R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市竜王の小学校 >市立竜王北小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王北小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    令和5年度卒業式テーマ決定!!【6年生】
    令和5年度卒業式テーマ決定!!【6年生】令和5年度の卒業式に向けて、テーマを決めるための学年総会を行いました。初めに卒業式呼びかけ実行委員より原案が提案され、それに対して、より良いテーマとするためにたくさんの意見が出されました。話し合いの様子から、卒業式を「2学期終業式 12月22日明るい日差しに包まれて、2学期終業式が行われました。校長先生からは、「図書室でたくさん本を借りた人」など、さまざまな場面で頑張っていた竜王北小の子どもたちの紹介がありました。また、児童会本部から有意義な冬休みにするため
    令和5年度の卒業式に向けて、テーマを決めるための学年総会を行いました。初めに卒業式呼びかけ実行委員より原案が提案され、それに対して、より良いテーマとするためにたくさんの意見が出されました。話し合いの様子から、卒業式を「
    明るい日差しに包まれて、2学期終業式が行われました。校長先生からは、「図書室でたくさん本を借りた人」など、さまざまな場面で頑張っていた竜王北小の子どもたちの紹介がありました。また、児童会本部から有意義な冬休みにするため

  • 2023-12-19
    夏休み中のクロームブック(一人一台パソコン)の家庭への持ち帰りについて
    夏休み中のクロームブック(一人一台パソコン)の家庭への持ち帰りについて*夏休み中のクロームブック(一人一台PC)の家庭への持ち帰りについて(お知らせ)クロームブック(一人一台PC)の使用について【ルールや手引き】◎甲斐市クロームブック使用のルール・手引き等   *クロームブックの活用ルール(PDF版)
    *クロームブック家庭学習の手引き(PDF版)   *(1.2.3年生)甲斐市コンピュータ持ち帰りのルール(PDF版)   *
    […]

  • 2023-12-10
    にこにこ なかよし 2年生まつり
    にこにこ なかよし 2年生まつり11月27日(月)に2年生祭りを実施しました。「感謝と絆」をテーマに,来てくれる人たちが楽しめるように,どのお店も準備をがんばってきました。
    実行委員さんが堂々とした態度で会を進め,おみこし入場,お店周り,最後には1年 […]
    11月27日(月)に2年生祭りを実施しました。「感謝と絆」をテーマに,来てくれる人たちが楽しめるように,どのお店も準備をがんばってきました。
    実行委員さんが堂々とした態度で会を進め,おみこし入場,お店周り,最後には1年 […]

  • 2023-12-07
    狂言ワークショップ(6年生)
    狂言ワークショップ(6年生)12月5日の午後、6年生はYCC県民文化ホールで開催された 「狂言ワークショップ」に参加しました。
    国語の授業で学習している狂言「柿山伏」を生で見ることができる催しです。 まるでそこに柿の木があるかのような役者さんの演技 […]
    12月5日の午後、6年生はYCC県民文化ホールで開催された 「狂言ワークショップ」に参加しました。
    国語の授業で学習している狂言「柿山伏」を生で見ることができる催しです。 まるでそこに柿の木があるかのような役者さんの演技 […]

  • 2023-11-28
    12月献立表アップしました
    12月献立表アップしました来月12月献立表、お便り、盛り付け表アップしました。日々の給食の画像もございますので、ご覧ください。
    来月12月献立表、お便り、盛り付け表アップしました。日々の給食の画像もございますので、ご覧ください。

  • 2023-11-25
    ハンコ作り【6年生】
    ハンコ作り【6年生】11月16日(木)の3・4校時に、6年生各教室にて、卒業制作に押すためのハンコを作りました。講師として、山梨県職業能力開発協会より、県内各地のハンコ職人の方々を派遣していただきました。
    子どもたちは卒業式で飾る自分の […]
    11月16日(木)の3・4校時に、6年生各教室にて、卒業制作に押すためのハンコを作りました。講師として、山梨県職業能力開発協会より、県内各地のハンコ職人の方々を派遣していただきました。
    子どもたちは卒業式で飾る自分の […]

  • 2023-11-10
    1年生 防犯教室
    1年生 防犯教室10月27日に,甲斐警察署の方を講師に防犯教室を行いました。 今回は不審者に遭遇したらどうするかを講話やDVDで学びました。
    合い言葉「いかのおすし」を再確認し,改めて防犯に対する意識が高まりました。音楽会に向けて練習中!(5年生)11月10日(金)に4年ぶりの音楽会が北小で行われます。
    各学年持ち時間10分の中で,5年生は「キリマンジャロ」を合奏し,「ビリーブ」を合唱します。
    きれいなハーモニーと演奏を下級生に届けられるよう一生懸命練習に取り組ん […]
    10月27日に,甲斐警察署の方を講師に防犯教室を行いました。 今回は不審者に遭遇したらどうするかを講話やDVDで学びました。
    合い言葉「いかのおすし」を再確認し,改めて防犯に対する意識が高まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    秋の校外学習【2年生】
    秋の校外学習【2年生】11月2日(木)に,山梨県立科学館へ校外学習に行きました。
    サイエンスショーでしゃぼん玉の作り方を学んだり,展示コーナーやプラネタリウムで,自然の仕組みや宇宙について学んだりしました。
    お昼はこどもの国で,お弁当をお […]
    11月2日(木)に,山梨県立科学館へ校外学習に行きました。
    サイエンスショーでしゃぼん玉の作り方を学んだり,展示コーナーやプラネタリウムで,自然の仕組みや宇宙について学んだりしました。
    お昼はこどもの国で,お弁当をお […]
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    レゴの車を動かしました!(5年生)
    レゴの車を動かしました!(5年生)先週から今週にかけて5年生ではプログラミング学習の一環でレゴの車を動かしました。
    iPadにプログラムを入力し,それをレゴの車に伝え動かしました。
    子どもたちは,「あ、動いた!」「こうしたらいいんじゃない」「次はこれに挑 […]
    先週から今週にかけて5年生ではプログラミング学習の一環でレゴの車を動かしました。
    iPadにプログラムを入力し,それをレゴの車に伝え動かしました。
    子どもたちは,「あ、動いた!」「こうしたらいいんじゃない」「次はこれに挑 […]
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    運動会の絵日記(3年生)
    運動会の絵日記(3年生)9月30日に行われた運動会のまとめとして、絵日記を書きました。
    一人一人が運動会に向けて頑張ったことを振り返り、自分なりにまとめていました。 運動会を通して成長したことを、普段の生活の中でも生陸上記録会に向けて!(6年生)6年生は、2週間後の陸上記録会に向けて、種目別練習が始まりました。
    100m走、60mハードル、男子1000m・女子800m、ボール投げ、
    走り幅跳び、走り高跳びの6種目に分かれ、リーダーを中心に練習に励んでいます。 「 […]がん教育出前授業(6年生)10月5日(木)の1・2校時に、NPO法人サンスマイルえがおの清水美智子さんに お越しいただき、「がん教育」の出前授業を行いました。
    清水さんには、ご自身の体験談からがんのことや、がんの予防、そして命の尊さについて お話 […]
    9月30日に行われた運動会のまとめとして、絵日記を書きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立竜王北小学校 の情報

スポット名
市立竜王北小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000118
山梨県甲斐市竜王555
TEL
055-276-9171
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rksho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王北小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年05月06日23時35分53秒