R500m - 地域情報一覧・検索

町立飯野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県下新川郡入善町の小学校 >富山県下新川郡入善町東狐の小学校 >町立飯野小学校
地域情報 R500mトップ >西入善駅 周辺情報 >西入善駅 周辺 教育・子供情報 >西入善駅 周辺 小・中学校情報 >西入善駅 周辺 小学校情報 > 町立飯野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立飯野小学校 (小学校:富山県下新川郡入善町)の情報です。町立飯野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立飯野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-21
    入善町小学校体育大会(5月21日)
    入善町小学校体育大会(5月21日)Posted on 5月 21, 2025
    入善町小学校体育大会(5月21日) は
    第69回入善町小学校体育大会が町陸上競技場で行われました。 町内の小学校4年から6年生が参加しました。
    午前中は、100m走、ハードル走が全児童が参加。 午後からは、選手が、中距離走、4年生がソフトボール投げ、5年生が走 […]入善町小学校体育大会(5月21日)381161
    216
    175
    続きを読む>>>

  • 2025-04-05
    行事予定を更新(4月2日)
    行事予定を更新(4月2日)Posted on 4月 2, 2025
    行事予定を更新(4月2日) は
    令和7年度 4月、5月の行事予定を更新しました。行事予定を更新(4月2日)369773
    193
    1377
    194291
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    令和6年度 修了式(3月24日)
    令和6年度 修了式(3月24日)Posted on 3月 24, 2025
    令和6年度 修了式(3月24日) は
    本日、令和6年度の修了式を行いました。
    学年代表の児童が修了証書を受けとりました。一年間で203日(1年生は201日)、学校で学習を行いました。一年の積み重ねは大きく、「がんばったらできた」の体験ができました。
    学校長か […]令和6年度 修了式(3月24日)2025年4月« 3月369257
    67
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    卒業式予行(3月12日)
    卒業式予行(3月12日)Posted on 3月 14, 2025
    卒業式予行(3月12日) は
    卒業式の予行練習を行いました。入場から証書授与・・・別れの言葉、退場と、一通りの流れを行いました。
    子供たちは、予行と言えども、本番さながらの気持ちで臨んでいました。 予行は、インフルエンザ予防のため、マスクをしての実施 […]卒業式の全体練習①(3月7日)Posted on 3月 8, 2025
    卒業式の全体練習①(3月7日) は
    第1回目の卒業式の全体練習を行いました。 まずは、座る姿勢、立つとき、座るときの指導を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    なわとび大会(2月25日)
    なわとび大会(2月25日)Posted on 2月 25, 2025
    なわとび大会(2月25日) は
    今週は、なわとび大会週間です。今日は、2年生、5年生の日です。 2年生は、かけ足前跳びと後ろ跳びです。
    5年生は、前綾跳びと前二重跳びです。 30秒で何回跳べるかを数えます。 頑張っている子供たちの様子をご覧ください。151なわとび大会(2月25日)353966
    265
    140
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    6年生を送る会に向けて(2月20日)
    6年生を送る会に向けて(2月20日)Posted on 2月 20, 2025
    6年生を送る会に向けて(2月20日) は
    明日は、「6年生を送る会」です。 テーマは「中学校へいってもわすれないよ 輝く未来へ 6年生!!」です。
    これまで5年生が中心となり、テーマを代表委員会で決めたり、飾りを作ったりして進めてきました。それぞれの学年も、6年 […]子供たちの教育のために(2月18日)Posted on 2月 19, 2025
    子供たちの教育のために(2月18日) は
    お昼の給食の時間に、学校長が、金沢市にお住いの西田栄治さんから移動用アンプセット、テントを寄贈いただいたことを子供たちに紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-19
    分けた大きさの表し方を調べよう(2月18日)
    分けた大きさの表し方を調べよう(2月18日)Posted on 2月 18, 2025
    分けた大きさの表し方を調べよう(2月18日) は
    2年生算数科の学習です。 2年生から、分数の学習が始まります。分数の意味を折り紙を使い、操作活動をしながら理解していきます。
    2分の1、4分の1を終え、今日は8分の1の学習です。 折り紙の帯を使いながら、8分の1の大きさ […]分けた大きさの表し方を調べよう(2月18日)352160
    213
    341
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    ねんどはんが(1月28日)
    ねんどはんが(1月28日)Posted on 1月 28, 2025
    ねんどはんが(1月28日) は
    1年生の図画工作科の学習です。はんがの学習の4時間目です。 ねんどを、丸い筒を使って伸ばしました。
    袋をやぶると、ねんどが乾燥するので、やわらかいうちに伸ばしています。 力のかげんが難しいようでしたが、グループで楽しく学 […]リクエスト献立@給食週間(1月27日)Posted on 1月 27, 2025
    リクエスト献立@給食週間(1月27日) は
    給食週間の取組として、6年生が6グループに分かれ、リクエスト献立を考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    直角マークは必要か(12月16日)
    直角マークは必要か(12月16日)Posted on 12月 16, 2024
    直角マークは必要か(12月16日) は
    5年生算数「平行四辺形の面積」を求める学習です。 青色の線が底辺です。しかし、
    「底辺を下の図の青線だとすると、高さはどこか」と言う 問い で子供たちがノートに作図しています。
    作図を描いている時の子どもの発言が、タイト […]ぷうたの やくめ(12月13日)Posted on 12月 13, 2024
    ぷうたの やくめ(12月13日) は
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    保健学習(12月11日)
    保健学習(12月11日)Posted on 12月 12, 2024
    保健学習(12月11日) は
    4年生の保健学習です。本時の学習課題は、 「思春期には、体つきなどにどんな変化があらわれるでしょうか」
    という課題で、養護教諭が行いました。 4年生は、4月から5年生になり、思春期の時期に入ります。 これから体に変化が表 […]保健学習(12月11日)331188
    62
    278
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立飯野小学校 の情報

スポット名
町立飯野小学校
業種
小学校
最寄駅
西入善駅
住所
〒9390657
富山県下新川郡入善町東狐171
TEL
0765-72-1030
ホームページ
https://www.iino-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立飯野小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月21日11時27分05秒