R500m - 地域情報一覧・検索

市立保内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八尾町高善寺の小学校 >市立保内小学校
地域情報 R500mトップ >越中八尾駅 周辺情報 >越中八尾駅 周辺 教育・子供情報 >越中八尾駅 周辺 小・中学校情報 >越中八尾駅 周辺 小学校情報 > 市立保内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-08
    【11月6日】 2年生 町探検に出かけました!
    【11月6日】 2年生 町探検に出かけました!【11月6日】 2年生 町探検に出かけました!
    今回は、保内地区内の「ビオトープ」と「高野もなか屋」へ行ってきました。
    井田川沿岸のビオトープへ向かう道中では、幸運なことに飛んでいく白鳥を見ることができ、ここでも保内のすてきを感じることができました。
    もなか屋さんでは、知りたいことをたくさん教えていただいた後に、一人一人もなかアイスを注文し、おいしくいただきました。
    お腹も満たされ、校区のすてきなところを見付けられた大満足な一日でした。
    【2年生 2nd Grade】 2023-11-06 18:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    【10月31日】第5区域連合音楽会3
    【10月31日】第5区域連合音楽会3【10月31日】第5区域連合音楽会2【10月31日】第5区域連合音楽会1【10月31日】第5区域連合音楽会3
    大勢の人が集まる中、堂々と練習の成果を発揮した子供たちでした。
    【学校行事】 2023-10-31 18:34 up!
    【10月31日】第5区域連合音楽会2
    おいしいお弁当を食べて、元気よく学校を出発しました。
    【学校行事】 2023-10-31 18:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    【10月25日】5年生 校内発表会の感想を伝えました
    【10月25日】5年生 校内発表会の感想を伝えました【10月25日】校内発表会2【10月25日】校内発表会1【10月25日】5年生 校内発表会の感想を伝えました
    5年生は、校内発表会で感じた他の学年の発表のよさを、メッセージカードに書き、各学年に渡しに行きました。受け取った子供たちからの「ありがとう」の言葉に5年生のみんなもとても嬉しそうでした。
    【5年生 5th Grade】 2023-10-26 06:38 up!
    【10月25日】校内発表会2
    他学年の発表を鑑賞して、自分たちの発表もよりよいものにしたいと、意欲を高める子供たちでした。
    【学校行事】 2023-10-25 18:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    【10月20日】1年生 みんなで食べたさつまいも
    【10月20日】1年生 みんなで食べたさつまいも【10月20日】5年生 学習発表会・音楽会に向けて【10月19日】3・4・5年生 合唱指導【10月20日】1年生 みんなで食べたさつまいも
    収穫したさつまいもをみんなで食べました。食べているときに、「おいしいな」という声が沢山聞こえてきて、食べる前よりも更ににこにこ笑顔になった子供たちでした。
    【1年生 1st Grade】 2023-10-20 18:21 up!
    【10月20日】5年生 学習発表会・音楽会に向けて
    朝の聴き合いタイムでは、「学習発表会と区域連合音楽会の後、どんな自分になっていたいか」子供の考えを聴き合いました。「授業でたくさん発表できる自分になりたい。」「自分から色々なことにチャレンジできるようになりたい。」など、目標が決まっている人もいれば、じっくりと考えている人もいました。二つの大きな行事まで、残り約一週間となりましたが、子供一人一人の思いを大切にしながら練習に取り組んでいこうと思います。
    【5年生 5th Grade】 2023-10-20 18:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    【10月11日】1年生 さつまいも掘り
    【10月11日】1年生 さつまいも掘り【10月10日】6年生 トートバッグ作り【10月11日】1年生 さつまいも掘り
    一学期に苗を植えたさつまいもの収穫をしました。大きくなっていたさつまいもを見て、「どうやって食べようかな」「あまいかな」など、食べるのを楽しみにしている子供たちでした。
    【1年生 1st Grade】 2023-10-11 17:04 up!
    【10月10日】6年生 トートバッグ作り
    6年生は、トートバッグ作りを進めています。学習の始まりの頃には、久しぶりのミシンにとまどっている様子もありましたが、友達と助け合いながらスムーズに活動が進むようになってきました。
    【6年生 6th Grade】 2023-10-11 17:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    第3回 学校運営協議会
    第3回 学校運営協議会【9月28日】1年生 初めての水彩第3回 学校運営協議会
    9月27日(水)、第3回学校運営協議会を行いました。
    まず、地域の方々と関わった稲刈りや大豆収穫などの子供たちの様子や、1学期の学校評価アンケート結果等について、学校側から伝えました。それを基にして、学校運営協議会委員の皆さんより、それぞれの立場から、多くのご意見をいただきました。また、この日に行われたコミュニティ・スクール研修会に参加された方は、保内校区のコミュニティ・スクールの活発な活動のことを、さらに地域や保護者の方に広めていきたいと熱心に語っておられました。
    保内の子供たちのために、たくさんのアイディアを出していただき、とても有意義な時間となりました。
    【学校運営協議会(CS)・PTA情報】 2023-09-29 06:30 up!
    【9月28日】1年生 初めての水彩
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    【9月11日】1年生 音読発表会〜やくそく〜
    【9月11日】1年生 音読発表会〜やくそく〜6年生 今週も陸上練習をがんばっています【9月7日】1年生 いろみずあそび【9月6日】5年生 陸上練習【9月11日】1年生 音読発表会〜やくそく〜
    国語科のお話「やくそく」の最後の学習として、音読発表会をしました。強弱をつけて読んだり、振り付けをつけたりしながら、読み方を班で相談していました。また、他の班の発表を聞いたあとには友達のよかったところを伝える素敵な姿も見られました。
    【1年生 1st Grade】 2023-09-11 17:15 up!
    6年生 今週も陸上練習をがんばっています
    先週に引き続き、今週もチャレンジ陸上に向けて運動に取り組んでいます。外部講師の方にも指導していただき、力を付けようと頑張っています。
    【6年生 6th Grade】 2023-09-07 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-21
    【8月21日】3〜5年生 音楽会練習
    【8月21日】3〜5年生 音楽会練習【8月20日】親子整備作業【8月21日】3〜5年生 音楽会練習
    全校登校日の今日、久しぶりに子供たちが元気に登校してきました。
    今日は、3年生から5年生が集まって合唱練習をしました。学年の枠を越えて、一緒に歌声を響かせることを楽しむ子供たちでした。
    【3年生 3rd Grade】 2023-08-21 18:19 up!
    【8月20日】親子整備作業
    今日は朝に親子整備作業を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-06
    8月3日(木)プール開放 時間短縮
    8月3日(木)プール開放 時間短縮8月3日(木)プール開放 時間短縮
    本日8月3日(木)のプール開放は、9時30分から10時30分まで時間を短縮して行います。本日も気温が大変高くなることが予測されます。登下校の際は、できるだけ保護者の方の送迎をお願いいたします。水分補給のための水筒も忘れずに持たせてください。
    【お知らせ】 2023-08-03 08:40 up!

  • 2023-08-02
    【8月2日】 夏休みのプール開放6日目
    【8月2日】 夏休みのプール開放6日目8月2日(水)プール開放 時間短縮8月1日(火)プール開放 時間短縮7月31日(月)プール開放 時間短縮8月【8月2日】 夏休みのプール開放6日目
    夏休み中、毎日暑い日が続いていますが、学校のプールには元気な保内っ子が泳ぎに来ました。今日のプール利用者は55人でした。自分に合ったコースを選んで、目当てに向かって練習に取り組んでいました。1年生のある子が「夏休み中に、小プールの縦を一回も足をつかずに泳ぎたい」と抱負を話してくれたことが、とても印象的でした。子供たちの元気な声がたくさん聞こえていました。
    【学校行事】 2023-08-02 12:01 up!
    8月2日(水)プール開放 時間短縮
    本日8月2日(水)のプール開放は、9時30分から10時30分まで時間を短縮して行います。本日も気温が大変高くなることが予測されます。登下校の際は、できるだけ保護者の方の送迎をお願いいたします。水分補給のための水筒も忘れずに持たせてください。
    【お知らせ】 2023-08-02 08:21 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立保内小学校 の情報

スポット名
市立保内小学校
業種
小学校
最寄駅
越中八尾駅
住所
〒9392373
富山県富山市八尾町高善寺162
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama057
地図

携帯で見る
R500m:市立保内小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月01日09時30分38秒