R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅海小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市浅海本谷甲の小学校 >市立浅海小学校
地域情報 R500mトップ >浅海駅 周辺情報 >浅海駅 周辺 教育・子供情報 >浅海駅 周辺 小・中学校情報 >浅海駅 周辺 小学校情報 > 市立浅海小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浅海小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立浅海小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立浅海小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-20
    2023年4月 (9)登校の様子、掃除の仕方の確認
    2023年4月 (9)登校の様子、掃除の仕方の確認投稿日時 : 04/19
    毎朝、地域の方、見守り隊の方、保護者の方が、それぞれの登校班について見守り活動を行ってくれています。おかげで、子どもたちは、安全に登校できます。ありがとうございます。
    登校してきた児童から花の水やりも行っています。1年生も上手に水やりができるようになりました。おかげで、プランターの花もきれいに咲いています。
    今日の梨の子学習(朝の学習)は、掃除の仕方の確認でした。なぜ清掃をしないといけないのか。ほうきの使い方、雑巾の使い方など、プレゼンを使って、各クラスで確認をしました。確認したことを生かして、学校がきれいになるようがんばってほしいと思います。登校の様子、掃除の仕方の確認04/19おいしい給食04/18

  • 2023-04-18
    2023年4月 (7)学校生活の様子
    2023年4月 (7)学校生活の様子投稿日時 : 04/17
    外国語科の授業が始まりました。5年生と6年生は、AETの方と外国語アシスタントの方に授業に入っていただいて、レッスン1を楽しく学習していました。AETの先生は、自己紹介で、出身の国、その国の有名な食べ物、町の様子、自分の趣味などを話してくれました。子どもたちは、とても興味深く話をきいたり、質問をしたりしていました。
    1、2年生は、図画工作科「すきなものなあに」の学習で、自分の好きなものの絵を描いて、絵の具やクレパスを使ってきれいに色をつけていました。
    3、4年生は、算数「角とその大きさ」の学習で、画用紙で作ったお扇を使って、角度を調べていました。
    休み時間は、サッカーをしたり遊具で遊んだりして楽しく元気に過ごしていました。高学年が低学年と一緒に鬼ごっこをして、仲よく遊んでいました。遊んでもらった低学年は、とてもうれしそうでした。学校生活の様子04/17

  • 2023-04-14
    2023年4月 (6)放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」
    2023年4月 (6)放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」投稿日時 : 15:28
    今年度、最初の「放課後子ども教室『浅海オレンジっ子クラブ』」がありました。授業終了後、地域の方や保護者の方が交代で、浅海っ子の学習や体育館での遊びなどを見守ってくださって、全校で集団下校ができるようにしてくれています。本日は、1、2年生が、教室でプリント学習をしたりゲームで遊んだりしていました。3~6年生は、地域の方や上級生に教わりながら獅子舞や太鼓、笛の練習に取り組んでいました。獅子舞は、今度の地域のお祭りで発表する予定です。
    保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」04/14通学班会、まもるくんの家へのあいさつ回り、1年生初めての給食04/13

  • 2023-04-12
    2023年4月 (4)なかよし班結成式、避難訓練(地震、火事)
    2023年4月 (4)なかよし班結成式、避難訓練(地震、火事)投稿日時 : 11:40
    【なかよし班結成式】
    朝の時間に、「なかよし班結成式」を行いました。4つの班に分かれて、はじめに自己紹介をしました。その後、第1回のなかよし班遊びの内容やグループ名を話し合いました。6年生が下級生をリードして、上手に話合いができました。この班で一緒に遊んだり掃除をしたりします。1年間、みんな仲良く活動しましょう。
    シックススター・ナイススター1班
    みんなでハッピースマイル2班
    ハッピースマイルレインボー3班
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    2023年4月 (0)2023年3月 (27)離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (27)離任式投稿日時 : 03/29
    今日は、先生方とのお別れの式でした。
    浅海らしく、温かい雰囲気の中、行われました。会終了後も、みなさん、名残惜しそうでした。
    転任される先生方です。
    〇 秋山 徹也 校長先生(今治市教育委員会へ)
    〇 藤本 真季 先生(松山市立味生第二小学校へ)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    2023年3月 (26)第3学期 修業式
    2023年3月 (26)第3学期 修業式投稿日時 : 9:13
    今日は修業式。今年度最後の授業日です。
    各学年代表者に修了証を渡しました。どの子も、今の学年の課程をしっかりと修了した、凛とした面持ちで受け取っていました。
    その後、児童代表の言葉がありました。代表児童は、1年生の二人と、5年生でした。
    1年生の二人は、時には声を合わせて、時には一人ずつ、それぞれの思いや思い出を語りました。できるようになったことがどんどん増えていき、そのことに喜びを感じている様子がよく分かりました。最後には、「1年生のお手本になる2年生になります!」との決意。「なりたい!」ではなく、「なります!」との強い思いに、頼もしさを感じました。
    5年生は、今年度の思い出とそこでがんばったこと、6年生に向けてがんばりたいことを発表しました。来年度に向けてのキーワードは、「下級生に優しく」「力を合わせて」だと感じました。その視点がすでに最高学年でした。4月からはこれまで以上に活躍するものと、期待感しかありません。たのむよ!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    2023年3月 (24)何だか……
    2023年3月 (24)何だか……投稿日時 : 03/22r4asanami01今日は、何だか寂しいお昼休みでした。
    6年生はお昼から下校、そのほかの学年も、明日の卒業式や明後日の修業式の準備などで、忙しい様子でした。
    それでもみんなで楽しく遊んでいる子たちもいて、元気な声が運動場に響き渡っていました。
    6年生の保護者の皆様、明日はお子様の卒業式へのご参会、誠にありがとうございます。
    天候不良に伴う駐車場の変更について、MACメールをお送りしておりますので、ご確認のほど、よろしくお願いします。何だか……03/22

  • 2023-03-21
    2023年3月 (23)感謝の気持ちを込めて(6年生)
    2023年3月 (23)感謝の気持ちを込めて(6年生)投稿日時 : 03/20r4asanami04本日の3校時、6年生が体育館の体育倉庫を掃除しました。
    卒業プロジェクトで体育館を掃除する!と計画していたようです。
    体育倉庫に入っている用具を出すと……、あの小さな空間に、本当にこれだけ入っていたの?というくらいたくさんの道具が出てきました。
    出した後に中に入ると、こんなに広かったの?というくらい広々としています。
    広さに感動するやいなや、すぐに掃除に取り掛かります。さすが6年生!
    ほうきで掃いて雑巾で拭く。掃いて拭く、掃いて拭く……、雑巾はあっという間に真っ黒に。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2023年3月 (22)「成長のアルバム」【1・2年生 生活科】
    2023年3月 (22)「成長のアルバム」【1・2年生 生活科】投稿日時 : 11:21
    今日の3校時、1・2年生から、「成長のアルバム」の発表会に招待されました。
    1年生は今年度1年間の成長を、2年生は生まれてからの7年間の成長を、発表しましたよ!
    それぞれの学年が発表した後には、感想もしっかりと発表できました。
    1年生も2年生も、自分の気持ちや起こった出来事について、豊かで丁寧な言葉を使って、聞き取りやすいはきはきとした声で、発表することができました。
    また、タブレットを使った資料作りも上手になり、ICT支援員さんも驚くくらい、タイピングの技能もすごいのです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    2023年3月 (19)外掃除【さわやかタイム】(今年度最後)
    2023年3月 (19)外掃除【さわやかタイム】(今年度最後)投稿日時 : 8:19
    今朝のさわやかタイムは、今年度最後の外掃除でした。
    お掃除の前に、卒業式などでも飾られるお花の花がらを摘みましたよ。
    その後、いつもの場所のお掃除をしました。
    朝晩はまだ寒さが残っていますが、日中は汗ばむような陽気になってきました。また、ちょうど十日前の開校記念日が啓蟄でしたが、虫たちも少しずっ飛び始めました。これから花や草木もどんどん元気になり青々としていきますが、草抜きについては、少し大変な時期に入っていきます( ̄▽ ̄;)
    今年度も、少ない人数ながらみんなの力で浅海小学校をきれいにしてくれました。みんな、一年間ありがとうございました!外掃除【さわやかタイム】(今年度最後)8:19【お礼】「まもる君の家」挨拶回り03/15
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立浅海小学校 の情報

スポット名
市立浅海小学校
業種
小学校
最寄駅
浅海駅
住所
〒7992402
愛媛県松山市浅海本谷甲728
ホームページ
https://asanami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅海小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒