R500m - 地域情報一覧・検索

市立二見西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市二見町西二見の小学校 >市立二見西小学校
地域情報 R500mトップ >西二見駅 周辺情報 >西二見駅 周辺 教育・子供情報 >西二見駅 周辺 小・中学校情報 >西二見駅 周辺 小学校情報 > 市立二見西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二見西小学校 (小学校:兵庫県明石市)の情報です。市立二見西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二見西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-13
    本日:173昨日:191累計:305500
    本日:173
    昨日:191
    累計:305500

  • 2024-03-10
    本日:144昨日:186累計:304940
    本日:144
    昨日:186
    累計:304940
    金6年生を送る会6年生を送る会を体育館で行いました。6年生は運動会の表現で使用した「We Will Rock
    You」の曲に合わせて入場し、1年生から5年生が出し物を披露しました。1年生は、感謝の言葉を伝え、最後はかわいらしいダンスを披露しました。2年生は、6年生も交えてダンスをしました。3年生は、6年生の学年集会を模したコントで会場に笑いを起こしました。4年生は、6年生の今までの思い出に関するクイズをしました。5年生は、6年生担任の先
    ...
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    本日:183昨日:222累計:304381
    本日:183
    昨日:222
    累計:304381

  • 2024-03-06
    本日:35昨日:190累計:304011
    本日:35
    昨日:190
    累計:304011
    火6年生の卒業式練習卒業式の練習が始まっています。今日は、門出の言葉の2回目の練習でした。まずは、学級ごとのあいさつの声をお腹から出せているか確かめていました。ひな壇への移動の仕方や着席のタイミングも確かめていました。門出の言葉や歌声はこれから磨かれていくことでしょう。

  • 2024-03-02
    本日:143昨日:210先月:5715累計:303344
    本日:143
    昨日:210
    先月:5715
    累計:303344

  • 2024-02-29
    本日:229昨日:191累計:302955
    本日:229
    昨日:191
    累計:302955
    木集会の様子朝の時間に集会がありました。運営委員が、学年ごとに朝の挨拶を促したあと、3月の月目標とその取組の確認をしていました。なかよしマンも登場しました。その次は、先日決まった新児童会役員の自己紹介でした。ひとりひとりが姿勢正しく抱負を述べていました。委員会からの発表は、まず体育委員会の出し物でした。某漫才師のパターンを取り入れて、6年生二人組が「ほなドッヂボールとちゃうか」とやり取りしていました。堂3年生校外学習「くらしのうつりかわり展」3年生が社会の校外学習で、明石文化博物館の「くらしのうつりかわり展」に行きました。会場では、展示・昔あそび・紙芝居の3つのグループに分かれて見学しました。展示では、学校をテーマに様々なものが展示されていました。寺子屋時代から平成までの教科書や昭和の給食、時代ごとの教材や文具など、子どもたちは興味津々の様子でしおりにメモをとっていました。昔遊びでは、独楽やお手玉、ヨーヨーなどを使って遊びました。5年生の大縄大会のびのびタイムに体育館で行われました。さすが高学年。縄を回す速さがうんと速くなります。途中引っかかることはありましたが、焦らずやり直しです。2分間で100回を超えるようになります。回し手と跳び手の呼吸が大事です。「ハイ!ハイ!」とみんなで声をかけ合っていました。 優勝は1組でした。

  • 2024-02-28
    本日:117昨日:209累計:302652
    本日:117
    昨日:209
    累計:302652
    27
    火4年生の授業風景3組と1組は、国語の時間でした。3組は「せかいいち うつくしい ぼくの村」を音読していました。声が小さくなってしまう子どもがいましたが、段落ごとに交代しながら集中して読み進めていました。1組は「せかいいち うつくしい 村へ帰る」というシリーズの読書を踏まえて、気にかかるところを伝え合っていました。 2組は、理科の時間でした。これまでに学習したことを確かめるために、タブレット端末を使って問題に

  • 2024-02-26
    本日:12昨日:130累計:302164
    本日:12
    昨日:130
    累計:302164
    木3年生の授業風景2組は、算数の時間でした。2けた×2けたですが、かける数が20や30などの何十の数でした。24×20=(24×2)×10のように、計算の仕方の習熟を図っていました。 1組は、理科の時間でした。「糸電話をつくろう」で、グループごとに紙コップと糸、セロテープでつくったあと会話を楽しんでいました。会話をしながら糸をさわり、ふるえているかを確かめていました。 3組は、体育の時間でした。マット運動での開脚

  • 2024-02-22
    本日:43昨日:272累計:301532
    本日:43
    昨日:272
    累計:3015321年生の大縄大会1年生の大縄大会が、のびのびタイムに体育館で行われました。体育の授業や休み時間などで積み重ねた練習の成果を発揮するときです。体育委員会の子どもたちが、ルールにしたがって数を確かめていました。8の字回旋跳びですが、くぐり抜けも1回として数えます。跳ぶタイミングをはかって、スムーズに入る子どもや慎重に入る子ども、先生に背中を押されて入る子どもなど、制限時間の中で集中して取り組んでいました。 いよ

  • 2024-02-19
    本日:96昨日:200累計:300878
    本日:96
    昨日:200
    累計:300878

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | next >>

市立二見西小学校 の情報

スポット名
市立二見西小学校
業種
小学校
最寄駅
西二見駅
住所
〒6740094
兵庫県明石市二見町西二見383-34
ホームページ
http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_ftmw/
地図

携帯で見る
R500m:市立二見西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時58分57秒