1年間の感謝を込めて
2025年2月14日
本日の午後はワックス塗布でした。
机椅子を廊下に出してから、掃き掃除、水拭きをしてからワックスを塗りました。
3年生から1,2年生へ、教室のワックスがけの仕方を伝えるこの時間には、ただやり方を教わる以上の大切な意味がありました。
先輩たちが守り続けてきた教室を、次はみなさんがきれいにし、後輩たちに受け継いでいく。その中で、学校への思いや仲間を大切にする気持ちも受け継がれていきます。
このワックスがけをきっかけに、みんなで力を合わせて、さらに温かく、明るい「新しい岩代中学校」をつくっていきましょう。
授業の様子
2025年2月14日
4校時内は、晴れ間が見えました。早く雪がなくなることを期待します。本日は4校時授業を参観してきました。
3年生は国語の授業で、タブレットを使って批評文を書いていました。序論、本論、結論の構成を考え下書きを書いていました。文書をまず書いてから、あとで肉付けするなどタブレットならではのよさを生かしながら書いていました。画面上でのキーボードでも素早く打ち込める中学生は素晴らしいと思いました。
2年生は数学の授業で、花見の時のスナック菓子の売り上げを箱ひげ図で分析していました。花見期間と花見期間の直前の平日と休日の売り上げを表した4つの箱ひげ図を比べながら読み取っていました。
1年生は音楽の授業で、卒業式で歌う「旅たちの日に」のパート練習を行っていました。各パートに分かれパートリーダー中心に熱心に練習していました。広い広い大空を3年生に送れるようしっかり練習してほしいと思います。
第2回生徒総会
2025年2月13日
本日6校時目に、第2回生徒総会を実施しました。
令和6年度の活動反省について、生徒会本部、各委員会、部活動から報告があり、その後の生徒会会計中間報告も含め、第1号議案から第3号議案までの全ての議案が賛成多数により承認されました。
1・2年生が学校のリーダーとなって運営する生徒総会から、生徒の成長を感じるとともに、頼もしさを覚えました。また、見守る3年生の姿や質疑、意見の発表からは、巣立ちを前に後輩たちによりよい岩代中学校を残していこうという思いを感じることができました。
岩代中学校っていい学校だなぁと改めて感じることができた素晴らしい生徒総会でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。