R500m - 地域情報一覧・検索

市立二見西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県明石市の小学校 >兵庫県明石市二見町西二見の小学校 >市立二見西小学校
地域情報 R500mトップ >西二見駅 周辺情報 >西二見駅 周辺 教育・子供情報 >西二見駅 周辺 小・中学校情報 >西二見駅 周辺 小学校情報 > 市立二見西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二見西小学校 (小学校:兵庫県明石市)の情報です。市立二見西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二見西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-06
    本日:117昨日:278累計:273555
    本日:117
    昨日:278
    累計:273555
    火10月朝会10月の朝会を海の広場で行いました。校長先生の話では、先日の運動会を観た地域の方から「一生懸命演技に取り組む姿から元気をもらいました。」とほめていただいたこと、今後も自分自身を高めつつ、友達との絆を深め、実りある秋のように豊かに成長してほしいと話がありました。 今日は弁当日でした。子どもたちは、海の広場や校庭にシートを広げ、友達や他学年の子と楽しそうにお弁当を食べていました。

  • 2023-10-02
    本日:34昨日:205先月:5663累計:272546
    本日:34
    昨日:205
    先月:5663
    累計:272546
    土令和5年度 第26回運動会第26回運動会を行いました。天候にも恵まれ、今日までの練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい演技と競技を披露することができました。今年の運動会は、ひさしぶりの全校生による紅白に分かれての開催でした。紅組も白組も一生懸命に取り組み、全校生で協力して、スローガンである「仲間とのきずなで熱く光輝け 西っ子魂!」を成功させることができました。
    木運動会予行運動会の予行を行いました。全体の流れを中心に確認し、各学年とも今日まで練習してきた成果を他学年に披露しました。1・3・5年生は協力して行う競技、2・4・6年生は学年で団結して行う演技を行いました。競技では応援団を中心に応援で盛り上げ、演技では手拍子でリズムに乗って盛り上げるなど観ている側も一緒になって運動会の予行に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    本日:106昨日:203累計:271328
    本日:106
    昨日:203
    累計:271328
    26
    火1年生の授業風景1・2・4組は、国語の時間でした。1組は、書き方の時間でした。「かざぐるま」を正しくていねいに書き上げます。まずは、両足を床につけてよい姿勢を確かめ合いました。2組は、カタカナの練習でした。「イ」の書き始め、はらいやとめに気を付けて書いていました。4組は、詩を視写していました。行をあけるところやくり返しの言葉などに気を付けて書いていました。書き上げたら、担任の先生に丸をもらっていました。 3
    ...
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    本日:179昨日:225累計:271198
    本日:179
    昨日:225
    累計:271198
    25花学級の授業風景月曜日の1時間目は、体育館にて花学級揃ってのおはようタイムです。おはようリレー、今日の給食のお話、ぶらぶら体操と新聞棒体操のあと、ドッヂビーをしました。体育館などの広い場所でははじめてなので、投げ方の確認をしたあと、グループに分かれて投げるー受けるの練習をしました。繰り返しするうちにどんどん上手になっていきました。

  • 2023-09-24
    本日:152昨日:174累計:270761
    本日:152
    昨日:174
    累計:270761

  • 2023-09-23
    本日:87昨日:183累計:270522
    本日:87
    昨日:183
    累計:270522
    金のびのびタイム~海の広場にて~運動会の練習真っ只中です。応援団の子どもたちが毎朝練習を積み重ねているところです。その応援合戦で踊る「ジャンボリミッキー」をのびのびタイムの時間に流しています。応援団の子どもたち、先生たちに加え、特に1,2年生の子どもたちが多く参加しています。踊りの輪が広がっています。本当に楽しそうです。

  • 2023-09-21
    本日:132昨日:185累計:270167
    本日:132
    昨日:185
    累計:270167
    水3年生の授業風景今日明日と2日間、総合的な学習の時間にたこさばき体験をします。兵庫県漁業協同組合連合会の講師2名にお世話になります。 まずは1組です。すじをとる→内臓を取り出す→塩でぬめりをとる→水で洗う→たこを切る→たこをゆでる→急冷する の工程です。説明を聞いたあと、グループに分かれての体験です。なかなか触れない子どもがいましたが、交代しながら力を合わせて取り組んでいました。包丁で切るときやゆでるときは特に安

  • 2023-09-18
    本日:66昨日:130累計:269606
    本日:66
    昨日:130
    累計:269606
    金6年生の授業風景1組は、国語の時間でした。「町の幸福論」の説明文を踏まえて、自分たちが住んでいる二見の町のよいところと課題を出し合っていました。一人一人が発言することを大事に学んでいました。 2組は、算数の時間でした。角柱の体積を公式を踏まえて考え合っていました。発表者は前に出て、テレビ画面に映し出された立体図形を指さしながら説明していました。 3組は、図工の時間でした。前回の続きとして、自身を表現するため

  • 2023-09-14
    本日:126昨日:175累計:269018
    本日:126
    昨日:175
    累計:269018
    水4年生の授業風景1組と3組は、算数の時間でした。1組はわり算のひっ算の問題4つ、3組はかけ算・わり算のひっ算の問題、に自分のペースで取り組んでいました。九九がスムーズにできることやそれをもとにわり算の商を立てられることが必要です。計算ミスがないか確かめていました。 2組は、音楽の時間でした。「風になりたい」の曲を、リコーダーグループと鍵盤ハーモニカグループに分かれて演奏していました。繰り返しの練習を通して上

  • 2023-09-13
    本日:80昨日:190累計:268797
    本日:80
    昨日:190
    累計:268797
    火3年生の授業風景2組は、音楽の時間でした。「小さな恋の歌」をリコーダーで練習していました。テストに向けて、全員の前で勇気を出して演奏する子どもの姿が見られました。 3組は、算数の時間でした。問題文の言葉に着目して、わかっていることやもとめることをはっきりさせながら、どのような計算になるかを考え合いました。あまりのあるわり算の仕方についての学習でした。 1組は、国語の時間でした。詩の音読でした。タブレット端末
    ...2年生の授業風景3組は、国語の時間でした。係の人たちが前に出て、新しい漢字の書き取りの練習を進めていました。気を付けるところや使われる言葉を確かめていました。 2組は、算数の時間でした。自分のペースでプリントなどの課題に取り組み、担任に丸を付けてもらっていました。間違い直しをして全問合格できたら、次の課題に進みます。 1組は、学級活動の時間でした。今週の掃除についての目標をグループごとに述べていました。一人
    ...
    続きを読む>>>

<< prev | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | next >>

市立二見西小学校 の情報

スポット名
市立二見西小学校
業種
小学校
最寄駅
西二見駅
住所
〒6740094
兵庫県明石市二見町西二見383-34
ホームページ
http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~el_ftmw/
地図

携帯で見る
R500m:市立二見西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時58分57秒