R500m - 地域情報一覧・検索

市立月岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市上千俵町の小学校 >市立月岡小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】月岡駅 周辺情報 >【富山】月岡駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】月岡駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】月岡駅 周辺 小学校情報 > 市立月岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立月岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-08
    アレマー玉井さんマジック&防災クイズ 2
    アレマー玉井さんマジック&防災クイズ 2アレマー玉井さんのマジック&防災クイズ 11年生 がんばります!12月アレマー玉井さんマジック&防災クイズ 2
    アレマー玉井さんのマジックショーの中学年・高学年の様子です。
    【学校より】 2024-12-03 07:57 up!
    アレマー玉井さんのマジック&防災クイズ 1
    アレマー玉井さんをお招きして、マジックショーと防災クイズを披露していただきました。マジックショーでは、低学年・中学年・高学年と学年に応じて、マジックの内容を変えて見せていただきました。どのマジックも、「あれ?」「どうして?」「きっとしかけは〇〇だ」など、子どもたちの反応は様々でした。最後に、お土産として一人一人に素敵なマジックグッズをいただきました。教室に戻った子どもたちは、早速他の学年にマジックを試していました。マジックが大好きになった子どもたちでした。アレマー玉井さん素敵なマジックアワーをありがとうございました。
    【学校より】 2024-12-03 07:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    6年生 目的や条件に応じて話し合おう!
    6年生 目的や条件に応じて話し合おう!6年生 目的や条件に応じて話し合おう!
    国語科の学習の様子です。
    1年生ともっと仲良くなるための集会に向けて、どんな遊びをするかについてグループごとに話し合っています。
    「1年生を楽しませたい!」と考える中で、1年生に難しすぎないか、安全であるかなどもふまえながら、真剣に話す姿が見られました。
    【第6学年】 2024-11-07 17:36 up!

  • 2024-10-29
    6年生 ドリームアスリートに学ぶ☆
    6年生 ドリームアスリートに学ぶ☆6年生 ドリームアスリートに学ぶ☆
    今日は、プロスノーボーダーの広野あさみさんに来ていただき、貴重なお話を聞かせていただきました。
    スノーボード競技についての話やオリンピックの話、やりがいや楽しさまでたくさんのいろいろな話を聞かせてもらいました。
    途中には実際に体を動かしながら、着地のこつを聞いて試したり、動画に合わせて180度、360度回転したりしてスノーボードの楽しさを味わいました。
    「楽しかったー!」「難しかった!」「もっと話を聞きたかった!」などと振り返る子供たちの声が聞こえてきました。
    本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    1年生 どちらがおおい?
    1年生 どちらがおおい?体操競技の大島先生とマット運動を行いました。1年生 かずとなかよし1年生 どちらがおおい?
    算数科「どちらがおおい」の学習では、同じような大きさのペットボトル2本に入った色水がどちらが多いかを調べました。どんなふうに比べるかを話し合いました。大きな容器に入れて比べる、小さなコップに入れていくつ分かを比べる、などいろいろな考えが出ました。実際に容器やコップに入れて比べてみました。「こっちの方が少ないよ」、「6個目のコップを比べたら、こっちが多いから、青色が多い!」と自分たちで考えた方法で熱心に取り組みました。
    【第1学年】 2024-10-09 18:56 up!
    体操競技の大島先生とマット運動を行いました。
    今日は体操競技の元オリンピック日本代表の大島杏子先生に、柔軟体操とマット運動を教わりました。前転や後転だけでなく、開脚後転や倒立前転など、難しい技にもチャレンジすることができました。実際に技を見せてもらったり、コツを教わったりと、貴重な体験ができました。
    【第4学年】 2024-10-09 07:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    1年生 あさがおと なかよし
    1年生 あさがおと なかよし4年2組 音楽科1年生 あさがおと なかよし
    生活科では、1学期に引き続き「あさがおと なかよし」を行っています。
    夏休みに水やりをがんばっていた子供たち。最近は、種ができ始めました。種を取ったり種の殻をよく見たりしてカードに書きました。
    【第1学年】 2024-09-06 07:59 up!
    4年2組 音楽科
    今日は教育実習生の武田先生に、クラリネットの演奏をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    月岡小学校 校歌
    月岡小学校 校歌校歌 歌詞

  • 2024-07-13
    4年生「1学期最後のお話ミッケの会♪」
    4年生「1学期最後のお話ミッケの会♪」町探検に行ってきました!4年生「1学期最後のお話ミッケの会♪」
    今日は、1学期最後のお話ミッケの会でした。読み聞かせしてくださったのは、戦争に関する本でした。ちょうど子供たちは、国語科で「一つの花」という戦争中の話を学習しました。今日は、これまで学習したことを思い出しながら、一人一人が真剣に話を聞いていました。
    【第4学年】 2024-07-11 17:46 up!
    町探検に行ってきました!
    7月4日(木)
    今日は、いよいよ、行きたい場所に分かれて町探検にいきました。訪問先では中に入らせていただき、中の様子を見学したり、インタビューをしたりして、調べ学習をしました。「楽しかった」「勉強になった」「また行きたい」と、子供達は充実した時間を過ごすことができた様で、みんな、笑顔で学校に帰ってきました。2年1組の教室では、訪問先の様子や訪問先で経験したことの話で大盛り上がりでした。今日、訪問させていただいた方々、そして探検の付き添いをしていただいた方々、本当にありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    6年生 誕生日ランチ☆
    6年生 誕生日ランチ☆1年生 梅雨だけれど・・・6年生 誕生日ランチ☆
    6年1組では、「スマイルフラワープロジェクト」として、みんなが笑顔になれるような企画をチームごとに行っています。この日は、給食の席を工夫する企画で、誕生日の月ごとに給食を食べました。
    いつもとは違う班で食べる給食はなんだか新鮮で、話も弾んでいる様子でした。
    【第6学年】 2024-07-04 20:09 up!
    1年生 梅雨だけれど・・・
    ジメジメとして過ごしにくい時期ですが、1年生は元気です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    交通安全の紙芝居をしていただきました!
    交通安全の紙芝居をしていただきました!7月交通安全の紙芝居をしていただきました!
    7月2日(火)
    今日、交通安全母の会の方々に交通安全の紙芝居をしていただきました。桃太郎のお話に自転車通学の安全な乗り方のお話がアレンジしてあり、みんなは、紙芝居を見ながら、自転車を乗るときのきまりや安全な乗り方についてしっかりと確認することができました。ありがとうございました。
    【第2学年】 2024-07-03 15:57 up!

  • 2024-05-31
    1年生 ごちそう おいしそう!
    1年生 ごちそう おいしそう!1年生 ごちそう おいしそう!
    図画工作の学習「ねんどで ごちそう なにつくろう」で、粘土でいろいろな食べ物を作りました。ハンバーガーに、ぎょうざに、ケーキに お寿司。作り終わってからは、友達のごちそうを見て回りました。「○○ちゃんのパンケーキがかわいかった」「○○さんのモンブランがすごかった」と、どれも本物のように見えるごちそうに驚いていました。
    【第1学年】 2024-05-29 16:03 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立月岡小学校 の情報

スポット名
市立月岡小学校
業種
小学校
最寄駅
【富山】月岡駅
住所
〒9398134
富山県富山市上千俵町500
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama030
地図

携帯で見る
R500m:市立月岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月03日10時42分53秒