1学年郷土学習を行いました。
2025年6月4日
1学年では、地域の文化や伝統を深く学ぶことを目的に、2日間にわたって郷土学習を行いました。
3日(火)には、杉沢地区・田沢地区・上太田地区を訪れ、それぞれの地域で受け継がれてきた民俗芸能について学びました。杉沢地区と田沢地区では「三匹獅子」について、上太田地区では「御田植え祭」について、地域の方々から直接お話をうかがいました。いわれや演目の特徴、地域の誇りとして大切にされてきた背景など、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
また、杉沢地区では「ささらづくり」の体験もさせていただき、実際に手を動かす中で伝統を受け継ぐ大切さを実感することができました。
4日(水)の1,2時間に民族芸能を継承する福島の会の懸田様をお迎えしお話をいただきました。なぜ「舞い、踊る」のかや、獅子舞についてお話をいただき、このふるさと岩代に伝わる伝統芸能について深く考えさせていただきました。
地域の皆様や民族芸能を継承する福島の会のご協力に心より感謝申し上げます。今回の学習を通して、ふるさとの魅力と文化の重みを改めて感じることができました。
2年生 職場体験学習を行いました
2025年6月3日
2年生が、地域の皆さまのご協力をいただきながら、職場体験学習を行いました。本日、ご協力いただいたのは、いわしろさくら子ども園、デイサービスセンター、ヨークベニマル、スポーツショップ、さくらの郷の5つの事業所です。
生徒たちは、普段の学校生活では得られない経験を通して、「働くことの大変さ」や「やりがい」、そして「人との関わりの大切さ」を学ぶことができました。慣れない環境の中でも、挨拶や返事、丁寧な言葉づかいを意識しながら、一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。
3学年 上級学校訪問 ~福島大学見学~
2025年6月3日
本日6月3日(火)、3学年は上級学校訪問として福島大学を見学してきました。進路選択・決定の時期を迎えるにあたり、生徒たちは大学の雰囲気や学びの特色に触れることで、進路に対する理解を深めました。
実際の大学の様子を見学し、システム共生理工学類、食農学類、環境放射能研究所、フクニチャージ図書館を見学や体験をさせていただきました。環境放射能研究所では、岩代中学校の三浦先輩から自身の研究について紹介していただきました。福島大学を見学することで、自らの進路を主体的に考えるよい機会となりました。今回の訪問を通して、生徒たちは今後の学習や学校生活に一層意欲的に取り組む姿勢を養ってくれることと思います。福島大学の皆さんありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。