R500m - 地域情報一覧・検索

市立北醍醐小学校

(R500M調べ)
市立北醍醐小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立北醍醐小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北醍醐小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    北醍醐日記(26)
    北醍醐日記(26)3年生(28)児童会たてわり活動7月朝会7月風が強いとモノを動かす力も大きくなるのかを調べました。車にたてた帆に当たる風を弱にしたときには、車は1〜2m動いて、強にすると3〜4m動きました。強い風が当たると、動き始めも速く走りだして違いを確かめることができました。
    【3年生】 2023-07-03 16:10 up!
    風の力で車が動くかどうか試してみました。紙の帆を立てて、息を吹きかけたり下敷きで扇いだりして動くことを確かめました。次に、送風機の風を当てて動かしてみて、弱い風より強い風のほうが遠くまで動くことに気づいたので、次回は動いた距離を測って比べてみることにしました。
    【3年生】 2023-07-03 16:10 up!
    児童会たてわり活動
    全校朝会に引き続き、児童会たてわり活動の集まりがありました。縦割り班に分かれて、7月12日のたてわり活動で遊ぶ遊びを決めました。班ごとに高学年の児童が司会をして、低学年の意見も取り入れようと優しく声をかけていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    4年生(65)
    4年生(65)環境学習事業「ごみは生まれ変わる!?」環境学習事業「ごみは生まれ変わる!?」
    京都環境保全公社の方をおむかえして、環境(ごみ問題)についての学習をしました。社会科や総合的な学習で、ごみ問題について学習した4年生。身の回りから「ごみ」として出しているものは、実は「ごみではない。」ことを知り、みんなびっくりしていました。リデュース・リユース・リサイクル(3R)についても具体的な話を聞くことができました。これからの地球を守るために、みんなでごみ問題には取り組んでいかなければいけませんね。
    【4年生】 2023-06-30 23:11 up!7月号

  • 2023-06-24
    3年生(24)
    3年生(24)4年生(30)6年生(63)3年理科ー植物の育ち方・花根から吸い上げた水が出るところを観察しました。顕微鏡の使い方をおさらいして、ツユクサの葉の表面の薄皮を向き観察しました。ツユクサの気孔は、100倍くらいで観察できるのでみんなが見ることができました。
    【6年生】 2023-06-23 19:05 up!
    3年理科ー植物の育ち方・花
    育てているオクラやホウセンカに花が咲きました。大豆にも小さな花が咲いていて、すでにさやが大きくなってきていて、少しずつ実が膨らんできています。
    【3年生】 2023-06-23 19:04 up!
    注射器に空気や水を入れて、おしたときの手ごたえを調べました。空気は小さくなりその分元に戻ろうとしてキャップが飛び上がりました。同じようにしても、水は体積が変わらないことに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    1年生(17)
    1年生(17)2年生(19)4年生(24)学習の様子 4年生 (6月12日)学習の様子 2年生 (6月12日)学習の様子 1年生 (6月12日)学習の様子 4年生 (6月12日)
    4年生は、音楽『歌声のひびきを 感じ取ろう』の学習をしています。今日は、「歌のにじ」のリコーダーの演奏をみんなで楽しんでいました。また、エーデルワイスの合奏の練習も頑張っていました。
    【4年生】 2023-06-12 13:09 up!
    学習の様子 2年生 (6月12日)
    2年生では、国語「スイミー」の学習が始まりました。今日は、教科書の挿絵や図書室にある絵本の挿絵を見ながら、どんなお話なのかをみんなで確かめました。これから登場人物の気持ちや行動について詳しく読み取っていきます。みんな大好きなお話なので、これからの学習を楽しみにしている様子でした
    【2年生】 2023-06-12 13:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    4年生(16)
    4年生(16)学習の様子 4年生 (5月29日)学習の様子 4年生 (5月29日)
    4年生は、わり算のひっ算の学習をしています。今日は、(3位数)÷(1位数)のひっ算の仕方をみんなで考えていました。どこに何の数を立ててわるのか、どうして十の位から答えを立てるのか等、友だちの意見をつなぎながら、自分たちの力で説明しようと学習を進めていました。
    【4年生】 2023-05-29 15:05 up!
    1 / 13 ページ
    家庭学習Let's 自主学習自学自習のすすめ

  • 2023-04-14
    北醍醐日記(5)
    北醍醐日記(5)3年生(2)4年生(1)学習の様子 3年生 (4月13日)4年理科ー季節と生物学校の様子 町別児童集会 (4月12日)3年理科ーしぜんのかんさつ学習の様子 3年生 (4月13日)
    3年生になって初めての英語学習です。今日は、エーウェン先生が来てくださいました。エーウェン先生のことを知るクイズを英語で紹介してもらい、みんなで楽しみました。
    【3年生】 2023-04-13 16:52 up!
    4年理科ー季節と生物
    4年生では、1年間を通して、生き物の様子を観察していきます。今日は、春の始まりに当たる季節にみられる生き物を観察しました。チューリップを調べる人やナナホシテントウを観察する人がいました。カラスノエンドウの葉の上でナナホシテントウを見つけた人は幼虫もいることを見つけていました。
    【4年生】 2023-04-13 16:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)北醍醐日記(0)校長室から(0)1年生(0)2年生(0)3年生(0)4年生(0)5年生(0)6年生(0)あすなろ(0)京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度について2023年度・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)京都市教育委員会 から 2023-04-03 up!
    表示項目はありません

  • 2023-03-29
    ・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対・・・
    ・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(4月1日)京都市教育委員会 から 2023-03-28 up!

  • 2023-03-19
    北醍醐日記(112)
    北醍醐日記(112)学校の様子 6年生を送る会 3(3月15日)学校の様子 6年生を送る会 (3月15日)学校の様子 6年生を送る会 1 (3月15日)学校の様子 6年生を送る会 3(3月15日)
    最後は、6年生からの感謝の言葉と合唱を聞かせてもらいました。
    こうして今年は、3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、6年生の卒業を祝うことができました。「6年生の皆さん、卒業おめでとう!そしてありがとうございました!」
    【北醍醐日記】 2023-03-15 17:47 up!
    学校の様子 6年生を送る会 (3月15日)
    どの学年も、本当に心のこもった素敵な発表を行いました。6年生にとっても思い出に残る時間となったことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    北醍醐日記(109)
    北醍醐日記(109)2年生(54)「子うま文庫」さんによる読み聞かせ (3月10日)学校の様子 部活動閉校式 (3月10日)学校の様子 シェイクアウト訓練 (3月10日)2年生の様子 英語活動(3月8日)「子うま文庫」さんによる読み聞かせ (3月10日)
    子うま文庫さんによる読み聞かせですが、今日は1年生とあすなろ学級でした。1年生は、「ちょろりんのすてきなセーター」あすなろ学級は、「うんちしたのはだれよ」を聞かせてもらいました。どちらの絵本もとても面白いお話でしたね。
    【北醍醐日記】 2023-03-10 19:17 up!
    学校の様子 部活動閉校式 (3月10日)
    5月からスタートした部活動が今日で終了しました。すでに終わっている種目もありましたが、中間休みに体育館で閉校式を行いました。コロナ禍の中でいろいろな制限もありましたが、3学期には、6年生を中心とした支部交流会も実施でき、これまで頑張って練習してきた成果を発揮することができました。来年度もいろいろなスポーツに親しみ、体を動かすことの楽しさを味わってほしいと思います。
    【北醍醐日記】 2023-03-10 19:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立北醍醐小学校 の情報

スポット名
市立北醍醐小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】小野駅
住所
〒6011312
京都府京都市伏見区醍醐片山町11
TEL
075-572-5353
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=116305
地図

携帯で見る
R500m:市立北醍醐小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分04秒