R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮窪小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市宮窪町宮窪の小学校 >市立宮窪小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮窪小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮窪小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立宮窪小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮窪小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-09
    2023年3月 (6)6年生にお礼の気持ちを込めて ~6年生を送る会~
    2023年3月 (6)6年生にお礼の気持ちを込めて ~6年生を送る会~投稿日時 : 03/08
    今日、「私たちの自慢の6年生中学校に行っても輝け集会(6年生を送る会)」を実施しました。
    事前に4・5年生が準備しました。
    運営委員会の5年生が司会を務めました。
    1年生は、得意技で6年生に勝負をお願いしました。
    「6年生、すご~い!」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2023年3月 (0)2023年2月 (19)よりよい人間関係の育成 ~学級活動「男の子女の子」(1・・・
    2023年3月 (0)2023年2月 (19)よりよい人間関係の育成 ~学級活動「男の子女の子」(1年)「わたしの誕生」(2年)~投稿日時 : 02/28
    学級活動の時間に、よりよい人間関係の育成をねらい、発達段階に応じた指導を行います。
    1年生は、男女の違いやプライベートゾーン(下着でかくれる部分)を大切にすることを学習していました。
    学習した感想を書いている様子です。
    2年生は、いのちの誕生や「へその緒」のはたらきについて学習していました。
    担任の先生が持参した「へその緒」の実物を見ていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    2023年2月 (16)自他の安全を守る意識や対応力の育成 ~地震・火災発生時の避難訓練~
    2023年2月 (16)自他の安全を守る意識や対応力の育成 ~地震・火災発生時の避難訓練~投稿日時 : 02/22
    本校では「安全・安心な学校づくり」の一環として、自他の安全を守る意識や対応力の育成にも力を入れています。
    先日、今治市消防本部、北分署のみなさんにご指導いただいて、地震・火災発生時の避難訓練を実施しました。
    まず、休み時間に地震が起きた想定で訓練を始めました。
    上の写真は、廊下にいた6年生が頭を守っている様子です。
    運動場では、4年生がまず運動場の真ん中に集まって、次々1~3年生も集まって頭を低くしている様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-21
    【2/10更新】2023年2月 (14)いつもありがとうございます! ~登校指導&日本一安全でおいし・・・
    【2/10更新】2023年2月 (14)いつもありがとうございます! ~登校指導&日本一安全でおいしい給食~投稿日時 : 02/20
    昨日、春一番が吹いて、辺りは春めいてきました。
    今朝も宮窪駐在所長さんと交通安全推進協議会のみなさんが見守りをしてくださっていました。
    宮っ子のためにありがとうございました。
    今日の給食は、世界の料理「ブラジル」でした。
    メニューは、ご飯、フェジョアーダ(肉や豆をいっしょに煮込んだ料理)、コシーニャ(ほぐした鶏肉を衣で包み、油で揚げたコロッケ)、コンニャク海藻サラダ、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2023年2月 (9)豊かに表現する児童の育成 ~学んだことを伝える「学習発表会」~  
    2023年2月 (9)豊かに表現する児童の育成 ~学んだことを伝える「学習発表会」~  投稿日時 : 02/12
    2月12日(日)、学習発表会を行い、保護者・地域の皆様に参観していただきました。
    今年1年学んだことを伝えることをねらっています。
    オープニングは、能島水軍太鼓子どもチーム(有志)による力強い演奏でした。
    運営委員会児童による「はじめの言葉」で、「やればできる宮っ子の力を見せましょう。」とみんなに呼び掛けました。
    次に、学年発表をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2023年2月 (8)自ら学ぶ子の育成 ~学習発表会に向けて(3・6年)~
    2023年2月 (8)自ら学ぶ子の育成 ~学習発表会に向けて(3・6年)~投稿日時 : 02/10
    廊下に蝋梅(ロウバイ)のいい香りがただよっています。
    学校支援ボランティアの方が届けてくださいました。
    宮っ子のために、ありがとうございました。
    いよいよ学習発表会に向けての練習も大詰めを迎えました。
    3年生は、社会科や総合的な学習の時間に学習した宮窪の施設や行事・風習について発表します。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月 (6)自ら学ぶ子の育成 ~学習発表会に向けて(4・5年)~
    2023年2月 (6)自ら学ぶ子の育成 ~学習発表会に向けて(4・5年)~投稿日時 : 16:30
    今日、体育館に行くと、学習発表会に向けて練習をしていました。
    4年生は、総合的な学習の時間に学習した防災について発表します。
    見ている人に分かるように聞こえる声で発表していました。
    身振りも付けて工夫していました。
    小グループで協力して練習していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月 (3)2023年1月 (16)ふるさと宮窪を愛する児童の育成 ~課外活動「水軍太鼓」・・・
    2023年2月 (3)2023年1月 (16)ふるさと宮窪を愛する児童の育成 ~課外活動「水軍太鼓」~投稿日時 : 02/03
    本校では、ふるさと宮窪を愛する児童の育成を目指して、課外活動「水軍太鼓」の指導を行っています。
    メンバーは5・6年生の希望者です。
    締め太鼓の練習の様子です。
    長胴と平づり太鼓の練習の様子です。
    新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を徹底しながら、学習発表会で披露する予定です。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立宮窪小学校 の情報

スポット名
市立宮窪小学校
業種
小学校
最寄駅
波止浜駅
住所
〒7942203
愛媛県今治市宮窪町宮窪4765
TEL
0897-86-2117
ホームページ
https://miyakubo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮窪小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒