R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市東石井の小学校 >市立石井小学校
地域情報 R500mトップ >福音寺駅 周辺情報 >福音寺駅 周辺 教育・子供情報 >福音寺駅 周辺 小・中学校情報 >福音寺駅 周辺 小学校情報 > 市立石井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立石井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    1年生 歩き方教室
    1年生 歩き方教室2024年5月27日 16時26分
    1年生
    1年生は、歩き方教室を行いました。
    まず、紙芝居で歩き方の注意点を学習しました。青は「進んでもいい」という意味であるため、注意して渡る、信号を待つときは車道から少し離れた場所で待つなど、気を付けることを再確認しました。
    次に、実際にコースを歩いてみました。曲がり角や信号、踏切など、よく見て安全に歩くことができました。
    最後に、代表の子どもたちが今日学んだことを発表しました。「安全な道路の歩き方を教えてもらったので、今日の帰りから安全に帰りたいです。」など、大きな声で堂々と伝えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    4年生 水のおはなし教室
    4年生 水のおはなし教室2024年5月16日 18時05分
    松山市公営企業局の方に来ていただき、水についてのお話をしていただきました。
    地球上にある水のうち、わたしたちが分け合って使える水は、わずか
    0.01
    %であることを知り、びっくり!本当にわずかな水しか使えないそうです。
    また、浄水場で汚れを取り除く過程を目の前で見せていただきました。薬品を入れてかきまぜ、しばらく待つと・・・汚れが固まって沈んでいて、またまたびっくり!休憩時間には、間近で、興味深そうに観察する子どももいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024/05/163年生自転車教室
    2024/05/163年生自転車教室

  • 2024-05-15
    修学旅行日記13
    修学旅行日記132024年5月13日 18時30分
    来島海峡サービスエリアに到着しました。あと1時間ほどで、学校に到着します。2542552024/05/13修学旅行日記132024/05/13修学旅行日記122024/05/13修学旅行日記112024/05/13修学旅行日記⑩2024/05/13修学旅行日記⑨

  • 2024-05-08
    1年生 学校探検
    1年生 学校探検2024年5月7日 16時00分
    1年生
    1年生は、クラスごとに校舎内の探検をしました。「静かに歩く」「もっと知りたい場所を見つける」という目標を立てて、4つの教棟を巡りました。
    今回初めて通る道や、初めて見る教室も多く、興味津々でした。他の学年は授業中なので、静かに右側を通って歩くことができました。
    今日探検してみて、もっと詳しく知りたいと思った場所は、今度2年生のお兄さんお姉さんたちと見学に行く予定です。石井小学校について、詳しくなれるようにがんばります!2372024/05/07
    1年生1年生 学校探検
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    雨の日でも有意義に活動しています。
    雨の日でも有意義に活動しています。2024年4月24日 13時28分
    最近、雨が続いています。元気いっぱいの石井っ子は運動場で遊ぶことができなくても、体育館や校舎で思い思いの時間を有意義に過ごしています。
    体育館では、6年生が元気良くドッジボールをしていました。また、図書室に入ると、とても穏やかな雰囲気で静かに読書をしたり、本を借りたりするなどして過ごしていました。さらに、教室で友達と遊んだり、話したり、金管バンド部は自主練習を行ったりと、どの場所にいっても充実した時間を過ごしていました。2332342024/04/24雨の日でも有意義に活動しています。2024/04/23はじめての きゅうしょく(1年生)0
    0

  • 2024-04-22
    参観日がありました。
    参観日がありました。2024年4月21日 12時53分
    本日、本年度始めの参観日がありました。1年生から5年生は、各教科等の授業を行いました。また、6年生は、5月にある修学旅行の説明会を開きました。
    子どもたちは、それぞれの教室等で、しっかり耳を傾けながら話を聞いたり、自分の考えを友達に発表したりすることができました。
    保護者の皆様、参観へのいろいろなご協力をいただきありがとうございました。2322024/04/21参観日がありました。

  • 2023-10-13
    2023年10月 (8)1年生 大きさ比べの学習をしたよ
    2023年10月 (8)1年生 大きさ比べの学習をしたよ投稿日時 : 10/12石井小201年生は、算数の学習で大きさ比べをしました。
    ものの長さ比べでは、①はしをそろえること、②曲がっているものはまっすぐのばしてから比べることなど、長さ比べに大事なことを学習しました。
    また、「先生の机は教室の入口から出せるかな?離れているものの長さは、どうやって比べたらいいだろう。」とたずねると、「はちまきを使ってみよう!」と、整理かごから運動会で使っているはちまきを取り出し、ひも状のものが長さ比べに使えることを見付け出しました。
    その後、チームでテープつなぎをして、その長さ対決をしました。
    鉛筆や名前ペン、ノートなど、自分が持っている身近なもので、いくつぶんあるか考えると長さの違いが分かりやすいことなども学習しました。
    かさくらべでも、2種類のペットボトルの水のかさを比べるときは、同じ大きさのコップに移し替えて、何杯分あるかで考えると、どちらがどれだけ多く入るか分かるということに気付き、楽しく調べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    2023年10月 (7)5年生 校内造形大会
    2023年10月 (7)5年生 校内造形大会投稿日時 : 10/10石井小095年生たちは、校内造形大会で「彫り進み版画」に挑戦しました。
    自分が描きたいものを決めて、下絵に色を付けて、白色・黄色・赤色・青色の4色で着色するところを考えました。
    彫り進めながら着色して色が重なるたびに、作品の印象が変わりました。
    最後は、「見てー。すごいー。」とあちこちで拍手が起こっていました。
    片付けまでしっかりと頑張った5年生たちでした。5年生 校内造形大会10/10運動会係会(2回目)をしました10/10

  • 2023-10-03
    2023年10月 (1)科学クラブ シャボン玉
    2023年10月 (1)科学クラブ シャボン玉投稿日時 : 10/02石井小36先週月曜日にクラブ活動がありました。
    それから1週間がたちましたが、遅ればせながら科学クラブでの活動の様子を紹介します。
    2学期になって最初の科学クラブでは、シャボン玉を作って飛ばしました。
    みんな、楽しそうにシャボン玉を飛ばしています。
    科学クラブの活動ですから、楽しく飛ばすだけではだめです。
    大きなシャボン玉を作るにはどうするか、色つきのシャボン玉ができるのか、ストローを長くつないだらどうなるのか、いろいろ考えてシャボン玉作りに挑戦しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立石井小学校 の情報

スポット名
市立石井小学校
業種
小学校
最寄駅
福音寺駅
住所
〒7900932
愛媛県松山市東石井6-8-52
TEL
089-956-1658
ホームページ
https://ishii-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石井小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒